1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い

「してください」は、他人に何かをしてほしいとお願いをする時に使用する言葉ですが、実は命令する意味合いが強く、失礼にあたる可能性がある言い回しであるということをご存知でしょうか?今回は、「してください」の正しい敬語の使い方と意味を解説します。「してください」の敬語の言い換えや、英語表現も紹介しますので参考にしてください。

「してください」の意味と使い方

「してください」は他人に行動を促す命令文

「こちらに荷物を置いてください」など、「してください」という表現を使用することがあることと思いますが、「してください」は他人に行動を促す命令文として使用される言い回しです。 人によっては「命令されている」と捉えてしまう人もいますので注意が必要な言葉です。 「〜しないでください」という言葉も同様に「しないで」という命令文となり威圧的な印象を与えかねない言い回しです。

「してください」の敬語の種類は丁寧語

「してください」は、他人に行動を促す丁寧語です。 丁寧語とは、「です・ます・ください」というように聞き手に対して丁寧に述べるために使用する表現のことです。 つまり、「してください」は「して」という言葉に「ください」という丁寧語をつけた言葉で「相手に何かをしてほしい」とお願いをする場面で使用されます。

「してください」は敬語だが失礼になる場合も

「してください」は、丁寧語であるため、「お掃除」や「お買い物」というような言葉を丁寧に表現している言葉になります。 つまり、相手に敬意を示す表現方法である尊敬語や謙譲語とは違い、相手に敬意を示しているわけではないため相手の行動を促す言葉として失礼になる場合があります。

「してくださいね」も上から目線

「〜してくださいね」のように、語尾につく「ね」は念を押す意味合いが込められていて上から目線で物を言われているという印象をうけてしまう可能性があります。 例えば、

  • 注意してくださいね
  • よく確認しておいてくださいね
  • よく考えてくださいね

というように、目下の人や子どもに対して優しく諭すような場面でよく使用されます。 「頑張ってくださいね」なども上から目線となるので、目上の人に対してやかしこまった場面で使用することは避けたほうがいい表現となりますので注意しましょう。

「してくださいます」「してくださいました」は目上の行為を指す

「してくださいます」「してくださいました」は、「くれる」の尊敬語の「くださる」に、丁寧語の「ます」「ました」をつけた言葉です。 尊敬語は、目上の人の行為に対して使用することができる表現で、自分の行為にたいして使用することはできません。 頭に接頭語をつけて

  • ご連絡してくださいました
  • ご利用してくださいました

というような言い回しで使用することがほとんどです。

「してください」と「して下さい」の違い

本動詞は漢字、補助動詞はひらがながルール

「してください」は、平仮名で表記する場合と「して下さい」というように漢字で表記する場合があります。 基本的には、本動詞は漢字、補助動詞がひらがなというのがルールですので覚えて置きましょう。 例えば、「お金をください」「チケットをください」というように物をもらう場合は本動詞となるため「下さい」は漢字で表記されます。 一方、「座ってください」「歩いてください」というように、相手に何かをしてほしいというお願いをする場合は補助動詞となるため、ひらがなで「ください」と表記します。 同じようなパターンは他にもいくつかあり、典型例は「いただく/頂く」「いたす/致す」などがあげられます。

「いただく」と漢字「頂く」「戴く」の意味の違いと使い分け

WURK

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「してください」が正しい

ここで説明している「してください」は、相手に何かをすることをお願いする場合の「ください」で、副助動詞として使用されているため「してください」と表記することが正しいです。 「移動して下さい」「座って下さい」といった表記は誤りになりますので注意しましょう。

「してください」の敬語の言い換え

「なさってください」だと尊敬語(尊敬語の動詞+「ください」)

