1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説

「頂戴」という言葉をご存知でしょうか。「頂戴」は、「頂戴する」「頂戴します」といった形でよく使われます。よく使用する言葉ではありますが、「賜る」や「頂く」といった言葉とどのような違いがあるか説明できるでしょうか。正しい意味を知ることで「頂戴」をスマートに使いこなせるようになります。そこで今回は「頂戴」の意味や使い方について解説していきます。

「頂戴」の意味

《1》「もらう」の謙譲語(敬語の一種)

「頂戴」には、

  • 頭上に物をいただきささげること。
  • もらうことの謙譲語、賜ること、いただくこと
  • 食べることをへりくだって言う

という意味があります。 「頂」は音読みだと「チョウ」、訓読みだと「いただき」と読みます。 「頂」は「物の最も上の部分」「山頂や登頂」を意味しています。 「戴」は音読みだと「タイ」、訓読みだと「いただく」と読みます。 「戴」は「頭の上にのせる」「うやうやしく上にささげて持つ」を意味しています。 「頂戴」は「賜ること・いただくこと」という意味で、「もらう」の謙譲語になります。 また「頂戴」は、食べることをへりくだって言う言葉でもあります。 主に、目上の人から物をもらったときに「頂戴します」と言うことができます。

《2》(文末に置いて)ください

「頂戴」は「もらう」の謙譲語だけではなく、物をくれるよう・また何かをしてくれるよう、親しみを込めて相手に促す言葉でもあります。 「頂戴」は元々謙譲語で丁寧な表現ですが、文末に付けて使う「頂戴」は現代ではカジュアルな響きがあります。 例えば、「お菓子頂戴」「それ安く売って頂戴」は元々は丁寧な表現でしたが、現代ではとてもカジュアルなニュアンスがあり、目上の人に使うのは不適切です。

「頂戴」は漢字を使うべきか?平仮名を使うべきか?

「頂戴」か「ちょうだい」を漢字とひらがなで使い分けることは必要なのでしょうか? 結論としては「頂戴」は漢字でもひらがなでも問題ありません。 「ちょうだい」と書いても、「頂戴」と書いても意味は同じです。 「頂戴」は元々「頂戴する」と動詞で使われていたものが、「~して頂戴」と補助動詞として使われるようになった言葉です。「~してください」だったり「〜していただき」と平仮名で書くことが増えているのと同様に、「~してちょうだい」も今では平仮名で使われることが増えてきています。 ただ「ちょうだい」とひらがなで書くと、少し幼い感じが出てしまうので、なるべく漢字表記の方が良いでしょう。

ビジネスシーンでの「頂戴」の使い方

「頂戴」は主に物品のやりとりの際に使われる言葉です。 「頂戴」を使う使用場面の例としては以下のようになります。

◯資料をもらうとき ◯書類を回収するとき ◯名刺交換のとき ◯相手に時間を取らせるとき ◯訪問先で茶菓子を出されたとき ◯トラブルやクレームに対応するとき ◯メールやFaxの受信確認

「頂戴」は物をもらうときだけでなく、何か相談したいときや、相手の予定を聞くときに「お時間を頂戴してよろしいでしょうか」と使うことができます。 「頂戴」は日常会話だけではなく、メールや手紙などでも使われることが多い言葉です。

「頂戴」の言い回し

  • 頂戴する
  • 頂戴します
  • 頂戴しております
  • 頂戴したく存じます
  • 頂戴願います
  • 頂戴することは可能でしょうか
  • 頂戴願いますでしょうか
  • 意見を頂戴しても

「頂戴」の使用上の注意点

「頂戴」を使用する上で、注意しなければいけない点があります。

「お名前を頂戴する」は誤用

ビジネスシーンで名前を尋ねるときに、「お名前を頂戴する」と使用することもありますが、実はこの使い方は間違いです。 「お名前を頂戴する」とすると、「相手の名前そのものをもらう」という意味合いになってしまいます。 「名前」はものではないのと、目上の人から名前をもらうことはできないので、「お名前を頂戴する」という使い方は間違っていることになります。 名前を聞くときの正しい表現は、以下の通りになります。

  • お名前をお聞かせください
  • お名前をお教えください
  • お名前をお聞かせ願いますか
  • お名前をお聞きしてよろしいでしょうか
  • お名前をお聞かせいただけますか
  • お名前を伺ってもよろしいですか
  • お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか
  • お名前をお教えいただけますでしょうか

「頂戴いたします」は二重敬語

二重敬語という言葉をご存知でしょうか? 二重敬語とは、同じ種類の敬語が二つ以上含まれた表現のことです。

敬語には3つの種類があります。 ▶尊敬語 ▶謙譲語 ▶丁寧語

尊敬語と尊敬語、謙譲語と謙譲語、丁寧語と丁寧語が1つの文章で使われていると二重敬語になります。 「頂戴します」をより丁寧な表現にしようと「頂戴いたします」と使うことがあります。 実際、相手からものをもらうとき「頂戴いたします」とした方がより丁寧に聞こえることもありますが、「頂戴いたします」は間違った使い方になります。 理由としては「頂戴」も「いたします」も謙譲語のため、「頂戴いたします」とすると二重敬語になってしまいます。 また「ご頂戴」としても、「ご~する」は謙譲表現のため、二重敬語になります。 相手によっては二重敬語を使用することに、「まわりくどい」と不快感を示したり場合があるので注意して使用するようにしましょう。

「いたします」「致します」の意味とビジネスにおける正しい使い方

WURK

会計時、お金は「預かる」を使うのが無難?

