1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「風貌」「風格」「風体」「風采」の意味の違いと使い分け

「風貌」「風格」「風体」「風采」の意味の違いと使い分け

「風貌」「風格」「風体」「風采」の違いについて正しく知っているでしょうか?「風貌をしている」「風格がある」などと、日常会話でも使われていますよね。どれも似ているため、区別していないという方が多いかもしれません。この四つの言葉にはそれぞれ違いがあります。そこで今回は「風貌」「風格」「風体」「風采」の意味と使い方の違いについて解説していきます!

「風貌」「風格」「風体」「風采」の違い

「風貌(ふうぼう)」・・・顔立ち・体格・服装・態度など、人の外から見たようす 「風格(ふうかく)」・・・①その人の言動、見た目、態度などに現れ出る独特の品格、②詩や文章などの独特な味わい 「風体(ふうてい)」・・・その人の素性、身分や職業などをうかがわれるようなようすや身なり 「風采(ふうさい)」・・・容姿、身なり、体型など、人の外見上のようす

「風貌」の意味と使い方

「風貌」は「ふうぼう」と読みます。 「風丰」と表すこともできますが、一般的には「風貌」と表記します。 「風貌」の意味は「身なりや態度など、外から見たその人の様子」です。 「風」は「すがた、かたち」、「貌」は「すがた、ようす」を意味します。「風」は「学者の風を装う」などと、人やものの姿を表します。 外部から見た、人の顔立ち・体格・服装・態度などを表します。人の外見を表す場合に使います。 例えば、「怪しげな風貌をしている」ならば「見るからに怪しい人」を意味します。挙動不審だったり、全身黒の格好をしている人など、なんとなく怪しい人を「怪しげな風貌」と表現することができます。

  • ◯◯の風貌がある
  • 風貌をしている
  • 風貌を備えている
  • 風貌を持つ
  • 風貌が良い

というような使い方をします。 「風貌」の類語には、「外見」「容貌」「見かけ」「見た目」「格好」「面子」などがあります。

例文

  • 彼女はまだ若いのに、堂々たる風貌を備えている。
  • 彼は怪しげな風貌をしているので、しょっちゅう職務質問をされる。
  • とらえどころのない風貌の人はいつも冷静で、余裕を持っている。

「風格」の意味と使い方

「風格」は「ふうかく」と読みます。 「風格」の意味は、

  • その人の言動、見た目、態度などに現れ出る品格
  • 独特の味わい、面白み

です。 その人の容姿、言葉、態度などに現れ出る独特の品格を表します。 例えば、「王者の風格がでる」ならば「その人に威厳があって、王者のような品格がでてくるさま」を意味します。 また、詩や文章などにおいての独特の味わいも「風格」と言います。「風格のある文字」「風格のある文」などと使います。

  • ◯◯の風格
  • 風格のある
  • 風格が備わる
  • 風格がにじみ出る

というような使い方をします。 「風格」の類語には、「威圧感」「威厳」「貫禄」「すごみ」などがあります。

例文 ①の意味

  • 彼は昔よりも成長して、覇者の風格が出てきた。
  • 色々な経験をして、大女優の風格が備わってきた。

②の意味

  • 彼が書く文字は風格がある、
  • 風格のある文章は、読んでいて飽きない。

「風体」の意味と使い方

「風体」は「ふうてい」と読みます。 「ふうたい」と読むこともできますが、一般的には「ふうてい」と読みます。 「風体」の意味は「その人の素性がうかがわれるような様子や身なり」です。 人の素性、身分や職業などをうかがわせる、様子や身なりを表します。 例えば、他人の身なりなどを見たときに、「お金持ってそうだな」「不幸せそうだな」などと思うことがありますよね。このように思わせる身なりや態度などを「風体」と言います。

  • 風体が悪い
  • 風体が良くない
  • 怪しい風体
  • 異様な風体
  • ◯◯らしい風体

というような使い方をします。 「風体」の類語には、「風姿」「うわべ」「身なり」「外見」「面構え」などがあります。

例文

  • ここ最近、怪しい風体の男が目撃されている。
  • そのお店には風体が悪い客が多くくる。
  • その人はサラリーマンらしい風体をしているが、どうやら働いていないらしい。

「風采」の意味と使い方

「風采」は「ふうさい」と読みます。 「風采」の意味は「容姿や身なりなど、外から見た人の様子」です。 容姿・身なり・体型など、人の外見上の様子を表します。 よく使われる表現が「風采が上がらない」です。「風采が上がらない」は「見た目や服装が冴えない、野暮ったいこと」を意味します。 例えば、見た目がパッとしない人を「風采の上がらない人」と表現することができます。 「風采が上がらない」の類語には、「野暮ったい」「みすぼらしい」「洗練されない」「みじめな」などがあります。 「風采」は、主に否定的な評価をする場合に使います。マイナスの意味合いで使うことが多いですが、「堂々たる風采をしている」などと、ポジティブな意味で使うこともあります。 「風采」の類語には、「容姿」「体形」「外形」「スタイル」「プロポーション」などがあります。

例文

  • 彼は一見風采の上がらない人ですが、部下から信頼されている。
  • Aさんは若い頃苦労したらしく、くたびれて風采が上がらない。
  • 人の上に立つ人間は、立派な風采を備えていることが大事だ。

こちらの記事もチェック

「憮然」「呆然」「茫然」「唖然」「悄然」の違いと使い分け

WURK

「確定」と「決定」の意味の違いと使い分け

WURK

「特徴」と「特長」の意味の違いと使い分け

WURK

「一角」と「一画」の違いは?「街のイッカク」はどっちを使う?

WURK

「提言」「意見」「提案」「進言」の意味の違いと使い分け

WURK

「形而上学」と「哲学」の意味の違いと使い分け

WURK

「表す」「現す」「顕す」「著す」の意味の違いと使い分け

WURK

「縋る(すがる)」と「頼る(たよる)」の意味の違いと使い分け

WURK

「暫時」「漸次」「随時」「順次」の読み方と意味の違いは?

WURK

「信条」「信念」「モットー」の意味の違いと使い分け

WURK

「少年」「青年」「壮年」「中年」「初老」の意味の違いと使い分け

WURK

「起点」と「基点」の意味の違いと使い分け

WURK

「確度」と「角度」の意味の違いと使い分け

WURK

「近しい」と「近い」の意味の違いと使い分け

WURK

「今度」「次回」「今回」「次」の意味の違いと使い分け

WURK

「健康」と「健全」の意味の違いと使い分け

WURK

「論理」と「理論」の意味の違いと使い分けをわかりやすく解説!

WURK

「心外」と「意外」の意味の違いと使い分け

WURK

「利便性」と「便利性」の意味の違いと使い分けとは?

WURK

「性格」と「性分」の意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「風貌」「風格」「風体」「風采」の意味の違いと使い分け