「恐れ入ります」という言葉をご存知でしょうか。相手に対して申し訳ないという子持ちを表す言葉で、お願いをするときや、お礼をいうときに使用する言葉ですが、みなさんは、正しい意味で使用できていますか?今回は、「恐れ入ります」の正しい意味と使い方を紹介します。類語表現や、英語表現も紹介しますのでぜひ参考にしてください
「恐れ入ります」は「おそれいります」と読みます。
「恐れ入る」の意味は、
「恐れ入る」という言葉には、「相手にたいして申し訳なく恐縮している気持ち」を言い表す言葉であると上述しましたが、そこから転じて「心が苦しいほど、ありがたく思う」という意味合いもあります。 つまり、自分からみて目上である人に対してのお礼の気持ちを言い表す言葉であるということです。 例えば、「〜をしていただいたようで、大変恐れ入ります」というように使用すると、「〜をしてくれたようでありがとうございます」とお礼を述べる丁寧な言葉になります。 また、目上の人に褒めてもらったというような場面で「ありがたいお言葉恐縮です」というようなニュアンスで「恐れ入ります」と返します。 「ありがとうございます」とストレートに伝えるよりも、「恐れ入る」という「申し訳ない」というニュアンスのある言葉を使用することで、謙虚な気持ちを表現を込めることができます。
「恐れ入ります」の、「ます」は丁寧語に分類される敬語です。 「丁寧語」は、相手に対して敬意をしめす表現であるため目上の人に使用することができます。 言葉の後ろに「です」「ます」「ございます」がつくのが丁寧語です。 つまり、「恐れ入ります」は目上の人に対しても使用することができる言葉です。
「恐れ入る」の意味は「申し訳なく思う」なので、意味的に最も基本的な使い方は謝罪・お詫びです だいたいは、「恐れ入りますが〜をしていただいてもよろしいですか」といったように、お願いをすることに対する申し訳なさを表現するために使用される言葉ですが、ビジネスシーンでは誘いを断るときなどによく使います。 例えば、「歓迎会に誘われた」という場面で「行けない」と断る場合に「せっかく声をかけていただいたのに恐れ入りますが、○日はあいにく外せない用事があるため出席することができません」というような言い回しで使用します。 しかし「自分に非がある」という場合は「申し訳ございません」を使用して謝罪をすることが基本です。 場合によっては失礼だと感じる人もいますので使用には相手と場面に注意して使用しましょう。
依頼・お願いするときにも「申し訳ないですが」と、謙虚な気持ち・恐縮した思いを表現しますよね。なので「おそれいりますが」という形で、依頼する際に使用するクッション言葉として使用することができます。 クッション言葉
というような言葉にうしろに「恐れ入りますが〜」というようにお願いをします。
「恐れ入る」は、「申し訳ない」から転じて「ありがたい」という意味でも使うことができる言葉です。 多くは、相手に「ありがとう」という気持ちを伝える場面や、相手にお礼を言われたときに、「ありがたいお言葉恐縮です」というようなニュアンスで「恐れ入ります」というように使用します。 例えば、「最近業績が伸びてきていて素晴らしいね」と上司に褒められたというような場面で「恐れ入ります」というように返事をするときに使用します。 「そんなことないですよ」という謙遜する気持ちと「褒めてくれてありがとう」というような意味合いで「恐れ入ります」と使用します。
過去形の「恐れ入りました」は関心・感激の意をしめす言葉になります。 相手の優れている点に、すっかり感心し、すごいですねと感心・感激する気持ちを伝えるときに使用します。 「恐れ入る」は目上の人に使用できる言葉ですが、「恐れ入りました」は「見直しました」というニュアンスが含まれるので相手を見下していると思われてしまう可能性があるため注意が必要です。 目上の人に使用する場合は「改めて恐れ入りました」という言い方をすると、「前からすごいと思っていましたが、改めてすごいと感心しました」という意味合いになるので、好ましいでしょう。 ビジネスシーンでは、部下を褒めるという場合に使用することができます。
「恐縮です」は、「きょうしゅくです」と読みます。 「恐縮」の意味は「身もちぢまるほどに恐れ入ること・相手に迷惑をかけたり、厚意を受けたりして申し訳なく思うこと」です。 相手からの厚意などを自分には勿体無いと思い、申し訳なく感じ恐れ入ることを表します。 本来の「恐縮」の意味は「おそれて身がすくむこと。おそろしくて身がちぢむこと」です。 こちらの意味ではほとんど使いません。 「大変恐縮です」「誠に恐縮ですが〜」などと口語で使うイメージが強いですが、「恐縮」は主に書き言葉として使います。 書き言葉として使うのが一般的なので、会話で使ってしまうとどことなく相手に冷たい印象を与えてしまうことがあります。 そのため、「恐縮です」よりも「恐れ入ります」が口語では無難です。 「恐縮ですが〜」と会話で使いたくなったら、代わりに「恐れ入りますが〜」を使うようにしましょう。
