「お手洗い」「化粧室」「便所」など、日本語でも「トイレ」を表す表現は様々です。英語でも「トイレ」はいろいろな表現をされます。国やシチュエーションによって使う表現が異なりますので、今回の記事では詳しく説明していきます。
「トイレ」の英語表現まとめ ◯個人住宅の「トイレ」は英語圏では「bathroom」 ◯街中の「トイレ」は、
◯「公衆トイレ」は「public toilet / public restroom」 ◯飛行機の「トイレ」は「lavatory」
日本語で「bathroom」というと「お風呂場」をイメージする人も多いのではないでしょうか。 ですが、実際に「bathroom」は英語圏では「トイレ」を指す英語表現となるのです。 これは、もともと英語圏の個人宅では、お風呂とトイレがひとつとなっている家庭がほとんどなためです。 そのため英語圏の個人住宅の「トイレ」は基本的に「bathroom」で表現します。
「トイレ」の英語表現は国によって異なります。 アメリカ:「bathroom」「restroom」 アメリカでは家のトイレ同様、街中のトイレも「bathroom」と表現します。より丁寧な表現をすると「restroom」になります。「restroom」は街中のトイレに対してしか使わない表現です。 イギリス:「bathroom」「toilet」 イギリスでも街中のトイレも「bathroom」と表現します。「toilet」も普通に使います。しかし、「toilet」は「便器」を連想させるワードであるため食事中や格式の高い場面では使用を避けた方がいいでしょう。アメリカ英語では「toilet」=「便器」で、「トイレ」という意味で使うことはほとんどありません。(中学生のときトイレは「toilet」って習ったような...) カナダ:「washroom」 カナダでは、「bathroom」でも「restroom」でもなく、「washroom」を使うのが一般的です。筆者はアメリカに約5年住んでいましたが、「washroom」は聞いたことがありません!笑 フィリピン:「confort room」 「confort room」はフィリピン独特の表現です。略語で「CR」と表します。 こうみると、「bathroom」はいろんな国で使われている英語表現ということがわかりますね。 その国特有の「トイレ」の英語表現は他国で使うとちょっとニュアンスが異なることがあるので注意が必要です。
「public toilet」で「公衆トイレ」を指します。 上記で説明した通り、「toilet」は「便器」を連想させる表現でもあるため、イギリス以外の国では「public restroom」と表現する方がいいかもしれません。
「飛行機のトイレ」は「lavatory」という英語表現です。機内放送や、実際の表記も「lavatory」を使います。
こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
授業では教わらないスラングワードの詳しい使い方や文法が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
近年のグローバル化で英語学習の重要度が高まっています。 留学や海外で就職を検討している方はもちろん、国内に住みながらも訪日外国人旅行者数の増加や企業の英語公用語化などの影響で、英語学習の必要性に迫られている方も多いのではないでしょうか? そんな本気で英語学習をしたい方にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。