「本末転倒」という言葉をご存知でしょうか。「そんなことをしてしまっては本末転倒だよ」「本末転倒も甚だしい」などと、比較的使われることが多い四字熟語の一つになります。ただ、聞いたことはあっても意味はよく分からない、意味については理科していないけれど何となく雰囲気で使っているという人もいるのではありませんか。実は、「本末転倒」は間違った使い方をされていることが多い言葉です。そこで今回は「本末転倒」の意味や使い方、語源、類語、反対語について解説します。
「本末転倒」は<ほんまつてんとう>と読みます。 「もとまつてんとう」とは読まないので注意しましょう。また、「本末転倒」は「本末顛倒」と書くこともできます。意味は同じです。 「本末転倒」の意味は「根本的な事柄とささいな事柄とを取り間違えること」です。 「本末」は「もととすえ。物事の根本と末梢。基本的な大切なものと、どうでも良いもの」を意味します。 「転倒」は「ひっくり返ること」「ひっくり返すこと」「慌て惑って、度を失うこと」を意味します。 はじめとおわり・物事の重要な部分とそうでない部分が、ひっくり返るということです。 ですので、「きちんとした筋道が立っていない、あるいは肝心なことを忘れ、つまらないことに熱中してしまうこと」を表します。本筋から外れて、関係ないことが目的になっていることを指しています。
「本末転倒」は本山の寺院と、末端の寺院の立場が逆転してしまったことが由来です。 鎌倉時代、今まで天皇や貴族のためにあった宗教が広く武家や庶民のための宗教に様変わりしていきます。 そこで、宗教の本山より地域密着の末端の寺院が段々と檀家や進行している人を増やし力をつけていき、やがて本山よりも力をつけて立場がひっくり返りました。 このように元々、根本である本山と、枝葉末節である末寺の立場が逆転(転倒)したことが「本末転倒」の語源とされています。 本山の寺院と、末端の寺院の立場が逆転したことが、転じて「物事の結果と過程、あるいは目的と手段など、重要なこととそうでないことが逆転する」という意味で使われるようになりました。
「本末転倒」は大切なものを疎かにして、大事ではないことを重要視している場合や、良かれと思い行ったことが逆効果、望まない結果となってしまった場合に使います。 例えば、仕事のストレスが溜まっているAさんがいたとして。ストレスを解消するために、夜ランニングやウォーキングといったちょっとした運動を始めます。 最初の方は意気揚々として行っていた運動ですが、だんだん「運動しなくては!」といった使命感が逆にストレスとなってしまいます。 仕事のストレスを解消しようとする努力が、結果的に別のストレスをまた溜めていくことになりました。 こういったように、”物事の本質的ではない部分にこだわり、大事な部分をおろそかにしてしまうこと”が、『本末転倒』です。
例文
「主客転倒」は<しゅかくてんとう>と読みます。 「主客転倒」の意味は「事物の大小・軽重などを取りちがえること」です。 「主客」は「主と客。おもなものとつけたりするもの」を意味します。 「転倒」は「ひっくり返ること」「ひっくり返すこと」「慌て惑って、度を失うこと」を意味します。 「主客転倒」は、主と客の力関係が逆転するということを表します。 一方で、「本末転倒」は大切なものを疎かにして、大事ではないことを重要視していることを表します。 「主客転倒」よりも「本末転倒」の方が、用いる範囲が広いと言えます。 「主客転倒」と「本末転倒」は似ている言葉ですが、意味は異なるので間違えないように注意しましょう。
例文
「元も子もない」の意味は「(元金も利息もないという意から)失敗して全てを失う。何もかもすっかり失う」です。 「元」は「元金」、「子」は「利子」を表しています。 投資をして利子を得るはずだったが、それどころか元金も全てなくなったことから「元も子もない」と言われます。それから、金銭だけでなく、何もかも失うことのたとえとして使うようになりました。 「元も子もない」は、損をしてすべてを無くしてしまうことを表します。 一方で、「本末転倒」は大切なものを疎かにして、大事ではないことを重要視していることを表します。 「元も子もない」は「欲を出した結果、何もかも失ってしまう。全てを失う」といニュアンスです。 「本末転倒」と「元も子もない」は何となく似ていますが、意味は異なるので間違えないようにしましょう。
例文
冠履転倒<かんりてんとう> (意味:地位・価値などの上下の順序が乱れること) 「何とも冠履転倒な世の中である」 釈根灌枝<しゃくこんかんし> (意味:末節に心を奪われたりこだわり、物事の根本を忘れるたとえ) 「植物を買っておいて、水をあげないとは釈根灌枝である」 舎本逐末<しゃほんちくまつ> (意味:物事の根本をおろそかにして、末節に心を配ること) 「彼はいつも舎本逐末な事柄にこだわって、本質を忘れてしまう」
首尾一貫<しゅびいっかん> (意味:最初から最後まで、一つの方針や態度で貫かれていること) 「彼は首尾一貫した態度をとっている」 徹頭徹尾<てっとうてつび> (意味:最初から最後まで、一つの方針や態度で貫かれていること) 「彼の意見には徹頭徹尾反対である」 初志貫徹<しょしかんてつ> (意味:初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと) 「初志貫徹して、自分の意見を曲げない」 頑固一徹<がんこいってつ> (意味:非常に頑なで、一度決めたらあくまでも自分の考えや態度を変えようとしないさま) 「君は頑固一徹な性格だね」 終始一貫<しゅうしいっかん> (意味:最初から最後までずっと変わらないこと) 「終始一貫して、意見をかえるつもりはない」 脈絡通徹<みゃくらくつうてつ> (意味:最初から最後まで途切れず、食い違いがなく理解しやすいこと) 「脈絡通徹を意識して努力を怠らないことが大事だ」
「本末転倒」は英語で、 put the cart before the horse と言います。 「cart」は馬車のことで、馬の前に馬車を置いていしまう、という文章から「本末転倒」という意味になります。
It's like putting the cart before the horse that college students devote themselves into part-time jobs and neglect their studying.
大学生がバイトに没頭し学業を怠るのは本末転倒の話だ。
その他にも、
などと表現することも可能です。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「本末転倒」について理解できたでしょうか? ✔︎「本末転倒」は<ほんまつてんとう>と読む ✔︎「本末転倒」は「根本的な事柄とささいな事柄とを取り間違えること」を意味 ✔︎「本末転倒」は”物事の本筋ではない部分にこだわり、大事な部分を疎かにしてしまう”場合に使う ✔︎「本末転倒」の類語には、「冠履転倒」「釈根灌枝」などがある