「してください」は、「する」の尊敬語である「なさる」を使用して「なさってください」という尊敬語になります。

  • わからないことがあれば、いつでも連絡なさってください
  • いつでも好きな時に退出なさってください

といったように、相手の行動に対して敬意を示した表現をすることができ、「してください」という言い方をするよりも丁寧に伝えることができます。

例文 「車通りが多いのでご注意なさってください」 「本日はどうぞごゆっくりなさってください」 「まだ時間がありますので、ゆっくりご検討なさってください」

「ご◯◯ください」「お◯◯ください」でも尊敬語

尊敬を表す接頭語「ご」または「お」を名詞に付けて、「ください」を付け加える形にしても尊敬表現になります。 ちなみに「ご」は中国から入ってきた漢語とよばれる音読みされる言葉「お」は漢字の訓読みや、ひらがなで表記されている和語につけます。 例えば、「ご検討ください」「ご注意ください」「ご説明ください」などは、漢語であるため接頭語には「ご」が使用されます。

例文 「お忘れ物のないよう退席の際はご確認ください」 「大きな音がなりますので小さなお子様はご注意ください」 「ご家族の方とゆっくりご検討ください」

「してくださいませ」だと柔らかい印象に

「くださいませ」は、

  • 「ください」=補助動詞「くださる」の連用形「くださり」がイ音便に変化した形
  • 「ませ」=丁寧の助動詞「ます」の命令形

で成り立っています。 「ませ」は「丁寧な気持ちを込めて、相手にある動作を要求する意」「丁寧な気持ちを込めて挨拶する意」を表していて、柔らかい印象にすることができます。

「してくださいますか」だとより柔らかい印象に

「してください」と相手に何かをしてほしいとお願いをする場面では、「〜してくださいますか」というように表現することができます。 「してくださいますか」は、「〜してもらいたいのですが可能ですか」というような疑問形でなげかけるニュアンスになるため柔らかい印象になり、「命令されている」と感じてしまうこともありません。

例文 「チケットを3枚取り置きしてくださいますか」 「○日は○○へ集合してくださいますか」 「後日、体験談をお話してくださいますか」

「してください」の誤用に注意

「ご◯◯してください」は誤用

接頭語の「ご(お)」を頭につける場合、「ご○○してください」という文法で使用することはできません。 つまり、

  • ご確認してください
  • ご検討してください
  • ご入力してください

などという言い回しは誤用で、この場合の正しい敬語の用法は「ご〜ください」が正しい表現方法になります。

「〜されてください」は不自然な日本語

  • どうぞ今日はごゆっくりされてください
  • お大事にされてください

といったように「してください」を「されてください」という表現にするのは不自然な日本語なので注意しましょう。 「されて」は、「する」の尊敬語ですが、「ください」と一緒に使用するのであれば、「〜なさってください」が正しく使えている文法となります。

その他の依頼の敬語表現

「〜をお願いいたします」「〜をお願い申し上げます」

相手に何かすることをお願いする表現として、「〜をお願いいたします」「〜をお願い申し上げます」という表現があります。 「〜をお願いいたします」と「〜をお願い申し上げます」は「お願いを言わせていただきます」という意味の丁寧な言い回しです。 「お願い申し上げます」が「言う」の謙譲語である「申す」を使用している言葉 「お願いいたします」が「する」の謙譲語を使用している言葉 という微妙なニュアンスの違いがありますが、どちらを使用しても間違いにはなりません。

例文 「こちらの展示物にはお手をふれませんよう重ねてお願い申し上げます」 「今後、このようなことがないように、重ねてお願い申し上げます」 「こちら新商品に関する資料でございます。お目通しお願いいたします」 「当日はお忘れもののないよう、ご確認をお願いいたいします」 「誠に勝手ではございますが、○月○日現地集合でお願いいたします」

「お願い申し上げます」と「お願いいたします」の意味の違いと使い分け

WURK

「〜していただきたく存じます」

「していただきたく存じます」は、

  • 「していただく」=「してもらう」の謙譲語
  • 「たい」=願望を表す助動詞
  • 「存じる」=「思う」の謙譲語
  • 「ます」=丁寧語

で成り立っていて、「〜をしてほしいと思う」という気持ちを丁寧に言い表した表現です。

例文 「ぜひとも○○様に参加していただきたく存じます」 「何かあった場合はこちらに連絡していただきたく存じます」 「○日までイベント開催のお手伝いをしていただきたく存じます」

