ビジネスシーンでもよく使われている「ご配慮」という言葉ですが、正しく使えていますか?今回は「ご配慮」の正しい意味とビジネスメールなどでの使い方を例文付きで詳しく解説します。また「お気遣い」「ご考慮」との違いや類語も説明します。
「ご配慮」の読み方は「ごはいりょ」です。 「配」は音読みで「ハイ」、「慮」は音読みで「リョ」と読みます。
「ご配慮」の意味は「他人に対して心を配ること」です。 「配」には「くばる。割り当てる」という意味があり、「慮」には「おもんぱかる。思いめぐらす」という意味があります。 想定されるいろいろな場合に対する対処の方法を考えて何かをすることをいい、狭い意味では相手への心配りのことをいいます。
「ご配慮」は、「配慮」に接頭辞「ご」をつけています。
接頭辞「ご(お)」敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにもなります。
「配慮」につく接頭辞は、相手が配慮することに対してつける場合は尊敬語になり、自分が配慮することに対してつける場合は謙譲語になります。
「ご配慮」は、「ご配慮ください」などの形で使うことができます。 しかし、「ご配慮ください」は「配慮してくれ」という意味の命令文です。 「ご〜ください」で相手に〜してくれと要望することについて相手を高めることができますが、「ください」が命令形「くれ」の尊敬語であるため一方的な印象があります。 目上の人や社外の人に使う場合は、より丁寧な敬語表現を使いましょう。 敬語表現については後述しますので、そちらを参考にしてください。
「ご配慮」は尊敬表現なので、目上にのみ使います。 同等の立場の人や目下の人に尊敬表現を使うと慇懃無礼となり逆に失礼にあたります。
「ご配慮」についている接頭辞「ご」は、自分の行動に対してつけると謙譲語になります。 そのため、自分が配慮することに対して「ご配慮」を使うこともできます。 しかし、接頭辞「ご」は尊敬語であるというイメージが強いため、自分に対して使う場合は慣用的に接頭辞をとった「配慮」が使われます。 例えば、自分の配慮が足らなかったことを相手に謝罪する場合は「私の配慮が足らずこのような事態を招いてしまい、大変申し訳ございません」などと使います。
「ご配慮」を依頼表現で使うときは「心配りをしてほしい」という意味になるので、上から目線に感じる人もいます。 そのため、依頼表現で使うときはクッション言葉を併用しましょう。 クッション言葉を使うことで、より丁寧な印象を与えることができます。
などがあります。
「ご配慮」は、気をつけておいてもらいたいことなど事前に知っておいてほしいことを伝えるときに使います。 例えば、様々な人が利用する場所であることを念頭にいれて考慮してほしいなどとお願いをするときです。 また、相手に注意を促したい場合に「配慮をお願いする」という形で伝えることができます。 例えば「店内は禁煙となっております。喫煙する場合は一度店外の喫煙スペースまで足を運ぶようご配慮くださいますようお願い申し上げます」などと使うことができます。
「ご配慮くださいますようお願いいたします」は、「配慮してくれるようお願いする」という意味です。 「くださいますよう」は、「くれ」の尊敬語「ください」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 婉曲表現の「よう」を使うことで断定を避けることができるので、「ご配慮ください」とお願いをするよりも丁寧で柔らかい依頼表現になります。 「お願いいたします」は、「お願いする」の謙譲語+丁重語+丁寧語です。 「いたす」は丁重語で、聞き手・読み手を敬う補助動詞です。 「いたす」は漢字で「いたす」と書きますが、補助動詞は平仮名で書く決まりがあるので「お願いいたします」と書くのが正しいです。
「ご配慮くださいますようお願いいたします」の例文
「ご配慮いただきますようお願い申し上げます」は、「配慮してもらうようお願いする」という意味です。 「いただきますよう」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に丁寧語「ます」と婉曲表現の「よう」をつけた敬語表現です。 上述した「ご配慮くださいますよう」と「ご配慮いただきますよう」は、尊敬語と謙譲語という違いがありますが、どちらも敬意の度合いは同じです。 しかし、「くださいますよう」が命令形「くれ」の尊敬語「ください」を使用しているという点で、謙譲語を使用した「いただきますよう」のほうが謙虚で丁寧な響きがあります。 「お願い申し上げます」は「お願いする」の謙譲語「お願い申し上げる」に丁寧語「ます」をつけた敬語表現です。 「お〜申し上げる」で、動作対象を敬う謙譲表現になります。 「申し上げる」は本来「言う」の謙譲語ですが、この表現では「する」という意味の補助動詞です。 「申し上げる」は、補助動詞ですが慣用的に「お願い申し上げます」と漢字で書かれることが多いです。 「お願い申し上げます」と「お願いいたします」は、どちらも「お願いする」という意味で、敬意の度合いも同じですが、ビジネスシーンでは「お願い申し上げます」が使われる傾向があります。
「ご配慮いただければ幸いです」は、「配慮してもらえれば嬉しい」という意味です。 「いただければ」は、仮定を表す「れば」を使うことで直接的な表現を避け「〜してもらえたら」という柔らかいニュアンスにした依頼表現です。 「幸いです」は、そうしてもらえたら幸せだと人に頼む気持ちを表します。
