1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご対応」の意味は?感謝・お願いでの使い方、敬語の種類は?

「ご対応」の意味は?感謝・お願いでの使い方、敬語の種類は?

「ご対応」という言葉の正しい意味と使い方をご存知でしょうか。目上の人に対して何か「対応をする」という場面や、相手に「対応してもらう」という場面で非常によく使用される言葉だと思います。今回は、「ご対応」という言葉の意味と使い方を例文つきで紹介いたします。また、類語や英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「ご対応」の読み方と意味

「ご対応」の読み方は「ごたいおう」

「ご対応」の読み方は「ごたいおう」と読みます。

「ご対応」の意味は「状況に応じること」

「対応」の意味は「相手や周囲の状況に応じて物事を行うこと」です。 「ご対応」は、「対応」に、敬語の接頭語「ご」が付いた形です。 接頭語「ご」は、尊敬語、謙譲語、丁寧語のどれにもなるので、文脈によって敬語の種類は判断する必要があります。

「ご対応」の敬語の種類

「ご対応いたします」「ご対応させていただきます」など自分が対応するときは謙譲語

「ご対応いたします」「ご対応させていただきます」など、自分が対応するときは謙譲語となります。 謙譲語とは、自分や自分側にあるものをへりくだって言うことで、相対的に相手に敬意を表す表現方法をいいます。 つまり、「ご対応いたします」「ご対応させていただきます」は、相手に敬意を示して「自分が対応すること」をへりくだって表現しているということになります。

「ご対応いただき」「ご対応くださり」「ご対応賜り」など相手が対応するときは尊敬語

「ご対応いただき」「ご対応くださり」「ご対応賜り」など、相手が対応するときは尊敬語となります。 尊敬語とは、相手を敬い、相手の動作・状態その所有物などを高めて表現することをいいます。 つまり、「ご対応いただき」「ご対応くださり」「ご対応賜り」は相手が「対応する」ということを高めた表現であるため、この場合の「ご対応」が尊敬語として使用されているということがわかります。

「ご対応」の使い方と例文

「ご対応いたします」は目上の人へ対応するときに使う

「ご対応いたします」は、目上の人へ対応する時に使用する言い回しです。 上述しているように、「自分が相手に対応する」という場合は、相手に敬意を示し自分の行動をへりくだって表現する謙譲語使用します。 「ご対応いたします」は、「対応」という言葉に、「する」の謙譲語である「〜いたす」でさらに丁寧語の「ます」で成り立っている言い回しです。 「対応」についている「ご」を尊敬語だと解釈してしまうと、「ご対応いたします」という文法は誤りとなりますが、この場合の「ご対応」は、「ご(お)〜いたす」というセットで謙譲後表現として使用しているので、誤りではありません。 「ご対応いたします」は、「ご」をつけずに「対応いたします」でも十分な敬語表現として使用することができますので、文章面で「ご」や「お」をつけた言葉がやたらと多くて読みづらいという場合などに「対応いたします」と使用するなど使いわけるといいでしょう。

例文 「ここから先は、担当の者がご対応いたしますので少々お待ち下さいませ」 「商品の質問に関しては、順次ご対応いたします」 「担当に変わりまして私○○がご対応いたしますのでよろしくお願いいたします」 「何か不具合が起きた場合は、返金という形でご対応いたします」

「ご対応ありがとうございます」は感謝する表現

「ご対応ありがとうございます」は、感謝する表現です。 相手に何か「対応してもらった」というような場面で、お礼を伝える際に使用する言い回しが「ご対応ありがとうございます」です。 相手になにか「対応してもらう」という場合には、自分が頼んだことに対して時間や労力を使ってもらったということ対してお礼の言葉を述べるのが礼儀ですので覚えておきましょう。

