1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の意味の違いと使い分け

「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の意味の違いと使い分け

世の中にはよく似た言葉がたくさんあります。「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」といった言葉もその中に当てはまります。「随時〜する」「適宜〜する」「適時〜する」などとよく聞く表現ですが、意味や使い方の違いについて説明できるでしょうか。意味の違いや、どっちがどっちだか意識して使っていないという方も多いかもしれません。そこで今回は「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の意味の違いと使い分けについて解説していきます。違いをしっかり確認してい、使い分けできるようにしましょう。

「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の違いまとめ

▶︎「随時」・・・好きなときにいつでも行動する。その時々、臨機応変に行動する ▶︎「適宜」・・・自己判断で、状況に合った行動をする ▶︎「適時」・・・ちょうど良い時間に、ちょうど良いタイミングに行動する(時間限定) ▶︎「逐一」・・・順を追って一つ残らず、何から何まで全部取り上げていくさま ▶︎「逐次」・・・決まった順番があり、きちんとそれに従い次々に行う ▶︎「都度」・・・物事が行われる度ごとに ▶︎「常時」・・・普段。いつも。平生 ▶︎「順次」・・・来た順や思いついた順などと、どのような順でもいいので次々と行う

「随時」の意味と使い方と例文

「随時」は<ずいじ>と読みます。 「随時」の意味は、

  • 時に随うこと。臨機
  • いかなる時にも。好きなときにいつでも

となります。 「随時」は「いつでも」「好きなときに」と、時期を特定せずにいつでも行うといった意味合いです。 「随」という漢字には「成り行きにまかせる」をいう意味があります。そこから、「いつでも」「その時々、臨機応変に」という意味になります。 例えば、「質問は随時受け付けております」といった場合は「質問はいつでも受け付けております」という意味になります。「いつでも」といっても、”365日24時間いつでも大丈夫”ということではなく”可能な時間内に限り大丈夫”ということです。 また、「随時入学可能」といった場合は「特に時期を特定せずに、応募の状況に合わせていつでも学校に入学できる」と捉えられます。 このように「随時〜する」は、「日時の制限なしに、必要なときに何かを行うこと」を表します。

例文

  • 随時、報告のほどよろしくお願いいたします。
  • 見回りのため、警備員が随時巡回しております。
  • 参加者の募集は随時行なっております。
  • この施設は随時利用することができます。
  • 随時、係りの者から連絡がいくようになっております。
  • 必要に応じて随時開催します。
  • 人気ドラマを随時配信中です。

「適宜」の意味と使い方と例文

「適宜」は<てきぎ>と読みます。 「宜」は「宣伝」の「宣」と間違えやすいですが、「宜」は「ぎ」と読むので「てきせん」などと読んでしまわないように注意しましょう。 「適宜」の意味は、

  • その場合、状況にぴったり合っていること。適当
  • 便宜に従うこと。随意

となります。 「適宜」は「そのときの状況に適していること」「自分自身がその場に適していると思う行動をとること」を表します。 「適」は「ぴったり当てはまる」、「宜」は「程よくかなっている」を意味します。 この2つが合わさって、「もっとも当てはまる」という意味になります。 その場に応じた行動をする、状況に合わせて自分自身が良いと判断した行動をとるときに使います。 「適宜」は”何に関してもちょうど良い”という場合に用います。 「ちょうど良い時」「ちょうど良い量」「ちょうど良いやり方」といったように、様々な意味で「ちょうど良い」ということです。広い範囲を表しています。

例文

  • 個別のご相談についても、適宜対応いたします。
  • 作業が終わり次第、適宜解散してよろしいです。
  • 課題が終わったら、適宜昼食をとってください。
  • 進捗状況に関しましては、適宜お知らせいたします。
  • 担当者が講義中に適宜、資料を配布いたします。
  • 成績不振者については、適宜個人指導を実施します。
  • 何か必要なものがあれば、この中から適宜自由に選んで使ってください。

