1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お休みさせていただきます」の意味と使い方、類語・言い換え、英語を解説

「お休みさせていただきます」の意味と使い方、類語・言い換え、英語を解説

「お休みさせていただきます」は「休ませてもらいます」という意味の正しい敬語表現です。ビジネスシーンでも休みをもらいたいときなどによく使用される表現ですよね。今回は「お休みさせていただきます」の敬語表現と、言い換え表現、英語表現を紹介します。ぜひ参考にしてください。

「お休みさせていただきます」は正しい敬語?

「お休みさせていただきます」は正しい敬語

「お休みさせていただきます」は正しい敬語表現です。 「お休みさせていただきます」は「休み」に接頭語の「ご」をつけています。 接頭語「ご」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語・美化語のどれにでもなりえます。 「お休み」の「お」も同様です。 目上の人が休むならば「お休み」の「お」は尊敬語です。 自分がお休みをするなら「お休み」の「お」は謙譲語 「休み」を丁寧にいうだけなら「お休み」の「お」は丁寧語・美化語です。 「お休みさせていただきます」の「お」は美化語です。 自分が休むのに敬語の「お」を使うのはおかしい、という意見はおかしいです。 「美化語」は敬意を示す相手の有無を問わず使用することができ、主に「お天気」「お菓子」のように物を上品にいう時に使うことができます。 したがって自分が休むときに接頭語の「お」をつけても間違いではありません。 「いただく」は「もらう」の謙譲語です。 謙譲語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示すことができます。 「ます」は丁寧語です。 丁寧語は、「です」「ます」のように文末につけることで文章全体を丁寧にする敬語表現です。 丁寧語も、敬意を示す相手の有無を問わず幅広く使用することができます。

「させていただく」は許可と恩恵が必要

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語です。 「させていただく」を使用するときは、相手からの許可が必要で、またそれを実行した場合こちら側に恩恵のある行為をさせてもらう時に使用します。 「お休みさせていただきます」は上司からの許可が必要(有給は労働者の権利なので本来は許可は不要だが、上司や人事部に黙って休むのは社会人としてマナー違反)で、休んだらこちらに明らかに恩恵があるので、正しい使い方です。 許可が必要というのは、許可を得てからではないと使えないという意味ではありません。 相手からの許可が必要なことを自分がするときに使用するということです。 したがって、「日程を変更させていただきます」なども正しい使い方です。 しかし「ご挨拶させていただきます」は不適切です。 なぜなら、挨拶をするのに許可をとるのは不自然だからです。 「お休みさせていただきます」は職場やバイトで上司や人事部に対して使うのは正しいが、社外の人やお店がお客さんに対して使うのは、その人たちから許可を得るわけではないので意味的に不自然(敬語としては正しい)であると言えます。 しかし、実際には許可を得ないことに対しても、相手を配慮し謙遜表現として「お休みさせていただきます」を使うことはあります。 ただし、「感動させていただきました」などと漠然と使用するのは慇懃無礼です。「慇懃無礼」とは、言葉や態度が丁寧すぎてかえって無礼であることをいいます。

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

「慇懃無礼」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文つきで解説

WURK

「お休みさせていただきます」の言い換え

「休ませていただきます」も可

「お休み」という名詞の形で使うのではなく「休む」という動詞で使用して「休ませていただきます」とすることも可能です。 ただし、「休まさせていただきます」は「さ入れ言葉」で誤用なので注意してください。 「〜せていただく」は五段活用の動詞、「させていただく」はそれ以外の動詞につくという決まりがあります。 「休む」は五段活用であるため、「させていただく」ではなく「〜せていただく」を使用します。

「いただけます」と「いただきます」の違い、「いただけますでしょうか」は正しい敬語?

