「慣れる」と「馴れる」の違いをご存知ですか?「慣れる」の意味は「長くその状態であることで当たり前になること」です。「馴れる」は「人に対して警戒心がなくなって親しみを感じるようになること」で、動物などが人間になついたりする場合に使用されます。今回は「慣れる」と「馴れる」のそれぞれの意味と使い方と共に使い分け方を紹介しますので是非参考にしてください。
「なれる」という言葉の漢字には「慣れる」と「馴れる」の表記がありますが、使い分けがあります。 「慣れる」は、長くその状態にあり当たり前になる、何度も経験することで上手にできるようになる、という意味です。 「慣」は、心を意味するりっしんべんに、つらぬく通すを意味する「貫」で成り立っています。 つまり、一つの心の働き方を通してなれる、という意味です。 「東京の生活に慣れる」「新しい仕事に慣れる」などと使います。 「使い慣れる」「住み慣れる」「履き慣れる」「通い慣れる」など動詞の語尾に付けて使うこともあります。 「慣れる」の類語は「習熟(しゅうじゅく)する」です。 「馴れる」は子供や動物が人に対して親しみの気持ちを持つようになる、という意味です。 「馴」は見ての通り、「馬」と「川」で成り立っています。 川の一定の道筋に従って流れるように馬が人の意志に従ってなれる、という意味です。 転じて、動物や子供が人に対して親しみを感じるようになるという意味になりました。 「園児が新しい先生に馴れる」「よく人に馴れた犬」などと使います。 「慣れる」を「馴れる」の意味で使っても間違いではありませんので、迷ったら「慣れる」を使いましょう。 また、「なれる」の漢字には「熟れる」「狎れる」もありますが、日常的に使われることはまずありません。 ちなみに「慣れる」と「馴れる」のどちらの意味でも使える類語に「馴染む(なじむ)」があります。
「慣れる」の意味は、長くその状態であることで当たり前になることです。 はじめてことに挑戦すると、なかなか上手くできなかったり「これで良いのかな?」と違和感を感じてしまうことってありますよね。 しかし、はじめてのことでも同じことを何度も繰り返しているうちにそれが当たり前となって違和感を感じなくなります。 つまり、この経験を重ねてなじんでいく感覚を「慣れる」と言います。 例えば「新しいやり方に慣れた」といった何かの手段や方法の他にも「一人でいることに慣れた」というように、気持ちや感覚、ども「慣れる」を使用することができます。
「慣れる」の例文
「馴れる」の意味は、「人に対して警戒心がなくなって親しみを感じるようになること」です。 例えば、飼い始めたばかりの犬を家に連れてきたばかりの時って警戒心が強いのでゲージから中々出てこなかったり、呼んでも反応を示さないことがあります。 飼い主に対して警戒心があるからこそ、そうなってしまうんですよね。 それが、何日がたって「この人は安全な人なんだ」と飼い主を認識すると尻尾を振って寄ってきたり甘えてくるようになるでしょう。 この警戒心がなくなって、親しみを感じる様子を「馴れる」と言います。 動物だけではなく、人間に対しても使用することができます。 例えば、会話を重ねるうちに心を許していくような場面で「馴れた」と使うことができます。
「馴れる」の例文