例えば、お店で働くときに、お会計の際、「◯◯円お預かりいたします」か「◯◯円頂戴します」か、どちらを言った方が良いのか悩みますよね。 「◯◯円お預かりいたします」と言った場合は、受け取った金銭が受け取り手の手元に一時的に保管されることを明示する目的で、やりとりを明確にするには一番良い言葉になります。 この場合は、「お釣りを出すまでお預かり金でしかありません」という意味合いになります。 一方で「◯◯円頂戴します」と言ってしまうと、代金をちょうど払っているという意味合いになります。 会計時は「◯◯円お預かりいたします」が適切な言い方になります。また、お釣りがある場合には「◯◯円頂戴します」という言い方はなるべく避けるべきです。

企業の受付担当者も名刺は「頂戴する」ではなく「預かる」が無難

「頂戴する」は名刺交換の際に使うことが多い言葉になります。相手が名刺を差し出してきたときは「頂戴します」言って受け取ることが一般的です。 また会社のフロントにいる受付担当者が、業務として初めて来社した方に対して名刺を求めることがあります。これは、各担当者に相手の社名や名前を詳しく伝えるためです。 この場合は、受付担当者が名刺を「頂戴する」と使用することは不適切であるとしています。 理由としては本来名刺を「頂戴する」のは初めて来社した方を対応するのはあくまでも各担当者であり、受付担当者は名刺を「預かる」だけと考えられているからです。 したがって、受付担当者は「名刺を頂戴する」ではなく、「名刺を預かる」という表現を使うのが適切になります。

<受付担当者が名刺を受け取るときの表現>

  • 恐れ入りますが名刺をお預かりできますでしょうか。
  • 恐れ入りますが名刺をお持ちでいらっしゃいますか。
  • 恐れ入りますが名刺をお預かりしてもよろしいでしょうか。

「頂戴」の例文

「頂戴」の例文を紹介します。

  • お心遣いありがたく頂戴します。
  • この度は、新事業に対してのご意見を頂戴し、誠にありがとうございます。
  • 先日は結構なお品を頂戴し、ありがたく存じます。
  • ご丁寧なお見舞の御品まで頂戴し、本当にありがとうございました。
  • ◯◯様からご連絡をいただき、書類を頂戴にあがりました。
  • 先ほど頂戴した資料についってお聞きしたいことがあるのですが。
  • このたびはお褒めの言葉を頂戴し、誠にありがたく存じます。
  • 相談したいことがあるのでお時間を頂戴してもよろしいでしょうか。

「頂戴」の類語との違い

頂く(いただく)

「いただく」には、

  • 頭にのせる、かぶる、頭上にあるようにする
  • 敬意を表して高く捧げる
  • 崇めて大切に扱う、敬い仕える
  • 興行が不入りである、恥をこうむる
  • 苦労もなく、手に入れる
  • 「もらう」「〜してもらう」「食べる、飲む」「買い受ける」の謙譲語

といった意味があります。 いただく」を漢字にすると、「頂く」になります。 「頂」を使った言葉には、「山頂」「頂上」「頂点」などがあります。このことから分かるように「頂」には、「一番上・てっぺん」といった意味があります。 「頂く」にする場合、「大切にする」「敬う」「食べる・飲む」と「もらう」の謙譲語として使用します。例えば、「頂く」は「お酒を頂く」「労いのお言葉を頂く」「お便りを頂く」といったように使うことができます。 「頂く」は「頂戴」とほぼ同じ意味ですが、「頂戴」の方が丁寧な表現になります。

例文

  • ◯◯さんから励ましのお言葉を頂く。
  • こないだ頂いたお煎餅は美味しかった。

「いただく」「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

賜る(たまわる)

