1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お手間を取らせてしまい」の意味と使い方、敬語、類語、英語を例文つきで解説

「お手間を取らせてしまい」の意味と使い方、敬語、類語、英語を例文つきで解説

「お手間をとらせてしまい」は「自分のために労力をかけさせて」という意味です。相手が自分のために時間や労力を割くことを謝罪をするときに「お手間をとらせてしまい申し訳ございません」などと使用します。今回は「お手間を取らせてしまい」の意味と敬語、使い方を例文付きで紹介します。類語表現や英語表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「お手間を取らせてしまい」の意味と敬語

「お手間を取らせてしまい」は相手に労力をかけた時に使う

「お手間を取らせてしまい」は「おてまをとらせてしまい」と読みます。 「手間」には

  1. ある事のために費やす時間、労力
  2. 手間賃(かかった時間や出来高に応じて支払われる代金)の略
  3. 手間賃をもらってする仕事。また、その職人

という意味があります。 この場合の「手間」は二つ目の意味で使用されています。 「手間を取る」とは、「ある事をするのに、予想以上に時間や労力がかかる」ということです。 したがって、「お手間を取らせてしまい」は、「自分のために労力をかけさせて」という意味になります。

「手間・手間を取らせる」の意味と使い方、例文、敬語表現、類語を紹介

WURK

「お手間を取らせてしまい」は尊敬語で目上に使える

「お手間をとらせてしまい」の「手間」についている「お」は接頭語です。 接頭語の「お(ご)」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 目上の人の動作を敬っていうときの接頭語の「お」は尊敬語 自分の動作をへりくだるときの接頭語の「お」は謙譲語 言葉を丁寧に言うだけなら接頭語の「お」は丁寧語になります。 「お手間」の「お」は丁寧語と考えることもできるが、尊敬語とするのが正しいです。 相手が労力をかけてくれることを敬った表現であるためです。 したがって、「お手間を取らせてしまい」は尊敬語で目上の人に使用することができます。 「取らせる」の「せる」は使役で尊敬ではないので注意しましょう。

「お手間を取らせてしまい」の使い方と例文

「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」で謝罪

「お手間を取らせてしまい」は、相手が自分のために時間や労力を割くことを謝罪するときに使うことが多いです。 謝罪をするときの言い回しには

  • お手間を取らせてしまい申し訳ございません
  • お手間を取らせてしまい恐れ入ります
  • お手間を取らせてしまい失礼いたしました
  • お手間を取らせてしまいお詫び申し上げます

などがあります。 「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」は、「お手間を取らせてしまいすみません」と言い換えることもできます。 ただし、「すみません」は正しい敬語(日本語)だが、謝罪のときは丁寧さに欠けるため、ビジネスシーンや敬意を示すべき相手には適しません。 「お手間を取らせてしまい申し訳ございません」「お手間を取らせてしまい恐れ入ります」などより丁寧な敬語表現を使用しましょう。 「お手間取らせてしまい」は、依頼をして相手が対応をしてくれたときなどに、「手間をかけさせて申し訳ない」という気持ちと感謝の気持ちを同時に伝えることができます。

例文

  • この度は、私の個人的なお願いで何かとお手間取らせてしまい申し訳ございません。
  • 問題が解決したので、ご連絡いたします。お手間を取らせてしまい恐れ入ります。
  • 先日は当方の不手際で、お手間を取らせてしまい深くお詫び申し上げます。
  • お手間を取らせてしまいましたが、おかげで報告書が完成いたしました。ご協力いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
  • この度は、お手間を取らせて申し訳ございませんでした。◯◯様のご親切に心よりお礼申し上げます。

「恐れ入ります」の意味と使い方、類語「恐縮です・痛み入ります」との違い

WURK

「申し訳ございません」の意味と使い方!「申し訳ありません」との違い、英語も紹介

WURK

「お詫び申し上げます」の意味、手紙・メールでの使い方、例文!類語や英語も

WURK

「お手間を取らせてしまい恐縮ですが」で依頼

「お手間を取らせてしまい」は、依頼をするときに使用できるクッション言葉として使用することができます。 クッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことです。 正しく使うことで直接的な表現をさけることができ、丁寧で柔らかい印象を与えます。 相手に何か労力を使わせてしまうことを依頼するときに、「お手間を取らせてしまい」をクッション言葉として使用することで相手い不快感を与えずに依頼をすることができます。 依頼をするときの言い回しには

  • お手間を取らせてしまい恐縮ですが
  • お手間を取らせてしまい申し訳ございませんが
  • お手間取らせてしまい大変心苦しいのですが

などがあります。

例文

  • お手間を取らせてしまい恐縮ですが、ぜひご教示いただければ幸いです。
  • ご多忙中にも関わらず、ご無理なお願いでお手間を取らせてしまい申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
  • お手間を取らせてしまい大変心苦しいのですが、訂正のほどお願いします。

「恐縮ですが」の意味と敬語、類語「申し訳ありませんが」との違い、英語表現

WURK

「ご多忙」と「ご多用」の意味の違いと使い分けを例文付きで解説!

