「養生」は「病気やけがの回復につとめること」で、病気や怪我をしてしまった人にかける言葉です。丁寧な敬語表現を使用すれば目上の人に使用することも可能です。今回は「養生」の意味と使い方を例文つきで解説します。「養生してください」の類語・言い換え表現も合わせて紹介しますのでぜひ参考にしてください。
「養生」の読み方は「ようじょう」です。 「養」は音読みで「ヨウ」、「生」は音読みで「ジョウ」と読みます。 「養生」の意味は
です。 「養生してください」の意味は、「無理をすることなく健康の保持・増進を心がけ体力の回復を目指してください」です。 体調を崩している人や怪我をしている人に対して、心配する気持ちと、早く治してほしいと気遣う気持ちを伝える言葉です。
「養生してください」は、「養生」に「くれ」の丁寧語である「ください」を使用した表現です。 したがって、「養生してください」は丁寧語です。 ただし、「養生してください」は「くれ」を使用している命令文なので、一方的に要望・要求するようなニュアンスになってしまいます。 また、丁寧語では相手に敬意を示すことはできません。 目上の人に使用するのであれば、尊敬語や謙譲語といった相手に敬意を示せる敬語を使用した丁寧な敬語表現にしましょう。
「養生してくださいませ」は「養生」に、命令形「くれ」の丁寧語「ください」と「ませ」をつけた敬語表現です。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」を表します。 「くださいませ」とすることで、「くれ」を丁寧にするだけでなく柔らかい印象を与えることができます。 したがって、「養生してくださいませ」も丁寧語です。 「養生してください」よりも柔らかいニュアンスになりますが、丁寧語なので目上の人に対して使用するにはやはり丁寧さに欠けます。
「ご養生ください」であれば目上の人に使用することができます。 「ご養生ください」は、「養生」に接頭語の「ご」と「くれ」の丁寧語の「ください」をつけた敬語表現です。 「養生」についている接頭語の「ご」の敬語の種類は文脈によって尊敬語・謙譲語・丁寧語のどれにでもなりえます。 養生をするのは相手なので、「養生」につく接頭語の「ご」は尊敬語です。 尊敬語は、相手のことを高めることで敬意を示す敬語表現です。 したがって、「ご養生ください」は目上の相手に使用することができるといえます。 「ご養生してください」とも言えますが、少し冗長的です。 「ご養生ください」のほうが一般的に使用されています。
「養生なさってください」は、「養生」に「する」の尊敬語の「なさる」に「くれ」の丁寧語の「ください」をつけた正しい敬語表現です。 「養生されてください」も尊敬語と丁寧語を使用しているので目上の人に使用することができます。 ただし、「ご養生なさってください」「ご養生されてください」は二重敬語で誤用です。 二重敬語とは、一つの語に同じ種類の敬語を重ねて使用してしまうことです。 「ご養生なさってください」「ご養生されてください」の「養生」につく接頭語の「ご」は尊敬語です。さらに「する」の尊敬語の「なさる」「される」を使用しているので二重敬語であるといえます。 誤って使用することがないように注意しましょう。
「養生してください」は、怪我や病気の上司や取引先に対して使用する言葉です。 ビジネスシーンなどで怪我や病気で休暇をとる人やとっている人、病み上がりの人に対して、心配する気持ちや「仕事のことは忘れてゆっくり回復に努めてくださいね」と気遣う気持ちを伝えることができます。
例文
自分が怪我をしたり病気をしたときに「養生してください」と言われることもあります。 親しい間柄であれば、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。 目上の人や社外の人などビジネスシーンで関わっている人に言われた場合も、まずは気遣いの言葉をかけてくれたことに対してお礼をいいます。 それから、自分が休むことで迷惑をかけてしまうことに対しての謝罪をします。 そして、一日でも早く回復をして戻れるようにしますという気持ちを伝えましょう。
「ご自愛ください」は「ごじあいください」と読みます。 「ご自愛ください」は「自愛」に尊敬を表す接頭語の「自愛」と「くれ」の丁寧語「ください」を使用した敬語表現です。 この場合の「自愛」の意味は「自らその身を大切にすること」「自分の健康状態に気をつけること」です。 「ご自愛ください」は、「あなた自身の体を大事にしてください」という意味になります。 さらに「あまり無理しないでください」「健康でお元気にいてください」「身体を大切にしてください」といったニュアンスが含まれ、相手の健康を気遣う、労りの言葉です。
例文
「お大事に」は主に相手の健康状態を気遣い、体調の回復を願う気持ちを伝える表現です。 「大事」には「おおごと」「重大なこと」「大変なこと」という「大きなこと」を表す意味もあります。 「お大事になさってください」で、治療に専念して早く回復して下さいという願いと、病気が悪化しませんようにという願いを伝えることができます。 「お大事に」は「お大事にしてください」「お大事になさってください」の省略した形です。 「お大事に」で相手をいたわる言葉にはなりますが、目上の人に省略した形で使うのは失礼にあたるので注意してください。 同等の立場の人間や、目下の相手であれば「お大事に」で問題ありません。
例文
「おいといください」は、「いたわってください」「大事にしてください」という意味です。 「おいといください」は、「どうかお体おいといください」といったような形で、相手の健康を祈る結びの挨拶で使用します。 「おいとい」は漢字だと「厭(いと)う」と書きます。「厭」とは「嫌う」「不愉快」といった意味です。つまり「おいといください」は、「いやなことを避けるために気を付けてください」という気持ちを表します。 「おいといください」は「ご自愛ください」よりも、相手の健康を思いやる気持ちが強いですが、一般的にあまり使わない言葉になります。
例文
「お労りください」は、「労り」に尊敬を表す接頭語の「お」と「くれ」の丁寧語の「ください」をつけた敬語表現です。 「労り(いたわり)」は、「心を用いて大切にすること」「気にかけること」を意味しています。 「お労りください」は、相手の健康を強く願う場面では最適な言葉となります。
例文
「健勝」は、「健康が優れていて健やかなこと」を意味しています。 「ご健勝をお祈り申し上げます」とすると、「(あなたが)健康であることをお祈りします」という意味になります。「ご健勝お祈り申し上げます」は、手紙やメールの挨拶か結びの言葉として用います。 「健勝」は、個人や家族の健康を祝う言葉なので、企業や団体に対しては使うことができません。 ですので「御社におかれましてはご健勝のこととお祈り申し上げます」といったような使い方は誤りになります。 また「ご健勝お祈り申し上げます」の他に、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」という表現もよく使われます。「慶び」とは「喜ぶこと」を意味しています。つまり「ご健勝のこととお慶び申し上げます」は、 「(あなたが)健康であったら私も喜ばしいです」といったニュアンスになります。
例文
「ご自愛ください」の英語表現を見ていきましょう。 「ご自愛ください」のようにビジネスシーンでも使える堅い表現は、
などを使います。 もっとカジュアルな表現は、
などです。