1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「強いて言うなら」の意味と敬語、使い方、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「強いて言うなら」の意味と敬語、使い方、類語、対義語、英語を例文つきで解説

「強いて言うなら」とは、適切な表現が見つからない時に「無理して言うならば」という意味で使う表現です。「あえて言うなら」よりも強意的であり、ビジネスシーンで目上に対して使うと失礼な場合もあるので注意が必要です。

「強いて言うなら」とは

「強いて言うなら」の意味は

「強いて言うなら」の読み方は「しいていうなら」です。 「強」は訓読みで「つよい・しいる」と読み、「言」は訓読みで「いう・こと」と読みます。 「強いて言うなら」の意味は「無理やり言うなら」です。 「強いて」には、「無理に」「無理矢理に」という意味があります。 困難・反対・不都合などを押し切って物事を行う様を「強いて」といいます。 したがって、「強いて言うなら」は「無理にでも言い表すとするなら...」という意味合いになります。 「強いて言うなら」は、一般的に表現するのが難しいことを無理に表現するときに使用します。 また、言う必要はないけれどあえて言うといった場面でも「強いて言うならば」と使用することがあります。

「しいて」と「ひいて」の違い

「ひいて」の漢字は「延いては」です。 「延」は、訓読みで「ひく・はえ」と読みます。 ただし、「ひく」は常用外漢字なので「ひいて」と平仮名で表記されるのが一般的です。 「ひいては」は何かの物事が元になって別の事柄が続くことを表現していて、原因と結果の因果関係を表す言葉です。 「AひいてはB」といったように、二つの事柄を繋げることによって因果関係を表現します。 これは「Aの結果がBになる」「Aを進めるとBになる」ということを表しています。 「しいて」は「無理に」「無理矢理に」という意味なので、「ひいて」とは意味の異なる言葉であるということがわかります。

「しいては」の意味と使い方、「ひいては」との違い!漢字「強いては・如いては」はどっちが正しい?

WURK

「ひいては」の3つの意味とは?文頭で使える?「しいては、さらには」との違いは?

WURK

「あえて言うなら」との違い

「あえて言うなら」は、「敢えて」と「言うなら」の二つの言葉から成り立っています。 「あえて」は、「敢う」の連用形「敢え」に助詞「て」がついた言葉です。 「あえて」は

  • 困難な状況や心理的抵抗をおして物事をおこなうさま
  • とりたててする必要や価値のない

という意味があります。 したがって、「あえて言うなら」は「必要性はないが言うとするなら...」という意味になります。 「あえて言うなら」と「強いて言うなら」の違いは、「強いて」には「無理に・無理矢理に」という意味合いがあることです。 「あえて」には「無理に」という意味合いがないので「あえて言うなら」のほうが柔らかい印象です。 また、「あえて」は「あえて歩いて通勤をした」というように「特にそうする必要はないのだけれど...」という意味合いで使用することができますが、「強いて」は「強いて歩いて通勤をした」といった使い方をすることはできません。

「強いて言うなら」の使い方と例文

「強いて言うなら」は(一般的な使い方)

「強いて言うなら」は日常会話でよく使用されます。 例えば、「食べたいものは特にないけど、強いていうならお肉よりお魚かな」といった使い方です。 「食べたいものはない」というのが前提になるので、「お肉が食べたい」というわけではありません。 「無理に言うとすれば...」という意味で「強いて言うなら」が使われています。

例文

  • 嫌いな食べ物はないが、強いて言うならば大根が苦手だ。
  • 呑気に旅行している暇はないが、強いて言うならヨーロッパに行きたい。
  • そんなに嫌なら強いて行けとは言いません。
  • 全然終わらなそうなので、残業を強いられた。

「強いて言うなら」は失礼な場合も

「強いて言うなら」はビジネスシーンで使用することもできますが、目上には失礼な場合もあります。 なぜなら、上述しているように「強いて」には「無理に」「無理矢理に」という意味が含まれているからです。 例えば「部長のプレゼンは強いていうなら説得力がありますよね」と言ってしまうと、「特段褒める部分はないけれど、無理やり言うとすれば」という意味合いになってしまいます。