「ご配慮いただければ幸いです」の例文
「ご配慮いただきたく存じます」は、「配慮してもらいたいと思う」という意味です。 「いただきたく存じます」は、「もらう」の謙譲語「いただく」に願望を表す「たい」と「思う」の丁重語「存ずる」、丁寧語「ます」をつけた依頼敬語表現です。
「ご配慮」をしてもらったことを感謝する場合に「ご配慮いただき」を使います。 この後に続けて感謝の言葉を繋げて主に使われています。 また、「恐縮です」を繋げることで配慮してもらったことをかしこまり申し訳なく思っていることを伝えることができます。 ビジネスメールなどでも用いられる表現ですので覚えておきましょう。
「ご配慮いただきありがとうございます」の例文
「ご配慮くださり感謝申し上げます」の意味は「配慮をしてくれて感謝する」です。 「くださり」は「くれる」の尊敬語です。 「感謝申し上げます」は、「感謝」に「する」の謙譲語「申し上げる」と丁寧語「ます」をつけています。 「ありがとうございます」を「感謝申し上げます」にすると、より丁寧でかしこまった表現になります。
「ご配慮痛み入ります」は「配慮に感謝する」という意味です。 「痛み入ります(いたみいります)」は、他人からの好意や親切に感謝しつつも、自分には(その親切が)もったいないと思い、胸が痛くなるほど申し訳なくなるということを表しています。 かなりかしこまった表現なので、社外の人に使うのに適しています。
「ご配慮痛み入ります」の例文
「ご配慮を賜りお礼申し上げます」の意味は「配慮をしてもらい感謝します」です。 「賜る」は「もらう」の敬語表現です。 「いただく」も「もらう」の謙譲語ですが、「賜る」は「いただく」よりも一段と恐れ多いという気持ちを込めた謙譲語として用いられます。 「御礼申し上げます」は感謝の意を表すかしこまった表現で、手紙など書き言葉として使うことが多いです。
「ご配慮を賜り御礼申し上げます」の例文
「お気遣い」は「おきづかい」と読みます。 「お気遣い」の意味は「あれこれと気を使うこと、心遣い」です。 その場の状況に応じて周囲のことを考えたり相手のことを思いやって行動することを指して使います。
「ご考慮」は「ごこうりょ」と読みます。 「ご考慮」の意味は「考えをめぐらすこと、よく考え合わせること」です。 物事を色々な要素を含めて考えること・判断や行動の前に色々な要素を考え合わせることを表します。 単に”考える”ということではなく、「様々なことに考えを巡らせる」というニュアンスです。
「ご高配」は「ごこうはい」と読みます。 「ご高配」は「相手の配慮」に対して敬意を払った言葉です。 相手が気を使ってくれたことに対して使います。 「これまでの皆さまのご支援ご高配に心より感謝申し上げます」などと、感謝を伝えるビジネスメールや文章で使われます。
「お心配り」は「おこころくばり」と読みます。 「お心配り」の意味は「あれこれと気を使うこと」です。 相手の心情を十分に考慮したり予想されるいろいろな事態に対し万全に対処したりすることをいいます。
「ご厚情」は「ごこうじょう」と読みます。 「ご厚情」の意味は「心からの親切」です。 「今回のプロジェクトが成功したのは、皆様のご厚情の賜物でございます」などと、相手の親切で思いやりの深い気持ちに対する感謝を伝えるときに使います。
「ご温情」は「ごおんじょう」と読みます。 「ご温情」の意味は「思いやりのある温かい心」です。 相手の恩恵や情けによって救われたことへのお礼を伝えることができる言葉です。 例えば、「この度は思いもかけぬ皆様のご温情に触れ、感激いたしました」などと使います。
「お心尽くし」は「おこころづくし」と読みます。 「お心尽くし」の意味は「相手のために心をこめてすること」です。 真心を込めてしてくれたことに対する感謝を伝えるときなどに使います。 また、「お心尽くしの贈り物を頂戴いたしまして、感謝申し上げます」というように、物に対しても使うことができます。
「ご愛顧」は「ごあいこ」と読みます。 「ご愛顧」の意味は「目下の者をひいきにして引き立てること」です。 強い立場にある人が、特定の部下や商人に対してその者が有利になるように計らうことをいいます。 「今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます」などと使います。
「ご配慮」の英語表現を見ていきましょう。 英語には尊敬語という概念はないので、「ご配慮」の「ご」は考える必要がありません。 「配慮」は「あれこれと心をくばる」ことなので、一番近いのは「consideration」になります。 「consideration」は、「考慮、熟慮」という意味を持つ単語です。 「consideration」の形容詞形「considerate」は「思いやりのある」という意味になります。 「懸念」を意味する「concern」も「ご配慮」というニュアンスで使うことは可能です。 例文です。
Thank you so much for your consideration.
ご配慮ありがとうございます。
I appreciate your concern.
ご配慮ありがとうございます。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。