「早速のご対応ありがとうございます」「迅速のご対応ありがとうございます」とも

特に、すぐに対応してもらったという場合には「早速のご対応ありがとうございます」や、「迅速のご対応ありがとうございます」というような言い回しを使用します。 「早速」は、「時間をおかないでおこなう様」という意味で、「すぐさま」というようなニュアンスで使用される言葉です 「迅速」は、「きわめて早いこと・非常にすばやいこと」という意味で使用されます。 例えば、「商品のサンプルを送付してください」とお願いしたという場面において、「翌日に届いた」といった場合は、時間を置かないで対応してもらっているので「早速のご対応ありがとうございます」と使用します。 「数日間があいたけれど、すぐに送付してもらえた」という場合には「迅速の対応ありがとうございます」と使用します。 「迅速に〜」のほうが、どちらかというと使用できる場面が多い言葉です。 その他にも、「早急のご対応ありがとうございます」などの言い回しがあります。

例文 「依頼させていただきました件、早速のご対応いただきましてありがとうございます」 「本日添付していただいた資料を拝見いたしました。迅速なご対応ありがとうございます」 「訂正箇所を確認いたしました。早急なご対応ありがとうございます」

「ご対応お願いします」は依頼・お願いする表現

「ご対応お願いします」は、相手に依頼・お願いする表現として使用されます。 例えば、「新商品のサンプルを送ってほしい」といった場合や、「質問に答えてほしい」など、相手に依頼する場合は丁寧な言い回しでお願いをするように心がけましょう。 相手に「対応してほしい」という場合の代表的な言い回しについては後述していますので参考にしてください。

「ご対応のほどお願い〜」「ご対応方お願い〜」と依頼するとなお丁寧

相手に「対応をしてほしい」とお願いをする場合は「ご対応の程お願い〜や「ご対応の方お願い〜」とするとなお丁寧で印象がいいです。 「ご対応の程お願い〜」は、「ご対応してくれるようお願いします」というような意味合いで使用されます。 「〜の程」は、「〜してくれるよう」という意味で使用する言葉で、断定を避ける表現をすることができます。 「ご対応方」は「ごたいおうかた」読み、「対応のほう」という意味です。 「対応方」と言い表すことで、「対応する方向でお願いします」というような、柔らかいお願いの仕方になります。 お願いをするときは「してください」と断定をする言い方をすると、きつく感じる人もいるので、「〜のほど」というような言い回しをするほうが好ましいといえるでしょう。

例文 「いくつかサンプルを送付していただきたいのでご対応の程お願いいたします」 「契約書にサインをいただきたいので、ご対応方お願いしたく存じます」 「購入した商品に不具合があるようなのでご対応の程お願いいたします」 「お客様より作品に関する質問の連絡がきておりますので、ご対応方お願いしたく存じます」

「ご対応ください」ではなく「ご対応いただきたく存じます」「ご対応いただければ幸いです」

相手に「対応してほしい」とお願いをする場合、「ご対応ください」ではなく「ご対応いただきたく存じます」「ご対応いただければ幸いです」というような言い回しを使用することがほとんどです。 「ご対応してください」は、「対応してくれ」という言葉を丁寧にした言い回しになりますので、お願いをする立場としては、もう少し丁寧な言い回しでお願いをすることが好ましいと言えます。 「ご対応の程〜お願い」の説明でも述べているように、「してください」というお願いの仕方をすると、きつい印象を待たれてしまうことがあるので、「してもらう〜」の謙譲語である「いただく」を使用した「〜いただきたく存じます」や、「ご対応いただければ幸いです」というお願いをするほうが丁寧で印象がいいです。 特に、お願いをする文章では堅苦しすぎるほどにていないな表現をしても失礼にあたりませんので、できるだけ丁寧な言い回しを使用しましょう。

例文 「社内の見学を希望したいのですが、ご対応いただければ幸いです」 「サンプルを確認したいので、ご対応いただきたく存じます」 「はじめて利用するにあたり、利用方法についてお聞きしたいのでご対応いただきたく存じます」

