「籠絡」は、「人をうまく手なずけて思うままにすること」「懐柔」は「人を手なずけて思い通りに従わせること」という意味がある言葉です。非常によく似ている言葉ですが、この二つの言葉は「心理的に操る場合」と「権力などによって従わせる場合」で使いわけられることが多いです。今回は、「籠絡」と「懐柔」の違いをそれぞれの言葉の意味と使い方と一緒に例文付きで紹介します。
「籠絡」・・・・「人をうまく手なずけて思うままにすること」 「懐柔」・・・・「人を手なずけて思い通りに従わせること」
「籠絡」も「懐柔」も、「人を自分の思い通りにする」という意味では同義語である言えます。 しかし、 「籠絡」は「人を心理的に操る」というニュアンスが強い 「懐柔」は「権力や財力、地位で相手を従わせる」というニュアンスが強い として、使い分けられることが多いです。 したがって、巧みな話術などで相手を心理的にコントロールする場合は「籠絡」を使い、「権力などを上手く使い相手を従わせる」という場合は「懐柔」を使います。
「籠絡」は「ろうらく」と読みます。 「籠絡」の意味は、「人をうまく手なずけて思うままにすること」です。 「籠(かご)」という言葉をきくと「竹などで編んだ入れ物」を想像しますよね。 しかし、「籠」には「とりこめる」「まるめこむ」という意味もあります。 「絡」は、「まといつく」「からむ」という意味がある漢字です。 つまり、「人を上手くまるめこむ」というニュアンスが強いということがわかります。 他人に巧みな言葉をかけて、自分の思うようにコントロールしてしまうことが「籠絡」です。 何かを企み相手を丸め込もうとしているような場面で使用される言葉ですが、日常会話で使用することはなかなかなかありません。 しかし、小説など書き言葉として使用されることは多いので覚えておくと良いでしょう。 ちなみに、「籠絡」は「篭絡」と書くこともできます。 どちらで表記しても間違いではありません。
といった言い回しで使用されることが多いです。
例文
「懐柔」は「かいじゅう」と読みます。 「かいにゅう」と呼んでしまう人も多いので注意してください。 「懐柔」の意味は「人を手なずけて思い通りに従わせること」です。 「懐」という漢字には「なつく」「したしむ」という意味があり、「柔」は「やららげる」「てなづける」という意味があります。 「懐柔」は、上手く扱って相手を自分の思い通りに従わせるという場合に使用される言葉です。 例えば、「彼は今日の議会を懐柔していた」とすると「彼は今日の議会を思い通りに動かし、自分に従わせていた」という意味になります。
といった言い回しで使用されることが多いです。
例文