「痛み入ります」は、「いたみいります」と読みます。 「痛み入る」には「相手の親切や好意に恐縮し、感謝すること」という意味があります。 「痛み入ります」は、他人からの好意や親切に感謝しつつも、自分には(その親切が)もったいないと思い、胸が痛くなるほど申し訳なくなるということを表しています。 「痛み入ります」は目上の相手に対しての敬語として使われる言葉で、「謝罪」の気持ちではなく、あくまでも「感謝」の気持ちを表します。 目上の人に使用できる言葉で、 お心遣い痛み入ります ご厚情痛み入ります お気遣い痛み入ります というような言い回しで使用されます。
「かたじけなく存じます」は、「かたじけない」という言葉と「存じます」という二つの言葉を組み合わせた言葉です。 「かたじけない」の意味は、
です。 相手の身にあまる程の親切や好意に対して、ありがたく思うこと・ありがたくて逆に申し訳ないことを表します。 「かたじけない」は相手に何かをしてもらい、『ありがたく思う』『ありがた過ぎてかえって申し訳ない』という意味で使用される言葉です。 「存じます」は「思う」という言葉の謙譲語です。 つまり、「かたじけなく存じます」は「大変ありがたく、恐れ多い、もったいなく思います」という意味合いで使用される言葉です。
「すみませんが」は、「申し訳ない」という気持ちを言い表した言葉です。 「相手に世話をしてもらったことを労い、迷惑をかけたことを詫びる言葉」として使用されます。 「すいません」と言われることもありますが、正式な言葉は「すみません」です。 そのため手紙やメールなど文字にする際は「すみません」を使うのが適切です。 「すみません」は動詞の「済む」に丁寧語の「ます」が入った「済まぬ」に、打ち消しの助動詞「ぬ」がつき「済みませぬ」となり、それが現代では「すみません」となりました。 要するに「すみません」は、「済まぬ」の丁寧語となります。 「すみませんが」は尊敬語ではなく日常的にも使われておりくだけた印象があります。 ビジネスシーンなどかしこまった場面ではあまり使わないようにしましょう。
「あいにくですが」は、「あいにく」という言葉の言い回しの1つです。 「あいにく」は、「物事が予想や期待した通りに進まず残念である事を表す言葉」「目的と合わずに都合の悪いさま」「折悪しく」という意味です。 期待や予想通りではないことや、目的と合わないことに対して「残念」だという思いがあることを表す言葉です。 「あいくですが」は丁寧な表現なので目上の相手に使うことができます。 そのため、ビジネスシーンでもよく用いられています。 主にビジネスシーンで「あいにくですが」という言い回しは、断りの言葉や、相手にとって都合が悪いことを伝えるときに使用します。 ただ断るだけでは、相手は不快に思ったり都合の悪いことを言ってしまったななどと思ってしまうかもしれませんが、「あいにくですが」を付け加えることによって、「すみませんが・・」「残念ですが・・」というニュアンスを伝えることができます。 残念だけど断らなくてはならない事情がある、ということを伝えられるのでとても便利な言葉です。
「お手数」は、「おてすう」「おてかず」と読み、「お手数」の「お」は尊敬を表す接頭語、「おかけしますが」は「お〜する」という謙譲語になります。 正しい敬語表現であり、上司や取引先など目上の相手に使うことができます。 「お手数をおかけします」は「お手数をおかけして申し訳ないです」といったように謝罪をするときに使います。 「お手数をおかけしますが」という形にすると、相手に依頼・お願いをするという場面で使用するクッション言葉になります。 クッション言葉を使うことによって、相手への配慮や思いやりを示すことができるため、言いづらいことも伝えやすくなりますし、丁寧な印象を与えられるので覚えておきたい言い回しです。
「お手数をおかけしますが、ご連絡お待ちしております」 「お手数をおかけしますが、こちらにお送りいただけませんか」 「大変お手数をおかけしますが、明日お伺いしてもよろしいでしょうか」 「お手数をおかけしますが、提出をお願いいたします」
「恐れ入ります」の直訳の英語はありません。 感謝の意味ならば、「Thank you」「I appreciate that」などを使えばよいでしょう。 謝罪の意味ならば、「I'm sorry.」「My apologies.」などになります。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!
中国語にも「恐れ入ります」の直訳は存在しません。 感謝の意ならば「谢谢您」がよいでしょう。「谢谢」よりも丁寧な言い回しです。 謝罪の意ならば「非常抱歉」などがあります。「对不起」よりも深い謝罪を意味します。
韓国語も「恐れ入ります」の直訳はありません。 感謝の意味ならば「황송합니다」、謝罪の意味ならば「송구스럽습니다」などになります。
「恐れ入ります」という言葉について理解していただけましたか? ✓「恐れ入ります」の読み方は「おそれいります」 ✓「恐れ入る」の基本の意味は「迷惑をかけて申し訳なく思う」 ✓「恐れ入ります」には「心が苦しいほど、ありがたく思う」という意味もある ✓依頼・お願い時には「恐れ入りますが」という言い回しを使用する など