「ご対応させていただく」は相手の許可が必要

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

「ご対応させていただく」という言い回しを使用するには、「対応する」ことに対して相手の許可が必要になります。 「させていただく」は、「させてもらう」という意味の謙譲語で、自分が行うことが相手に許可を得ているという状態で使用する敬語表現です。 したがって、自分が何らかの対応をすることを相手が許可してない場合に「ご対応させていただく」と使用するのは不自然であるということがわかります。 「ご対応させていただきます」という言い回しを使用する際は、意味合いを考えて場面に合わせた使い方をすることが好ましいといえるでしょう。 基本的に、自分が対応する謙譲語として使用する場合は「ご対応いたします」という言い回しをすることが多いということを頭にいれておいてください。

「ご対応」の類語:「ご説明」「ご案内」「ご回答」「ご配慮」などに言い換え可

ご説明

「ご説明」は、「ごせつめい」と読みます。 「ご説明」は、「説明」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「説明」の意味は、「ある事柄に内容や意味を、相手によくわかるように述べること」です。 「事情を説明する」というように使用する言葉です。 「ご説明」は目上の人に対して説明する場面、または目上の人に説明してもらうという場面で使用する言葉です。

例文 「商品の使用方法をご説明させていただきたく存じます」 「今回の件に関して、代表して私○○がご説明申し上げます」 「事故の経緯をご説明いただけますか?」

ご案内

「ご案内」は、「ごあんない」と読みます。 「ご案内」は、「案内」という言葉に接頭語の「ご」を使用した言葉です。 「案内」は「道や場所を知らない人を導くこと」また、「状況や様子などを知らせること」という意味がある言葉です。 目上の人に対して、「案内する場合」「案内される場合」の両方に使用することができてる言葉で、「ご案内いたします」「ご案内していただく」というような使い方をします。

例文 「よろしければ、このままホテルまでご案内いたします」 「募集要項については、○日の説明会にてご案内させていただきたく存じます」 「商品の概要については担当の者からご案内いたしますので今しばらくお待ちください」

ご回答

「ご回答」は、「ごかいとう」と読みます。 「ご回答」は、「回答」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「回答」は、「質問・要求などに答えること」という意味です。 例えば、何か質問に答えるといった場面で「問い合わせに回答する」いうように使用します。

例文 「お手すきの際に、アンケートにご回答いただきたく存じます」 「商品に関して、お伺いしたいのですが、ご回答いただける方はいらっしゃいますか?」 「わざわざご丁寧にご回答いただきありがとうございました」

ご配慮

「ご配慮」は、「ごはいりょ」と読みます。 「ご配慮」は、「配慮」という言葉に接頭語の「ご」をつけた言葉です。 「配慮」の意味は「心を配ること」です。 他人や他のことのために気を使うことを「配慮」といいます。 例えば、相手に「気を配ってもらった」という場面では「ご配慮いただき〜」というように使用します。

例文 「我が社のイベント開催に関しましていろいろとが配慮いただきありがとうございました」 「小さなお子様も参加するイベントになりますのでご配慮いただけるとありがたく存じます」 「近隣住民の方のご迷惑になりますので、ご配慮いただきますようお願い申し上げます」

「対応」の類語は「対処」「措置」「収拾」など

対処

「対処」は、「たいしょ」と読みます。 「対」は、音読みで「タイ・ツイ」と読みます。 「対」には、「むかう・むきあう」「つりあう・みあう」「つれあい・配偶者」という意味があります。 「処」は、音読みで「ショ」と読みます。 「処」には「とりはからう・とりさばく」「ところ・ばしょ」という意味があります。 「対処」の意味は「ある事柄・状況に合わせて適当な処置をすること」です。 例えば、「クレームに関しては店長が対処してくれることがほとんどだ」というように使用します。

例文 「怪我をしてしまい、対処法がわからず困り果てていたところを彼が助けてくれた」 「彼は、どんなことが起きでも素早く対処してくれるのでとても心強い」 「砂糖の分量を間違えたので、すべての材料を倍にするということで対処した」