「強いて言うなら」の敬語

申し上げる

「強いて言うなら」は、敬語ではありません。 「強いて言うなら」を目上の人に使用するのであれば前後の文章を丁寧な敬語表現にするか、もしくは「申し上げる」「進言」を使用しましょう。 「申し上げる」は、「言う」の謙譲語です。 謙譲語は、自分をへりくだることで相手に敬意を示すことができる敬語表現です。 「強いて申し上げますと...」「強いて申し上げるなら...」とすると目上の人に使用できる敬語表現になります。

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「いたします」との使い分けも解説!

WURK

進言

「進言」は「目上の人に意見を申し上げること」なので、「意見」の謙譲語です。 「進言いたす」「進言させていただく」などと謙譲語の言葉と組み合わせると二重敬語になってしまうので、「進言する」の形で使います。 「進言」は謙譲語なので、「社長に進言した」などと使っても文法的には失礼にあたりませんが、「目上の人に意見を述べることが生意気だ」と思われてしまう可能性があるので注意です。

「提言」「意見」「提案」「進言」の意味の違いと使い分け

WURK

老婆心ながら

その他に、強いて苦言をする場合などに使用される言葉に「老婆心ながら」があります。 「老婆心ながら」は「余計なお世話で、申し訳ありませんが」という意味です。 必要以上に気遣ったり心配したりして、余計かもしれない忠告を言う場合などに用いられます。 「老婆心」は「年とった女の親切心がすぎて不必要なまでに世話を焼くこと」「必要以上な親切心」という意味で、主として自分の忠告などをへりくだっていう語として使用されるようになりました。 ただし、「老婆心ながら」は目上の人に対して使用することはできません。 部下や、自分よりも若い人に何かを忠告するときに使用することができる言葉です。

「老婆心」の意味と使い方、語源、返し、類語、読み方、男は?

WURK

「老婆心ながら」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も解説

WURK

「強いて言うなら」の類語

どちらかと言えば

「どちらかと言えば」は、「あえて言うなら」という意味です。 例えば、AとBという対象物からどちらかを選ばなければならないときに「どちらでも良いけれど、あえて選ぶとするならば...」という意味で「どちらかと言えばB」といった使い方をします。 「好きか嫌いか」のように、選択肢の中からあえて答えを選ぶような場面で使用されます。

「強いて言うなら」の対義語

言わずもがな

「言わずもがな」は、「言う」の未然形「言わ」に打ち消しの助動詞の連用形「ず」と願望の意を表す「もが」と感動の助詞「な」をつけた言葉です。 「言わずもがな」の意味は 言わないほうがよい、言う必要がない 言うまでもなく です。 「強いて言うなら」は、「無理に言うなら」という意味なので「言う必要がない」という意味で使用する「言わずもがな」は対義語であると言えます。

「言わずもがな」は方言?意味と使い方、類語、敬語表現、英語表現について解説!

WURK

当然のことながら

「当然」の意味は「道理上、そうであるべきこと」「当たり前」という意味です。 「当然のことながら」は、明らかにそうであるものをあえて言及するときに使用する言葉です。 「強いて言うなら」は、そうであるとハッキリ言えないことを無理に言葉にして伝えるときに使用するので、「当然のことながら」は「強いていうなら」の対義語であるといえます。

「当然」と「必然」の意味の違いと使い分け

WURK

「強いて言うなら」の英語

if I had to say

「強いて言うなら」の英語は「if I had to say」になります。 「have to...」で「...しなければならない」の意味です。 「had」と過去形になっているのは、「しなければならなかったなら」と過去を意味するのではなく、仮定法です。 「仮に言わなければならないなら」=「強いて言うなら」の意味になります。

If I had to say, I don't like it very much.

強いて言うなら、あまり好きではない。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「強いて言うなら」の意味と敬語、使い方、類語、対義語、英語を例文つきで解説