1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「希望しない」の意味と使い方、敬語、別の言い方、英語を例文つきで解説

「希望しない」の意味と使い方、敬語、別の言い方、英語を例文つきで解説

「希望しない」ということを伝える場面ってビジネスシーンでも沢山ありますよね。しかし「希望しない」は敬語ではないため「希望いたしません」など敬語表現に言い換える必要があります。今回は「希望しない」をビジネスシーンで使用する場合の敬語表現や、「希望しない」の別の言い方を紹介しますのでぜひ参考にしてください。

「希望しない」とは

「希望しない」の意味

「希望しない」は、「希望」に「しない」をつけた言葉です。 「希望」は「望み」「あることを成就させようと願い望むこと」です。 「しない」は、「する」を打ち消した言葉です。 したがって、「希望しない」は「そうなることを願っていない・望んでいない」という意味になります。

「要望」と「希望」の意味の違いと使い分け

WURK

「希望しない」は敬語でない

ビジネスシーンで「希望しない」と伝えたい場面は多いのにもかからわず、敬語ではないためこのまま使用することはできません。 ビジネスシーンでは相手に敬意を示す表現を使用する必要があります。。 相手に敬意を示す表現とは、尊敬語、謙譲語、丁寧語といった敬語を使うことです。 「希望しない」には敬語が含まれていないため、相手に敬意を示すことができないです。 そのまま相手に伝えてしまわないようにしましょう。

「非希望」「不希望」という熟語はない

「非」や「不」のように打ち消しの意味のある漢字を頭につけることで、反対の意味になる熟語は沢山あります。 例えば、「必要のない」ということを伝える時に、打ち消しの意味のある「不」をつけて「不要です」と伝えることができますよね。 しかし、「希望」には「非希望」「不希望」という熟語が存在しません。 「非希望です」「不希望です」などと伝えることはできないので注意してください。

「希望しない」の敬語

「希望しない」はクッション言葉と併用するとよい

「希望しない」は、「希望しません」などと丁寧に伝えても、どうしてもきつい印象をうけたり失礼だと思われてしまうことが多いです。お断りをする場面で使用されることが多い表現なので必ずクッション言葉と併用しましょう。 希望しないと併用するクッション言葉として

  • あいにくですが
  • せっかくなのですが
  • 申し訳ありませんが
  • お気持ちはありがたいのですが
  • 大変残念なのですが

などがあります。

「生憎(あいにく)」の意味とビジネスでの使い方!類語、英語も紹介

WURK

「せっかく(折角)」の意味と使い方!「わざわざ」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「ですが」は文頭・話し言葉・書き言葉で使える?意味と敬語、英語を解説!

WURK

「希望しません」は丁寧表現

「希望しない」は「希望しません」で敬語表現になります。 「希望しません」は、「希望」に丁寧語の「ます」の未然形「ませ」と打ち消しの「ん」をつけた丁寧表現です。 丁寧表現も敬語なのですが、丁寧表現は敬語の中でも敬意の度合いが低い表現です。 目下の相手や同等の立場の人であれば問題ありませんが、目上の相手など関係性によってはもっと敬意の度合いが高い表現を使用する必要があります。

例文

  • あいにくですが、その日は予定があるので参加を希望しません。
  • お気持ちはありがたいのですが、私達は海外進出を希望しません。
  • 誠に残念ですが、今回は購入を希望しません。

「ありがたい」の意味と敬語、語源、類語「ありがとう」との違いを例文付きで解説

WURK

「希望いたしません」だと謙譲表現

「希望いたしません」は、「する」を謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」の未然形「ませ」と打ち消しの「ん」をつけた謙譲表現です。 謙譲表現は、自分の行為をへりくだることで相手に敬意を示すことができます。 ビジネスシーンなどでも、「希望しない」ということを伝えるときに使用できる敬語表現です。

例文

  • せっかくご提案いただいたのに申し訳ないのですが、今回は希望いたしません。
  • 大変恐縮ではございますが、外せない所用があり、参加を希望いたしません。
  • 願ってもない機会なのですが、タイミングが合わず希望いたしません。

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「希望いたしかねます」は正しい敬語だが不適切

「希望いたしかねます」は、「希望」に「する」の謙譲語「いたす」と「かねる」に丁寧語の「ます」をつけた正しい敬語表現です。 「いたすかねる」の意味は「そうしたくてもそうすることができない事情にある」「そうすることが困難である」です。 「〜いたしかねます」は動詞の連用形の後ろにつける形で、相手からの依頼を拒否する時に使うことができます。 ただし、「〜したいのですがすることが難しいのです」という遠回しな表現であるため、「事情がなんとかなればできるのではないか」という誤解を招く可能性があるので注意が必要です。

例文

  • お気持ちはありがたいのですが、あいにく先約があり今回は希望いたしかねます。
  • せっかくのお誘いにも関わらず心苦しい限りではありますが、希望いたしかねます。
  • 誠に遺憾ではございますが、予算を超過しているため希望いたしかねます。

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「希望しない」の別の言い方

遠慮いたします

「遠慮」は「言葉や言動を慎み控える」という意味があり、行動を自制する気持ちを込めることができる言葉です。 「遠慮いたします」は、「遠慮」に「する」の謙譲語の「いたす」に丁寧語の「ます」をつけている謙譲表現なので、目上の相手に「控えておきます」という気持を伝えることができます。 ビジネスシーンなどでは「遠慮させていただく」という表現もよく使用されます。 「遠慮させていただく」の「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語なので、正しい敬語表現です。 ただ、「させていただく」という表現は本来相手から許可を得てから使う文言になります。 文化庁は「基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合」に使うのが適切であるとしています。 したがって、「遠慮させていただく」と相手の許可を得ずに一方的に宣言するのは、不適切なので注意しましょう。相手からの許可を取り付けてから発言すれば問題はありません。

例文

  • お気持ちはありがたいのですが、その日は予定があり今回は遠慮いたします。
  • 心苦しい限りではありますが、別件があり今回は遠慮いたします。
  • 誠に不本意ながら今回は先日お伝えいたしましたとおり、遠慮させていただきます。

「配慮」と「遠慮」の意味の違いと使い分けとは?