WURK

「お手間を取らせてしまい」の類語

お手間を頂戴して

「お手間を頂戴して」は「おてまをちょうだいして」と読みます。 「お手間を頂戴して」の「頂戴」は「もらうこと」の謙譲語です。 「お手間を頂戴して」は、相手に自分のためい時間や労力を費やしてもらうことを謙譲語にした表現です。 「お手間を取らせてしまい」と同じように、謝罪や依頼をするときに使用することができます。 謝罪をするときは「お手間を頂戴してしまい〜」、依頼をするときは「お手間を頂戴してしまいますが...」などの言い回しで使用されます。

「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

WURK

お手数をおかけして

「お手数をおかけして」は「おてすうをおかけして」と読みます。 「手数」は、

  • それに施すべき手段の数
  • その物事または他人のために特に力を尽くすこと

という意味です。 この場合は、「ある物事を達成するために必要な労力、動作、手段の数」という意味で使用されています。 謝罪なら「お手数をおかけして〜」で、「自分が頼んだことによって、相手に何らかの労力や時間を割いてもらって申し訳ない」というお詫びの気持ちが含まれます。 依頼なら「お手数をおかけしますが」でクッション言葉として使用することができます。

「お手数をおかけしますが」の意味と正しい使い方!類語や英語も紹介

WURK

「手間」と「手数」の意味の違いと使い分けを徹底解説!類義語も紹介

WURK

お手を煩わせてしまい

「お手を煩わせてしまい」は「おてをおわずらわせて」と読みます。 「煩う」は「あれこれと心をいためる・思い悩む」「苦労する」という意味です。 「お手を煩わせてしまい」で、相手に苦労や面倒をかけさせてしまうことに対する申し訳ない気持ちを伝えることができます。 謝罪なら「お手を煩わせて〜」、依頼なら「お手を煩わせることになるかもしれませんが〜」という使い方をします。 「お手間を煩わせて」とはいいませんので注意しましょう。

「お手を煩わせる」の意味とビジネスメールでの使い方、敬語、類語を例文付きで解説

WURK

ご不便をおかけして

「ご不便をおかけして」は「ごふべんをおかけして」と読みます。 「不便」の意味は「便利ではないこと、支障をきたすこと」を意味です。 「ご不便をおかけして」で、「好ましくないことを相手に与えて、不都合なことを相手に及ぼして」という意味になります。 相手にご不便をおかけしたことに対する謝罪で使用する場合は「ご不便をおかけして〜」、依頼をするときは「ご不便をおかけしますが〜」でクッション言葉として使用することができます。

「ご不便をおかけしますが」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

ご足労いただき

「ご足労いただき」は「ごそくろういただき」と読みます。 「ご足労」は「相手にわざわざ足を運んでもらう」という意味のある言葉です。 「ご足労いただき」で「わざわざ足をお運んでもらって」という意味になります。 相手にわざわざ足を運んでもらったときの感謝や謝罪を伝える場面では「ご足労いただき〜」、相手に足を運んでもらうことを依頼するときは「ご足労おかけしますが」でクッション言葉として使用することができます。

「ご足労」の意味は?お礼の使い方や、類語、「お手数」との違いも紹介!

WURK

ご負担をおかけして

「ご負担をおかけして」は、「ごふたんをおかけして」と読みます。 「負担」は「自分の仕事・義務・責任などを引き受けること、またその仕事・義務・責任など」です。 「ご負担をおかけして」で、「相手に苦労や手間をかけさせてしまうこと」という意味になります。 相手に負担をかけてしまったことに対して謝罪をするときは「ご負担をおかけして〜」、依頼をするときは「ご負担をおかけしますが」という言い回しで使用されます。

ご迷惑をおかけして

「ご迷惑をおかけして」は「ごめいわくをおかけして」と読みます。 「ご迷惑」は「相手が不利益を受けたり、不快感を感じたりすること」を意味します。 「ご迷惑をおかけして」で、相手に迷惑をかけてしまったことを謝罪することができます。 相手に依頼をするときは「ご迷惑をおかけしてしまいますが」で、クッション言葉になります。

「ご迷惑をおかけして」など「ご迷惑を~」の意味と使い方、類語や英語も紹介

WURK

「お手間を取らせてしまい」の英語

「手間」「手数」という日本語は幅広く使うことができますが、英語では「時間」を指しているのか「労力」なのか、「迷惑をかけている」のか具体的に書く必要があります。 「時間」ならば、「take time(時間を取る)」「be time-consuming (時間を消費する)」などです。 「労力」ならば「require a lot of work」「need many things to do」などです。 「迷惑」なら、「trouble」「inconvenience」などです。

Getting the working visa for USA requires a lot of work.

米国で労働ビザを取るのはかなり手間がかかる。

I'm sorry to trouble you, but could you please send the document again?

お手数おかけして申し訳ありませんが、もう一度資料を送ってもらってもいいですか?

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「お手間を取らせてしまい」の意味と使い方、敬語、類語、英語を例文つきで解説