テレビをみる、は「見る」と「観る」のどっちを使えばいいのか悩む人もいるかもしれませんが、どちらも正解です。「みる」には「見る」「観る」「視る」「診る」「看る」の漢字があります。それぞれ異なる意味を持っていますが、それらをひっくるめて「見る」と表現することが出来ます。今回はそんな「見る」「観る」「視る」「診る」「看る」の使い方を例文付きで詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてください。
「見る」・・・視覚によって物事を確認する、知覚する 「観る」・・・映画や舞台を見る時、周囲を見渡す時に用いる(観賞、観光など) 「視る」・・・調査をする時など気を付けてよく見る時に用いる(視察、注視など) 「診る」・・・医者などが身体の状態や病状を調べる時に用いる(診察、検診など) 「看る」・・・介抱をしたり世話をする時に用いる(看護、看病など)
「見る」の意味は「視覚によって物事を確認する、知覚する」です。 視覚で物を捉える場合は全て「見る」となるため、後述する「観る」「視る」「診る」「看る」を「見る」と書いても間違いではありません。 「観る」「視る」「診る」「看る」は意味を強調したい時に使い、それらの意味を全て含めて「見る」となります。 「見る」は多くの意味を持っています。
かなり多いですよね。何気なく使っている言葉でも、そういえば「見る」って言ってるなと思うものもあるかと思います。 また、見るは他の動詞と組み合わせた複合動詞で使われることも多いです。 例えば「見上げる」「見当たる」「見出す」「見送る」などがあります。 その他『見』が使われている熟語 「見学」「見物」「会見」「見頃」「見所」など
例文
「観る」は「映画や舞台を見る時、周囲を見渡す時」に用います。 視覚を用いて物事を確認するといった点では「見る」と相違ありませんが、「観る」は「映画・舞台・コンサートを鑑賞する時」「スポーツの試合を見に行く時」「景色や観光地など自然のものを見渡す時」に用いられます。 「観察、観賞、観戦、観光」などと使うことからも分かるように「注意して見る、広く見る、眺める」といった意味合いがあります。 ただ視界に入るだけではなく、よく見る場合に使われています。 その他、『観』が使われている熟語 「観劇」「景観」「観客」「主観」など
例文
「視る」は「調査をする時など気を付けてよく見る時」に用います。 「視る」は限定的に使われることが多く「じっくりとよく見る」場合に使います。 「観る」も「視る」も「よく見る」といった意味合いですが、「観察」と「視察」を比べても分かるように「視る」の方がより細かい部分を注意深く見るといった意味になります。 「視点」や「視線」と使われることからも分かるように、「一点に集中して見る、一ヵ所を注意深く見る」といったニュアンスが強いです。 また「視る」には「〜とみなす」「〜と考える」といった意味合いもあります。 例えば「重大視」や「敵視」がその意味を持った熟語です。 その他『視』が使われている熟語 「凝視」「監視」「警視」「検視」など
例文
「診る」は「医者などが身体の状態や病状を調べる時」に用います。 「診察」や「検診」などもそうですが、主に医療関係で使われています。 それ以外では使うことはありません。 今回違いを説明する「みる」の中でも、唯一「目」や「見」という字が使われていない漢字となります。 「言」という字がついているように、「口」を使って相手を見るということです。 医者が患者の身体について調べたり質問したりして、結果を告げるといった意味合いがあります。 その他『診』が使われている熟語 「往診」「診断」「健診」「診療」など
例文
「看る」は「介抱をしたり世話をする時」に用います。 「看護」「看病」などと使われていることからもわかるように、人や動物などの健康状態や様子に対して気を配って見守ることを表しています。 しかし「看る」を「みる」と読むのは常用外となっているため、使われることは少なくなっています。 本来は「風邪を引いた家族の面倒を看る」と使うところを、「面倒を見る」を用いられています。 その他、『看』が使われている熟語 「看過」「看守」「看視」など
例文