「適時」の意味と使い方と例文

「適時」は<てきじ>と読みます。 「適時」の意味は「時宜にかなうこと」「ちょうど良いとき」です。 「適時」は「適した時」と書くように、「ちょうど良いとき」という意味になります。 タイミングのことを指しているので、あくまでも時間のことを表すときに使います。 「ちょうど良い時間」「ちょうど良いタイミング」という場合に使うのが良いでしょう。 例えば、「適時休憩を取る」とした場合は「ちょうど良い時間に休憩をする」、「100mlの水を適時加えます」とした場合は「100mlの水をタイミングよく加える」という意味になります。 「適宜」と似ていますが、「適宜」は時間に限らず”何に関してもちょうど良い”ということを表します。 ですので、例えば料理のレシピで「塩胡椒を適時に入れてください」だったらタイミングのことだけを言っていますが、「塩胡椒を適宜入れてください」だったら量とタイミングの両方を指していることになります。 また、「適時」を用いた言い回しに「適時適切」があります。 「適時適切」とは、「物事を行うタイミングや方法が適切である」という意味です。 「適時適切な対応をする」「適時適切な判断をする」といったように使います。ビジネスシーンでは主に、企業の経営情報などを開示に関する言葉として使われます。

例文

  • 適時に休憩をとる。
  • お手洗いの清掃は適時行っております。
  • 各自、仕事の合間に適時昼食をとってください。
  • このプリンターは更新を適時に行ってくれる。
  • 情報を適時に表示してくれる。
  • 株主、投資家の皆様に正確な情報を適時適切に開示しております。

「逐一」の意味と使い方と例文

「逐一」は<ちくいち>と読みます。 「逐一」の意味は「一つ一つ順を追うこと」「いちいち詳細に」です。 「逐」という字は、「順を追って進む」を意味します。 ですので、「順を追って、一つ残らず全部」「一から順を追って、余すところなく全て」といったことを表します。 「逐一」を用いた表現の中でもよく使われるのが、「逐一報告」というフレーズです。 「逐一報告」とは「何から何まで全て報告する」という意味になります。ビジネスシーンでも使われることが多い表現です。 また、「〜の逐一」という形でもよく使われていて、「出来事の逐一」「騒動の逐一」「事件の逐一」といったように用います。 例えば、「事件の逐一を警察に話す」とした場合は「事件を順を追って、何から何まで全部を警察に話す」という意味になります。

例文

  • 留守中に起きた出来事を逐一報告する。
  • 事の逐一は後で話す。
  • 何かあれば、逐一ご連絡ください。
  • 活動内容については、逐一ホームページに掲載しています。
  • トラブルや分からないことがあったら、上司に逐一報告するようにしてください。
  • 今回起きた騒動の逐一について、知人に話して相談する。
  • 細かい情報を逐一教えてくれる。

「逐次」の意味と使い方と例文

「逐次」は<ちくじ>と読みます。 「逐次」の意味は「順を追って次々に」「順次」です。 物事が順番に次から次へと行われている様子を表します。 例えば、「合格者については逐次ホームページにて公表します」とした場合は「合格者については順を追って次々とホームページで公表します」という意味になります。 また、「逐次刊行物」という言葉もあります。「逐次刊行物」とは「新聞・雑誌・年報など共通の名称のもとに、終期を予定せず順を追い継続して刊行される出版物のこと」です。 「逐一」と非常に似ていますが、ニュアンスが少々異なります。 「逐一」は「一つ一つ順を追ってもらすことなく何かを行う様子」を表しているのに対して、「逐次」は「一つ一つ順を追って次々に物事が行われる様子」を表すと意味合いに違いがあります。

例文

  • その漫画は全20巻のシリーズとして逐次刊行された。
  • 上司の指示にしたがって、逐次書類を修正していく。
  • 結果につきましては、逐次Webサイトにて公表いたします。
  • 人口が逐次減少している。
  • 可能なことから逐次実施していく。
  • 逐次情報をアップしていきます。
  • 転職したばかりの頃は仕事のやり方に戸惑ったが、逐次慣れていった。

「都度」の意味と使い方と例文

「都度」は<つど>と読みます。 「都度」の意味は「そのたびごとに」「毎回」です。 「都」は「すべて。みな」、「度」は「たび。回数」を意味します。 ですので、「都度」は物事が行われるたびごとにということを表します。 「〜する都度」「その都度」といったように使います。また、「都度都度」という言い回しもあります。”毎回”ということを強調したい場合には、「都度」よりも「都度都度」を使うのが良いでしょう。 例えば、「その都度対応いたします」といった場合は「毎回対応します」という意味になり、「その都度連絡いたします」といった場合は「何かあったらそのたび連絡します」という意味になります。

例文

  • 帰郷の都度御墓参りをする。
  • 年間パスがあれば、その都度料金を払う必要がなくなる。
  • 旅行するその都度、有名な和菓子屋さんに立ち寄っている。
  • あのお寺は何度か焼失したが、その都度再建されている。
  • 何度も彼を訪ねたが、その都度不在であった。
  • 何かありましたら、その都度ご指摘ください。
  • まとめ買いはせずに、必要なものをその都度買うようにする。