「~していただけますでしょうか」「〜していただけないでしょうか」「〜していただくことは可能でしょうか」

相手に「〜をしてほしい」とお願いをする場合は、してもらえるのかどうか可能性を聞くのが最も間接的な依頼表現なので、

  • 〜していただけますでしょうか
  • 〜していただけないでしょうか
  • 〜していただくことは可能でしょうか

と、「〜してもらうことは可能ですか」というニュアンスのある言い回しをすることが最も丁寧ということになります。

例文 「日時が決定次第連絡していただけますでしょうか」 「ぜひこの機会に弊社のイベントに参加していただけないでしょうか」 「こちらの商品を取り置きしていただくことは可能でしょうか」

「してください」の外国語

「してください」の英語は「please」

「してください」の英語は「please」です。 「Please+動詞の原型」で「〜してください」の意味になります。 「please」をSNSなどでスラング的に「plz」とすることもあります。

スラング英語「plz」の意味と使い方、その他の略語スラング

WURK

↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

「してください」の中国語は「请」

「してください」の中国語は「请(qǐng)」です。 「请」は「請」という漢字を簡略化したものです。 英語の「please」と使い方が似ていて、動詞の前におきます。

「してください」の韓国語は「아 주세요」「어 주세요」

「してください」は韓国語で「아 주세요」「어 주세요」になります。

まとめ

「してください」という言葉について理解していただけましたか? ✓「してください」は他人に行動を促す命令文 ✓「してください」の敬語の種類は丁寧語 ✓「してください」の敬語の言い換えは「なさってください」という尊敬語 ✓「ご◯◯してください」は誤用なので注意  など

おすすめの記事

「ご無礼」の意味と使い方、類語「ご容赦・失礼・非礼」との違い

WURK

「致しかねます」の意味と使い方、類語「できかねます」との違いとは?

WURK

「これを機に」の意味と使い方、敬語、類語、「これを期に」との違い

WURK

「念のため」の意味とビジネスでの使い方!類語・言い換え、英語表現も解説

WURK

「拝察」の意味とビジネスでの使い方!尊敬語、類語、英語表現も紹介

WURK

「ご助言」の意味とビジネスメールでの使い方!類語や言い換え、英語も紹介!

WURK

「送付」の意味、敬語「ご送付」の使い方!「添付」との違い、類語や反対語、英語も紹介

WURK

「ご教授」の意味とビジネスの使い方!「ご教示」との違いは?英語も紹介

WURK

「拝見」の意味と敬語の使い方、類語「拝読」との違いは?

WURK

「恐れ入ります」の意味と使い方、類語「恐縮です・痛み入ります」との違い

WURK

「所用」の意味と使い方、類語「私用・所要・諸用」との違い

WURK

「できかねます」の意味と使い方、断る敬語表現、漢字、類語、英語表現を解説

WURK

「栄転」の意味と使い方は?栄転祝いのメッセージ、「昇進」との違い、英語も紹介

WURK

「立つ鳥跡を濁さず」の意味や語源は?類語、対義語、英語表現も紹介

WURK

「早々に」の読み方、意味、上司への使い方!類語や英語も紹介!

WURK

「滞りなく」の意味と使い方!類語「つつがなく」との違い、英語も紹介

WURK

「はなむけ(餞・贐)」の意味や漢字、葬儀での使い方、由来、類語、英語

WURK

「恙なく(つつがなく)」の意味と使い方!類語「滞りなく」との違い、英語も紹介

WURK

「伺います」「お伺いします」「お伺いいたします」正しい敬語はどれ?

WURK

「一同」の意味や手紙・香典での使い方を紹介!「一堂」との違い、類語、英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「してください」の正しい敬語の使い方と意味、「して下さい」との違い