1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お気遣いいただきありがとうございます」の意味と返信、類語を例文つきで解説

「お気遣いいただきありがとうございます」の意味と返信、類語を例文つきで解説

「お気遣いいただきありがとうございます」は、相手の気遣いに対するお礼の言葉です。ビジネスシーンでもよく使用される敬語表現ですよね。今回は「お気遣いいただきありがとうございます」について解説します。「お気遣いいただきありがとうございます」他の敬語や類語との違い、英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「お気遣いいただきありがとうございます」とは

意味は気遣いに対するお礼

「お気遣いいただきありがとうございます」は、相手の気遣いに対するお礼の言葉です。 「気遣い」とは、「あれこれと心をつかうこと」です。 相手に対する配慮や優しさを「気遣い」といいます。 「お気遣いただきありがとうございます」は、例えば自分が体調不良の時に、気遣ってくれた人に対してお礼を言うときなどに使用します。

上司に使える正しい敬語

「お気遣いいただきありがとうございます」の

  • 「お気遣」の「お」は尊敬語
  • 「いただき」は謙譲語
  • 「ありがとうございます」の「ございます」は丁寧語

です。 したがって「お気遣いいただきありがとうございます」は、二重敬語ではなく、正しい敬語であるといえます。 上司や社外の取引先など目上の人に対して問題なく使用することができます。

「お気遣い」の意味や使い方は?類語「お心遣い/ご配慮」との違いとは?

WURK

「お気遣い頂き」と漢字にしない

「お気遣いいただきありがとうございます」は、「お気遣い頂き」と漢字表記にしません。 「お気遣いいただき」の「いただく」は「〜してもらう」という補助動詞で使われています。 補助動詞で使用する場合の「いただく」は平仮名で表記するという決まりがあるため「お気遣いいただき」が正しい表記になります。 「頂き」と漢字にするのは「大切にする」「敬う」「食べる・飲む」「もらう」という本助詞で使用する場合です。 例えば「お酒を頂く」「労いのお言葉を頂く」「お便りを頂く」という使い方をするときは漢字表記をするのが正しいです。 したがって「お気遣い頂き」であれば、漢字表記が正しいといえます。

「お気遣いいただきありがとうございます」の他の敬語

お気遣いありがとうございます

「お気遣いありがとうございます」は、「気遣い」に尊敬を表す接頭語の「お」と丁寧語「ありがとうございます」を使用した敬語表現です。 したがって、「お気遣いありがとうございます」でも目上の人に使える敬語表現であるといえます。 ただし、「してもらう」の謙譲語「いただく」を使用した「お気遣いいただきありがとうございます」のほうが尊敬語+謙譲語+丁寧語で、丁寧の度合いが高く目上の人に使用するのに適しています。

「お気遣いありがとうございます」の使い方、メール例文、英語表現を紹介

WURK

お気遣いくださり/くださいまして〜

「お気遣いくださり」は、「お気遣い」に、「くれる」の尊敬語「くださる」を使用した敬語表現です。 「お気遣いくださいまして」は、「お気遣い」に「くれる」の尊敬語「くださる」の連用形「ください」に丁寧語「ます」の連用形に「て」をつけた敬語表現です。 「ありがとうございます」を

  • 感謝いたします
  • 感謝申し上げます
  • 恐縮です
  • 御礼申し上げます
  • 痛み入ります

などと言い換えるとより丁寧になります。 「お気遣いいただき〜」と謙譲語で使用する場合と、「お気遣いくださり/くださいまして」と尊敬語で使用する場合では微妙なニュアンスの違いはありますが丁寧さの度合いに違いはありません。

「痛み入ります」の意味、ビジネスでの使い方、類語、英語を紹介

WURK

お気遣い賜り/お気遣い賜りまして〜

「お気遣い賜り」は、「おきづかいたまわり」と読みます。 「賜る」は「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語です。 この場合の「賜り」は「もうらう」の謙譲語として使われています。 「お気遣いいただき」「お気遣いいただきまして」をよりかしこまった言い方にすると「お気遣い賜り」「お気遣い賜りまして」となります。 「賜る」には「神の許可を得て、通行を許してもらう」という意味もあります。“神”という言葉が使われていることからも、かなりの目上の人からという事が分かります。「もらうには恐れ多いものを受け取った時」に使用するのが「賜る」です。 「お気遣いいただき」「お気遣いいただきまして」は、社外の人やフォーマルな場面で使用するのに適しています。

「お気遣い」の類語との違い

お心遣い

「お心遣い」の読み方は、「おこころづかい」です。 「心遣い」の意味は

  • あれこれと気を配ること。配慮すること。
  • 祝儀、心付け

です。 「心遣い」に尊敬を表す接頭語「お」をつけて、「お心遣い」となります。 「お心遣い」は、「相手のことを思いやり、相手の立場になって考えた言葉や行為」のことを表しています。 「お気遣い」は、周囲の人や物事に細かく気をつかうことです。 相手が自分に配慮や心配をしてくれるなど気を使ってくれたり、最低限するべき行為を「気遣い」といいます。 したがって、「お気遣い」が使われるときは、相手から自分への心配や遠慮といった心情が強く表れているときです。 「お心遣い」は、相手が自分に対して思いやりをもってかけてくれた言葉や行動に対して使う言葉です。 例えば、「心配したり気をつかったりしなくても大丈夫ですよ」という意味で、「お気遣いなく」とは言えますが、「お心遣いなく」ということはできません。