「常時」の意味と使い方と例文

「常時」は<じょうじ>と読みます。 「常時」の意味は「いつも」「平生」「ふだん」です。 「常」は「いつも変わらない。いつも同じ状態が続くこと」を意味します。 「常時」は「常日頃。平生」を表していて、特別ではない普通の状態について言う場合に「常時の生活」「常時から〜している」などといった形で用います。 「常時」は、「いつも」「普段」といった言葉と同じように使うことができます。 例えば、「常時、朝起きたらラジオ体操をしている」といったら「いつも、朝起きたらラジオ体操をする」という意味になります。

例文

  • 彼は常時とても忙しそうにしている。
  • 念のために、職場に常時傘を置いておく。
  • 本番だと、緊張してなかなか常時の力を発揮できない。
  • 安全確保のため、常時五名が待機している。
  • 健康状態は常時の生活ぶりが物をいうものである。
  • ここのお店は常時何時に開店しますか?

「順次」の意味と使い方と例文

「順次」は<じゅんじ>と読みます。 「順次」の意味は、

  • 次々に順序通りにすること。順々
  • 年長者から順に死ぬこと
  • この生の次の生。次生。順次生

となります。 「順次」は、順序を追って物事をする様子・順番に何かをする様子を表します。 順序を追って、目の前にあるものから順番に処理していくという場合に「順次」を使います。 例えば、「到着した方から、順次面接を行います」といった場合は「到着した方から順番に面接を行います」という意味になります。 「順次」は「逐次」はどちらも”順を追って次々に物事がなされる様子”という意味ですが、ニュアンスが少々異なります。 「順」は「従う。物事の次第」、「逐」は「後を追う。順を追って進む」を意味します。 どちらかというと、「逐」という字の方が「順を追って行う」という意味合いが強いです。 「逐次」は「決まった順番があり、きちんとそれに従い次々に行う」、「順次」は「来た順や思いついた順などと、どのような順でもいいので次々と行う」という意味合いです。 「順次」の方が、そこまで順番にこだわらないというニュアンスになります。

例文

  • 終わり次第、順次送ってください。
  • 時間内に終わった方から、順次退出してください。
  • 到着された方から、順次面接を行います。
  • 課題が終わった人から、順次帰宅してよい。
  • お集まりいただいた順で、順次着席していただきます。
  • いらなくなったデータを順次に処理していく。

さいごに

「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の違いのまとめ

「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の違いと使い分けについて理解できましたか? 似たような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いがありましたね。 似た言葉でも、上手く使い分けができると相手に信頼感を与えることができます。 しっかり意味と使い方を理解して、使いこなせるようにしておきましょう!

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

「ご承知おきください」意味、使い方、類語「ご了承」との違い、英語

WURK

「於いて・於て(おいて)」の意味と使い方、類語、「ついて」との違い

WURK

「早速」の読み方と意味、敬語での使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「その節は」の意味と使い方、謝罪などの例文、類語や英語表現も紹介

WURK

敬語「ご自愛ください」の意味、ビジネスでの使い方や返事、類語、英語

WURK

「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味やメールでの使い方、読み方、英語表現

WURK

「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い

WURK

「誠心誠意」の意味と使い方、類語、英語を紹介!謝罪や座右の銘でも使う

WURK

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

ビジネスにおける「幸甚」の意味と使い方、読み方と言い換え、英語表現も解説!

WURK

死語?方言?「尻切れトンボ」の意味と使い方、類語・言い換え、由来

WURK

「功名心」の意味と使い方、功名心にはやる とは?向上心との違い

WURK

「飽和状態」の意味と仕事・市場においての使い方、類語、英語

WURK

「きらびやか」の意味と使い方、例文、類語、対義語、英語

WURK

「ふつつか」の本来の意味・使い方・類語・語源・「ふつつか者」とは?

WURK

「いい加減」の3つの意味と使い方、語源、類語、反対語、英語

WURK

「とんぼ返り」の意味と使い方、由来、類語、「日帰り」との違い

WURK

「無双」の意味と使い方、例文、類語、英語表現

WURK

「何よりです」は敬語?上から目線?正しい使い方と言い換え表現

WURK

「血は争えない」の意味とは?親子、兄弟、いとこ、親戚に対しても使える?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「随時・適宜・適時・逐一・逐次・都度・常時・順次」の意味の違いと使い分け