WURK

「お休みします」も正しい敬語だが丁寧さに欠ける

「お休みします」も、美化語の「お」と丁寧語の「ます」を使用した敬語表現です。 ただし、「お休みします」は美化語と丁寧語のみで相手に敬意を示すことができないため丁寧さに欠けます。 上司など敬意を示すべき相手に使用する場合は、敬意を示すことができる尊敬語や謙譲語を使用するほうが望ましいです。

「お休みいたします」なら上司に使える

「お休みいたします」であれば、上司に使用することができます。

  • 「休み」についている接頭語は美化語
  • 「いたす」は「する」の丁重語
  • 「ます」は丁寧語

です。 丁重語とは動作の対象ではなく話を聞いている相手に敬意を示すために使用されます。 丁重語は自分の動作をへりくだることで相手に敬意を示す謙譲語と同じ種類の敬語で、「謙譲語Ⅱ」ともいわれます。 「お休みいたします」は美化語+丁重語+丁寧語の丁寧な敬語表現なので、目上の人に使用することができます。

「いたします」「致します」どっちが正しい?ビジネスでの使い分けと意味!

WURK

「お休みを頂きたく存じます」ならより丁寧

「お休みをいただきます」は、正しい敬語表現ですが少し一方的な印象をうけます。 「お休みを頂きたく存じます」なら、より丁寧です。 「お休みをいただきたく存じます」の「存ずる」は「思う」の丁重語です。 「お休みをいただきたく存じます」は「お休みをもらいたいと思います」という意味になり、相手に許可を得て遠慮しながらするというニュアンスになるので、一方的な印象をうけません。 ちなみに「お休みをいただいております」なら、「休ませてもらっています」という意味になります。 例えば、取引先から電話がかかってきたときに担当の者が休みで出勤していないというときに「○○はお休みをいただいております」といいます。

「いただく」と漢字「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

「本日は休みを頂けないでしょうか」と疑問形するのがベスト

「休みをもらいたい」「休みたい」と目上の人に伝えるときは、

  • 本日は休みを頂いてもよろしいでしょうか。
  • 本日は休みを頂けないでしょうか。

というように疑問形にするのがベストです。 ただし、「お休みをいただけませんでしょうか」は、丁寧語「ます」の未然形「ませ」と打ち消しの「ぬ(ん)」と、「だろうか」の丁寧語「でしょうか」を使用している二重敬語です。 「お休みいただけませんでしょうか」と聞きたいのであれば、「お休みいただけませんか?」が正しいです。

「いただけないでしょうか」は失礼?意味と敬語、用法、漢字、類語、英語を解説

WURK

「申し訳ございませんが」などを付ければさらに丁寧

「お休みをいただけないでしょうか」と、目上の人に伝えるときには「申し訳ございなせんがお休みをいただけないでしょうか」などクッション言葉を使用するとさらに丁寧になります。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。 クッション言葉を使用することで丁寧で柔らかい印象を与えるので、「休ませてほしい」など少々言いにくい内容のときでも相手に失礼な印象を与えることなく伝えることができます。 クッション言葉には「申し訳ございませんが」の他にも

  • 誠に勝手ながら
  • 大変恐縮なのですが
  • 恐れ入りますが
  • 勝手ではございますが
  • ご迷惑をおかけしますが

などがあります。 ちなみに「すみませんが」は避けた方がよいです。 「すみません」は「済まない」を丁寧にした表現ですが、ややくだけた印象があります。 そのためビジネスシーンなどかしこまった場面ではあまり使わないようにしましょう。 「すみませんが、」というのであれば「申し訳ありませんが」のほうが丁寧です。

「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の意味の違いと使い分け

WURK

「すみません」が正しい!「すいません」との違いや分別は?ビジネスでの使い方を紹介

WURK

「お休みさせていただきます」の英語

take the day off

「休みを取る」は英語で「take the day off」です。 「させていただく」というのはわざわざ英訳する必要ありません。

I’d like to take the day off tomorrow.

明日はお休みさせていただきたいです。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お休みさせていただきます」の意味と使い方、類語・言い換え、英語を解説