WURK

「ご遠慮ください」の意味と使い方、類語、敬語、「お控えください」との違い

WURK

見送らせていただきます

「見送らせていただきます」は「見送る」に「させてもらう」の謙譲語「させていただく」に丁寧語の「ます」をつけた敬語表現です。 この場合の「見送る」は「そうすることを次の機会まで待つ」「さしひかえる」という遠慮する意味合いで使用されています。 ビジネスシーンでは、例えば飲み会への参加など何かを希望しない場面でよく使用される表現です。 ただ、上述したように「〜させていただく」という表現は相手から許可を得てから使う文言なので一方的に宣言するような形では使用しないように注意しましょう。

例文

  • 大変残念なのですが、先約があるため今回は参加を見送らせていただきます。
  • お気持ちはありがたいのですが、今回は購入を見送らせていただきます。
  • 弊社内で検討いたしましたが、誠に不本意ながら今回は見送らせていただきます。

敬語「させていただく」の意味、使い方、英語!漢字「させて頂く」は誤用

WURK

お断りせざるを得ません

「お断りせざるを得ません」は、「断る」に謙譲語の「お」に「せざるを得ない」と丁寧語の「ません」をつけた敬語表現で、人の申し出や依頼、希望を受け入れない際に使うやや固く丁寧な表現です。 「せざるを得ない」は、「〜しない」、「得ない」は「〜できない」と不可能の意を表します。 二重否定となるので、「〜しないことはできない」=「〜しなければいけない」という意味になります。 「せざるを得ません」という表現は、不本意ながらも状態や状況からそうしなければだめだという場合に使用され、ビジネスシーンなどで何かを断らなくてはいけない場合によく使用されます。

例文

  • 来週の地域での食事会は、大変申し訳ないのですが諸事情のためお断りせざるを得ません。
  • 誠に申し訳ございませんが、ご要望の日時ではお断りせざるを得ない状況です。
  • 私用で大変申し訳ございませんが、先約があり今回はお断りせざるを得ません。

「せざるを得ない」「せざる負えない」正しいのはどっち?意味、使い方は?

WURK

「お断りします」の意味と使い方!敬語の言い換えや類語、英語も!

WURK

辞退します・辞退させていただきます

「辞退」は「謙って断る、勧められたことを遠慮して断ること、地位・権威を遠慮して放棄すること」という意味があります。 「辞退」という言葉自体に「謙って遠慮している」意味合いがあるため、目上の人に「辞退します」と使っても問題はありません。 さらに丁寧な言い回しとして「辞退させていただきます」と使うこともできます。 ただし、「ご辞退させていただきます」は誤りとなります。 主に丁寧語の「ご・お(御)」は相手の行為に対し敬意を払い使用するものです。 自分自身の行為につけてしまうと不適切ですので注意しましょう。

例文

  • あいにくですが、今回は先行を辞退します。
  • 大変申し訳ないのですが、諸事情により内定を辞退させていただきます。
  • 誠に遺憾ではございますが、今回は辞退させていただきます。

拝辞させていただきます

「拝辞」は「辞退する」ことの謙譲語で「引き下がる」という意味を表しています。 「遠慮しておきます」をかなりかしこまった言い方にした表現で、改まった文書のときに使われることが多いです。 古風な言い方なので聞き慣れないかもしれませんが、目上の人に対して敬意を示すことができる表現なので覚えておきましょう。

例文

  • 今回の件に関しまして、恐れ入りますが拝辞させていただきます。
  • 身体面での懸念があり、恐縮ながら拝辞させていただきます。
  • 今回は日程の都合上難しいと判断したため拝辞させていただきます。誠に申し訳ございません

結構でございます

「結構」は「十分」「満足」という意味です。 「ございます」は「ある」の丁重語の「ござる」に丁寧語の「ます」をつけています。 正しい敬語表現ではありますが、目上の人の誘いなどに対して「結構でございます」のみ答えてしまうときつい印象をうけることがあります。 「お誘いいただき大変ありがたいのですが、○○○なので結構でございます」など、丁寧な言い方をするよう心がけましょう。

例文

  • お気遣いいただきありがたいのですが、先を急いでおりますので結構でございます。
  • 「よろしかったらこちらの商品のご試食でもいかがですか?」「すみませんが、結構でございます。」

「結構です」の意味とビジネスでの正しい使い方とは

WURK

「結構です」と「構いません」の意味の違いと使い分け

WURK

「希望しない」の英語

「希望」の英語には「wish」と「hope」の2つがあります。 どんな意味と使い方に違いがあるのでしょう。 下記の記事でお確かめください。

「wish」と「hope」の違いと使い分け

WURK

まとめ

いかがでしたか? 「希望しない」について理解を深めていただけたでしょうか。 「希望しない」について簡単にまとめると...

  • 「希望しない」は「そうなることを願っていない・望んでいない」という意味
  • 「希望しない」はクッション言葉と併用するとよい
  • 「希望しません」は丁寧表現
  • 「希望いたしません」だと謙譲表現
  • 「希望いたしかねます」は正しい敬語だが不適切
  • 「希望しない」は「ご遠慮します」「辞退します」などと言い換え可能

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「希望しない」の意味と使い方、敬語、別の言い方、英語を例文つきで解説