「賜る(たまわる)」は、「もらう」の謙譲語と「与える」の尊敬語の2つの意味があります。 「もらう」の謙譲語としての「賜る」は、「目上の相手からものをいただく・ちょうだいする」という意味を持ちます。 「与える」の尊敬語としての「賜る」は、「目上の相手が物などをくださる」という意味を持ちます。目上の人が、目下の人になにかをくれる(与える)という状態を表します。 「賜る」は、目上の相手の厚意からくる、物品や意見などの言葉を受け取る際に使います。 「賜る」や「賜ります」は、比較的相手を敬う意味合いが強いので、ビジネスシーンで使うことが多いです。とても丁寧な表現になるためとてもスケールが大きくなります。そのため、上司などから受けた厚意であっても親しい間柄や何度もあるようなことで使うことは、かえって軽い印象になってしまうので使い方や使い過ぎには注意が必要です。過剰な敬語使用とみられたり、慇懃無礼(いんぎんぶれい)な印象を与える場合があります。 「賜る」と「頂戴」はほぼ同じ意味ですが、「賜る」の方が相手を敬う気持ちが大きく、硬い場面で使用することが多いです。

例文

  • 結構なお中元の品を賜り、ありがとうございました。
  • この度は、お心尽しの品を賜りまして、誠にありがとうございます。
  • 立派なお品を賜りまして、本当にありがとうございます。たいへん重宝しております。

拝受

「拝領」は、「受領する」という意味で、受けることの謙譲語になります。 「受領」には「品物やお金を受け取る」という意味があります。 「拝」は音読みだと「ハイ」、訓読みだと「おがむ」と読みます。 「拝」には「頭を下げて礼をする」「あがめる」「ありがたく受ける」を意味しています。 「受」は音読みだと「ジュ」、訓読みだと「うける」と読みます。 「受」は「うけとる」「与えられる」を意味しています。 例えば「拝受」は、大切なクライアントから送られてきた資料に対し相手方から「資料は届いたでしょうか」と問われた場合に「拝受しました」というように使うことができます。 「拝受します」が正しい使い方になりますが、「拝受いたします」という言い方もよく使われます。 「拝受いたします」は厳密には二重敬語ですが、一般的によく使われているので使用して問題ないです。 「拝受する」は「頂戴」と比べたらあまり使用する言葉ではありません。

例文

  • 本日パンフレットを拝受しました。迅速なご対応、誠にありがとうございます。
  • ◯◯の件についての資料を拝受いたしました。取り急ぎご報告申し上げます。

「頂戴」の英語表現

英語には謙譲語などの概念はないので、「もらう」の英語を考えればOKです。 「もらう」は「get」を使います。 ビジネスシーンで使える堅いフォーマルな「もらう」は「receive」「gain」「obtain」「acquire」などを使うとよいでしょう。

I received a letter from you the other day.

先日あなたからお手紙を頂戴しました。

「一口頂戴!」などの「頂戴」は下記のように色々な表現が考えられます。

Can I have a bite?

一口頂戴!

Let me try some!

ちょっと頂戴!

Please give me yours!

あなたの頂戴!

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「頂戴する」について理解できたでしょうか? ✔︎「頂戴」は「もらう」の謙譲語 ✔︎「〜頂戴」と文末に置いて使用することもできる ✔︎「頂戴いたします」は二重敬語のため、「頂戴する」「頂戴します」が正しい言い方になる ✔︎「頂戴する」の類語は、「頂く」「賜る」などがある

おすすめの記事

「お世話になります」と「お世話様になっております」の違いと使い分け

WURK

目上の人に使える敬語?「お詫び申し上げます」の意味と使い方、類語、例文

WURK

ビジネスでの「せっかく」の意味と使い方!「わざわざ」との違い

WURK

「懸念」の意味とビジネスでの使い方!危惧・心配・懸案 との違いは?

WURK

「伺わせていただきます」は目上の人に使える正しい敬語?二重敬語?

WURK

「ご入用」の読み方、意味、使い方、類語など徹底解説します!!

WURK

敬語「ご笑納」の意味とビジネスでの使い方、類語、返事の仕方とは?

WURK

間違いが多い「是非」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「お手数をおかけしますが」の意味とビジネスでの正しい使い方を解説

WURK

「精査」の意味とビジネスでの使い方!検査・検討・照査・査収との違い

WURK

「ご留意ください」は上司に失礼?読み方、意味、使い方、英語表現も紹介

WURK

「放念」の意味と「ご放念ください」の使い方、返信、年賀状、対義語を解説

WURK

「していきます」の意味と使い方、漢字、類語、敬語、英語を解説!

WURK

「甚だ」の意味と使い方、甚だ恐縮・疑問・遺憾・残念・僭越とは?類語も例文付きで解説

WURK

「重ねて」の意味と使い方、お礼・お詫び・お願いの例文、類語、英語

WURK

「ご用命」の意味と社内での使い方、お礼、「ご下命/ご要望」との違い

WURK

「打診」の意味と使い方、承諾の返答、類語、医療用語、英語

WURK

敬語「しております」の意味と用法、類語、「いたしております」との違い

WURK

「存じ上げる」の意味と使い方、敬語(尊敬語・謙譲語)、類語、「存じます」との違い

WURK

「送る」と「贈る」の意味と違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「頂戴する」は正しい敬語か?「頂戴」の意味と使い方、類語、英語表現を解説