上司や取引先など目上の人から依頼されたことを「できない」と伝えるときに、相手に対して失礼ではないのかと不安に思ったり焦ってしまうことはありませんか。「できかねます」は依頼を断る際に使える表現です。ただ、「できかねます」の意味をしっかり理解した上で使用できているでしょうか。「できかねます」は注意して使わないと、相手に対して失礼になってしまいます。そこで今回は「できかねます」の意味や使い方、その他の「〜かねます」の表現、類語について解説していきます。「できかねます」の意味を正しく知って、相手に不快感を与えることなく、上手に断ることができるようにしましょう。
「できかねます」は「◯◯することが難しい」「◯◯したいが、不可能」という意味になります。「〜したいのはやまやまですが」「〜したい気持ちはありますが」といったニュアンスが含まれます。 「かねる」は「〜することができない」「〜することがむずかしい」という意味で、他の動詞の連用形に付いて、躊躇・不可能・困難を表します。
「できません」も「できかねます」も丁寧語ですが、「できません」と断定してしまうと冷たい印象を与えてしまいます。 「できかねます」を使うことで丁寧な印象を与えます。
「かねる」は「〜することができない」という意味です。 そのため「できかねます」は「できますができない」ということになってしまいます。 そのため「かねます」は「する」や「いたす」にくっつけて「しかねます」「いたしかねます」が正しい表現だとも言われております。 ただ、一般的に「できかねます」は使われているため、不自然だと感じる人は多くはいません。
「できかねます」は漢字で書くと「出来かねます」になりますが、平仮名表記が正しいです。 「できる」という言葉は名詞として使う場合は、「出来」と漢字で表記します。 例えば、「出来心」「上出来」「出来上がり」「出来高」「出来事」などがあります。 副詞や動詞として使い場合は、「できる」とひらがなで表記します。 例えば、「理解できる」「できる限り」「できるだけ」「勉強ができる」などがあります。 動詞であっても「出来る」と漢字で表記されることが多いため漢字でも通じますが、「できかねます」は動詞なので、ひらがな表記が適切となります。
「できかねます」と言った場合は『不可能』だということになります。 不可能であることを、「できない」ではぶっきらぼうになるため「できかねます」と言っている場合がほとんどです。
「できかねます」を使用する際は、できるのか否か混乱を生む可能性があるので、注意が必要です。 「できません」というつもりで「できかねます」と言っても、「できるかどうか難しいが、できる可能性もある」というニュアンスで捉えてしまう人もいます。
よく「できかねません」と使われているいことがありますが、これは「できかねます」の誤用です。 「できない」と同じように否定形を使ってしまい、「できかねません」となっています。 「できかねません」だと「できてしまうかもしれない」といった意味になってしまうため、注意しましょう。
「〜かねます」を使った言い回しを紹介します。
など
「〜かねます」という表現を使う場合は、事情や対案などを補足して、できるのかできないのかということを明確に伝えるようにしましょう。 「〜かねます」は「できません」などの断定表現に比べると非常に婉曲的です。ビジネスシーンで、このような婉曲表現は、誤解を招くこともあるので、注意する必要があります。
「いたしかねます」は「〜することができない」「〜することがむずかしい」ということを謙った言葉です。 「いたしかねます」は「する」の謙譲語「いたす」+「かねる」+「ます」で成り立っているため、謙譲語になります。 「できかねます」は丁寧語であり「いたしかねます」の方が敬意を払った表現のため、かしこまった場面や目上の人や顧客に対して丁寧に断ることができます。
例文
「お受けできません」は「できかねます」とは違い、断定的な表現のため、しっかりと相手に断りの意を伝えることができます。 ただ、断定的な表現は言い方によってはきつい印象を与えてしまうこともあるので、注意しましょう。
例文
「お断りせざるを得ません」は「やむを得ずお断りする」「お断りしないわけにはいかない」という意味になります。 「せざるを得ない」は「やむを得ず〜する」「〜しないわけにはいかない」を意味します。 「お断りせざるを得ません」は非常に堅く、丁寧な表現です。
例文
「ご遠慮申し上げます」は「慎み控えさせていただきます」「辞退させていただきます」といった意味になります。 「ご〜申し上げる」という形では、「ご説明申し上げます」や「ご報告申し上げます」といったように、謙譲表現として使用します。 何かお断りをするときに、「ご遠慮申し上げます」を使うと、非常に丁寧な印象を与えます。
例文
「できかねます」の英語表現を見ていきましょう。 直訳的に「I can't do it.」と言ってしまうと、ビジネスシーンでは少しストレートすぎて、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。 ですので、おすすめの言い回しは「I'm afraid that I am not able to...」という表現です。 「I'm afraid that...」は後に否定文が続き、「私は...と思います」という意味になります。直接的に伝えるのを避けるためにネイティブが使う表現です。 「cannot」より「not be able to...」「be unable to...」の方が控えめになります。 単純に「can」の方が口語で頻繁に使用されるため「be able to」の方が堅い響きがあるというのがあります。意味的にも「can」は「能力的に常にできる、できない」で、「be able to」は「一時的に今は、その時点ではできない」というニュアンスになります。ですから、ビジネスシーンで「できない」というときは「今の段階ではできませんが、今後はできるかもしれません」というニュアンスの方が相手には丁寧になるので「be able to」が適しています。 「申し訳ないですが」を意味する「I regret to say this, but」「I regret to inform you that...」を「I'm afraid that」の代わりに使うことも可能です。 例文です。
I am afraid that we are not able to meet your request. My apologies.
ご要望に沿うことはできません。すいません。
I regret to inform you that we are not able to answer any more questions.
申し訳ないですが、それ以上の質問にはお答えできかねます。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「できかねます」について理解できたでしょうか? ✔︎「できかねます」は「〜することが難しい」「〜したいが、できない」という意味 ✔︎「できかねます」は「できません」を丁寧にした表現だが、誤解を招いてしまうことがある ✔︎「できかねます」だけでなく「〜かねます」という表現を使用する際は注意が必要 ✔︎「できかねます」の類語には、「いたしかねます」「お受けできません」などがある
敬語の使い方が面白いほど身につく本
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
入社1年目ビジネスマナーの教科書
ビジネスシーンでの正しい敬語の使い方から身だしなみ、電話対応などビジネスマナーについて幅広く書かれている書籍です。新入社員からベテラン社員まで使える大変便利な一冊です。イラスト付きで分かりやすくまとめられているので、スキマ時間でスラスラと読むことができます。