職場で「アグリー」と聞いて「どういう意味?」と思った経験はありませんか。あまり意味も分からず多用すると大きな問題になる可能性もあります。また意識高い系ワードと言われているので、多用にも注意が必要です。また発音によっては「アグリー」で全く違う意味になってしまう点にも注意が必要です。そんな色々と注意が必要な言葉「アグリー」の正しい意味と使い方を解説していきます!
「アグリー」の意味は、「同意すること」「賛成すること」「承諾すること」です。 「アグリー」は、英語の「agree」からきているカタカナ英語です。
ビジネスシーンで「アグリー」は主に会議の場で使われます。 「アグリー」は賛成か反対か意思表示が必要なときや、自分の考えが賛成か反対のどちらに近いかを表すときに使います。 例えば、賛成か反対か尋ねられたときは「私はアグリーです(私は賛成です)」だったり、 相手に賛同を示すときは「私もその意見にアグリーです」といった使い方をします。 ただ、「アグリー」はビジネス用語として深く浸透している言葉ではありません。 なので、社内でそのような言葉を使う文化がなかったり、わざわざ「アグリー」という必要性がない場面で使うと、目上の相手に軽い印象を与えてしまう可能性があるので注意が必要です。 賛成を表す場合は、単純に「賛成です」だったり「同意です」と言うのが無難でしょう。
「アグリー」の例文を紹介します。
英語「agree」の反対語は「disagree(ディスアグリー)」です。 「disagree」の意味は「一致しない」「異議を唱える」「意見が合わない」です。 ただ反対の場合は「ディスアグリーです」とは言わず、「アグリーできない」や「アグリーできかねる」と言うのが一般的です。 「ディスアグリー」は、直接的すぎてきつい印象を与えてしまう恐れがあります。
他にも「賛成」を表す言葉があるので、紹介します。
「アグリー」の日本語の同義語 ◯首肯<しゅこう> (意味:うなずくこと・もっともだと納得すること) 「その説には首肯しがたい」 ◯合点<がってん> (意味:理解すること・納得すること) 「一向に合点がいかない」 ◯肯定<こうてい> (意味:その通りであると認めること) 「彼は何でも肯定してくれる」 ◯是認<ぜにん> (意味:人の行為や思想などを、良いと認めること) 「相手の態度を是認する」 ◯同調<どうちょう> (意味:他に調子を合わせること・他人の意見、主張に賛同すること) 「彼女の申し出に同調する」 ◯認容<にんよう> (意味:認めて受け入れること) 「提示された条件を認容する」 ◯支持<しじ> (意味:ある意見・主張などに賛成して、その後押しをすること) 「民衆の支持を得る」
上記でも少し説明した通り、「アグリー」は英語で「agree」を使います。 発音が似ている単語に「不細工、醜い」を意味する単語の「ugly」がありますので、注意してください。 特に日本人は「R」の発音が苦手とされ、誤って「L」と発音していますことが多いです。「賛成!」と言っているつもりが「ブス!」と言ってる可能性があるので、国際会議の場では注意してください笑 日本でも人気なアメリカのドラマ「アグリー・ベティ」や「アグリー・クリスマス・セーター」などの「アグリー」は「ugly」が由来です。
「agree」の正しい使い方を見ていきましょう。
の3パターンの使い方が最も多いです。 例文です。
I can't agree with you on that issue.
その問題に関してはあなたに賛成できない。
I agree with Mr. Yamada that Japan is now recovering from "Lost 20 years."
日本が「失われた20年」から復活していることに関しては山田さんに賛成です。
We agreed not to tell anyone what had happened in that house.
あの家で何があったのか誰にも言わないことで賛成した。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「アグリー」は意識高い系ワードの1つとされています。 意識高い系ワードとは、日本語でも伝わるのにあえて意識の高い人が使用しているカタカナ英語のことを揶揄して言う言葉です。 職場やシチュエーション、一緒に仕事をしている人によっては、意識高い系ワードを使うことで相手に不快感を与える可能性があるので多用はしないように注意しましょう。
その他の意識高い系ワード
「アグリー」について理解できたでしょうか? ✔︎「アグリー」は「賛成」を意味する言葉 ✔︎ ビジネスシーンで「アグリー」は会議の場で使用することが多い ✔︎「アグリー」は意識高い系ワードなので、多用は注意が必要 ✔︎「反対」の場合は「ディスアグリー」とは使わない ✔︎「賛成」を表す言葉は、「首肯」「肯定」「是認」などがある