措置

「措置」は、「そち」と読みます。 「措」は、音読みで「ソ」と読みます。 「措」には「おく・そえおく・とりはからう」という意味があります 「置」は、音読みで「チ」訓読みで「おく」と読みます。 「置」には、「おく・すえる・」「しまつる」「やめる・すておく」という意味があります。 「措置」は、「事態に応じて必要な手続きをとること」という意味です。

例文 「彼は、周りが慌てふためく中、冷静な措置を施してくれました」 「不具合がみられた場合には、ただちに使用を中止して、下記の措置を取ってください」 「先日起きた事故に関して改善措置はなにかしていらっしゃるのでしょうか」

収拾

「収拾」は「しゅうしゅう」と読みます。 「収」は、音読みで「シュウ」訓読みで「おさめる・おさまる」と読みます。 「収」には「おさめる・とりいれる」「おさまる・ちぢまる」という意味があります。 「拾」は、音読みで「シュウ」訓読みで「ひろう」と読みます。 「拾」には、「ひろう・あつめる・ひろいあげる」という意味の言葉です。 「収拾」の意味は「混乱をおさめ、状態を整えること」という意味です。 例えば、「事態を収拾する」というような使い方をします。

例文 「本人からのコメントがないと事態の収拾がつかないと思いますよ」 「どっちも自分の意見を曲げないので収拾がつかないことになっている」 「このままにしてるとどんどん収拾がつかなくなって大変なことになりかねない」

「ご対応」の英語は「deal with」「cope with」

「対応する」の英語は「deal with...」「cope with...」などになります。 ただし、この「deal」「cope」などは「処理する」というニュアンスなので、メールなどで使う「ご対応ありがとうございます」は、「response(応答)」という単語を使い、

Thank you for your response.

早速のご対応ありがとうございます。

などと表現するのが一般的です。

まとめ

「ご対応」という言葉について理解していただけましたか? ✓「ご対応」は、「ごたいおう」と読みます。 ✓「ご対応」の意味は「状況に応じること」 ✓「ご対応いたします」「ご対応させていただきます」など自分が対応するときは謙譲語 ✓「ご対応いただき」「ご対応くださり」「ご対応賜り」など相手が対応するときは尊敬語 など

おすすめの記事

「至急」の意味とメールでの使い方、敬語、類語「早急・緊急」との違い

WURK

「表題の件」の意味とメールやFAXでの使い方、漢字、類語との違い、英語表現とは?

WURK

「送らせていただきます」は正しい敬語?意味と目上への使い方、言い換え表現を紹介

WURK

「意向」の意味とビジネスでの使い方、類語「希望」との違いは?

WURK

「早速ですが」の意味とメール・打ち合わせでの使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「いずれにせよ」の意味と使い方、敬語(丁寧語)、類語、英語表現を解説

WURK

「ご手配」の意味と使い方を例文付きで解説!「お手配」との違いも!

WURK

「必死」の意味と使い方、語源、類語、「必至・必須」との違い

WURK

「幸いに存じます」の意味と使い方、類語・言い換え、メールの例文、英語表現

WURK

「努めて」「努めてまいります」の意味とビジネスでの使い方、類語、漢字を解説

WURK

敬語「おります」の意味と使い方!「います」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「万障お繰り合わせの上」の読み方や意味、社内外での使い方、返事、類語・言い換え

WURK

「存じます」の意味と使い方、言い換え、謙譲語、「思います」との違い

WURK

「お気になさらず」の意味と使い方、類語、返事・返信、敬語、英語

WURK

「抵触」の意味と使い方は?類語「違反」との違いや英語も紹介

WURK

「汗顔の至り」の意味と読み方、謝罪での使い方、類語、英語

WURK

「一新」の意味と使い方!類語「刷新、更新」との違いは?英語表現も紹介

WURK

「ご検討のほどよろしくお願いいたします」の意味は?返事の仕方、類語、英語も紹介

WURK

「ダメ元」の意味と使い方、ビジネスでの類語や言い換えとは?

WURK

「ご検討ください」の意味!ビジネスメール使えるフレーズ、類語、英語を徹底紹介!

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご対応」の意味は?感謝・お願いでの使い方、敬語の種類は?