「お気遣い」と「お心遣い」の違い!意味、使い方、英語、類語「ご配慮」など

WURK

「お心遣いありがとうございます」の意味と目上への使い方、返信、類語、英語

WURK

お気配り

「お気配り」は「おきくばり」と読みます。 「気配り」に尊敬を表す接頭語の「お」をつけて「お気配り」です。 「気配り」の意味は「不都合や失敗がないように、あれこれと細かく気にかけること」です。 「気配り」は「気を配る」と書くように、「全体に対して目を向ける」といったニュアンスになります。不都合や失敗が起きないように気にしたり、相手が求めていることを予測して前もって準備をしておくことを表します。 例えば、相手の体調が悪そうな場合に、休ませてあげたり、何か声をかけてあげることが「気配り」です。「気配りができる」「細かい気配りをする」などと言います。 「気遣い」と「気配り」はほぼ同じ意味ですが、ビジネスシーンでは「お気配り」より「お気遣い」を使用することのほうが多いです。

「気遣い」と「気配り」の意味の違いと使い分け

WURK

「お気遣いいただきありがとうございます」の言い換え

ご配慮いただきありがとうございます

「ご配慮」は「ごはいりょ」と読みます。 「配慮」は「他人に対して心をくばること、よく考えて行う心遣い」という意味です。 「配慮」に尊敬を表す接頭語の「ご」がつき、「ご配慮」となり、「相手が自分のためにしてくれた心配り」の丁寧な言い方になります。 「ご配慮いただきありがとうございます」は、相手が自分に配慮をしてくれたことに対して感謝をする時に使います。

「ご配慮」の意味、使い方、類語「お気遣い、ご考慮」との違い、例文

WURK

ご高配いただきありがとうございます

「ご高配」はごこうはいと読みます。 「ご高配」は「相手の配慮」に対して敬意を払った言葉です。 相手が配慮してくれたり気を使ってくれたこと、また配慮してくれた相手を敬って使用されます。 「ご高配」は主にビジネス文書やメール、手紙などの挨拶文として用いることが多くあります。 特に取引先や顧客などに対して用いられています。 ビジネスシーンなどかしこまった場面では「お気遣いいただきありがとうございます」は「ご高配いただきありがとうございます」と言い換えられることが多いです。

「ご高配」の読み方、意味、使い方!「ご配慮」とは?類語や英語表現も紹介

WURK

お取り計らいいただきありがとうございます

「お取り計らい」の意味は「物事がうまくいくように取り扱うこと」「あれこれと便宜を図り対処すること」です。 「お取り計らい」とは「取り計らい」の敬語表現で、「お」は”尊敬”を表す接頭語です。 「お取り計らいいただきありがとうございます」は、「物事を上手く進めるために労力をかけていただき、ありがとうございます」という意味になります。 「気遣い・配慮・心配り」とはニュアンスが若干違うので注意する必要があります。 例えば、「体調大丈夫ですか?」と声をかけてくれたことに対して「お取り計らいいただきありがとうございます」というのは不適切です。 体調を気遣い、早く帰宅できるよに協力してくれたり、仕事を変わってくれたというのであれば「お取り計らいいただきありがとうございます」と言い換えることが可能です。

「お取り計らい 」の意味と使い方、文例、類語、英語、「ご査収」との使い方

WURK

ご厚情を賜り誠にありがとうございます

「厚情」の意味は、「厚いなさけ」「心からの深い思いやりの気持ち」となります。 「ご厚情」は「厚情」に尊敬を表す接頭語「ご」を付けた表現です。 「ご厚情を賜り誠にありがとうございます」は、ビジネスシーンなどかしこまった場面で目上の人の思いやりに感謝するときに使う言葉です。 日常会話ではそんなに使いませんが、手紙やスピーチなど改まった場面では、「お気遣いいただきありがとうございます」は「ご厚情を賜り誠にありがとうございます」と言い換えられることが多いです。

「ご厚情」のビジネスでの意味と使い方!「ご厚誼」との使い分け、英語表現

WURK

ご高慮に深く感謝申し上げます

「ご高慮」は「ごこうりょ」と読みます。 「高慮」の意味は「他人を敬って、その人が考慮すること」です。 尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉が「ご高慮」になります。 相手がなにか考慮してくれたことに対してお礼を伝えるときに「ご高慮に深く感謝申し上げます」を使用します。

ご厚意を賜り感謝申し上げます

「厚意」は「思いやりのあるこころ」「厚情」を意味しています。 「厚意」に尊敬を表す接頭語「ご」つけて「ご厚意」とします。 「ご厚意」は「相手の優しく思いやりのある気持ち」を指していて、他人が自分に示してくれた気持ちのことを言います。 「ご厚意を賜り感謝申し上げます」は、相手の親切心や気遣いに対して感謝やお礼をするときに使用する敬語表現です。

「ご厚意」の意味と使い方、類語、例文、英語!「好意」の違いと使い分けも

WURK

ご懇情を賜り感謝申し上げます

「ご懇情」は「ごこんじょう」と読みます。 「ご懇情」の意味は「心のこもった親切な心配り」です。 「ご懇情」は「懇情」に尊敬を表す接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「お気遣いいただきありがとうございます」より、かなりかしこまった表現で、スピーチなどフォーマルな場面で使用されます。

「お気遣いいただきありがとうございます」の英語

英語では、日本語の「お気遣い」と「お心遣い」のような使い分けはせず、どちらも「concern」「consideration」という言葉を使います。どちらも「配慮」「心配」「思いやり」などの和訳を使うこともあります。 例文を見てみましょう。

Thank you for your concern.

お気遣いありがとうございます。

I really appreciate your consideration.

お心遣い感謝いたします。

もっとカジュアルに、

Thanks for asking.

と表現することもできます。

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お気遣いいただきありがとうございます」の意味と返信、類語を例文つきで解説