「ペンディング」という言葉を知っていますか?ビジネスシーンではカタカナ語を耳にする機会が結構あると思います。そんなとき知らないと少し恥ずかしいですよね。そんな単語の一つが「ペンディング」だと思います。この記事では「ペンディング」がどんな意味でどんな使われ方をするのかを例文や類語、熟語とともにお伝えしていきます。下ネタとして間違った使い方もされているので、誤解がないようしっかり解説していきます。
「ペンディング」の意味は「保留」「先送り」「未決定」という意味です。 「ペンディング」はあくまでも「保留」であり、「中止」というわけではないので気をつけましょう。逆に、最終的には「中止」になるのに今の段階では一応「ペンディング」と言ったりする場合もあります。ビジネスシーンで使用する場合は、ミスコミュニケーションが生まれないように注意する必要のある言葉です。 このカタカナ語の由来は英語の「pending」からきています。「pending」は元々「宙ぶらりん、ぶら下がっている」という意味でそこから転じて上記の意味で使用されるようになりました。「pending」で一つの形容詞であり、「ing」をとって「pend」で動詞として使ったりはしません。英語「pending」の用法に関してはこの記事の後半で詳しく触れたいと思います!!
「ペンディング」は会社の会議などで意思決定を後回しにするときによく使われます。テクノロジーや国家のあり方が大きく変わる昨今では、不確定要素が多く、どうしてもその場で決定できない案件や事項が増えていますよね。 そんなときに、「この件は一旦ペンディングにしましょう」「この案件はペンディングで」「これはペンディング事項だな」などと使います。 「保留にしましょう」よりもカタカナ語なので、どことなく間接的な響きがあり、柔らかい印象がありますよね。ですが本質的には「保留」と何の違いもない言葉です。 よくある「ペンディング」を使った言い回しは、
などがあります。 「ペンディングする」と「ペンディングにする」の二人の使い方が混在していますが、どちらでも問題ありません。 「ペンディング」などのカタカナ語は、IT業界やコンサルティング業界で使われることが多いです。企業によっては使用しても相手に伝わなかったり、浮いてしまう可能性もあるので注意しましょう。 例文を見てみましょう。
社内編
取引先編
独り言編
ビジネスシーンとは少し離れますが、中央官庁などで政治家や国家公務員も「ペンディング」という言葉を使います。彼ら彼女らは「ペンディング」のことを文書に書くときは「P」と略すことが多いです。デジタル化が進んでいない分、長い言い回しや単語を避ける慣習があるようです。 IT企業などでは「ペンディング」もしくは英語でそのまま「pending」と書くことが普通です。一般企業では「P」と記入しても、会社として略語の決まりがない場合は、基本的に伝わらないと思って間違いないと思います。
「ベンディングマシン」は「飲料水の自動販売機」のことです。 ✗「ペンディングマシン」ではありません。「ペ」と「べ」で紛らわしいですが全く違う言葉です。 「ベンディングマシン」は「vending machine」と英語で綴ります。
「ペンディング」の類語はたくさん存在します。 これだけ言い換えが日本語でもあると、わざわざカタカナ語を使う意味があまりない気もしますよね...
「ペンディング」となんとなく似ているカタカナ語に「リスケ」という単語があります。 「リスケ」は「リスケジュール(reschedule)」の略したものです。(英語話者はこのような略し方はしません) 「リスケ」は、「スケジュールの変更、組み直し」といった意味になります。予定していたことや、約束ごとの日程を変更することを指します。 先延ばしにする点で「ペンディング」と似ていますが、同じ意味ではないので気をつけてましょう。 「リスケしましょう」と言った場合は、次に行動を起こす時期やタイミングをその場で決めるのが普通ですが、「ペンディングにしましょう」は「今後もまだどうなるか不明」というニュアンスがつきまといます。
例文
仮想通貨の世界でも「ペンディング(pending)」という言葉が使われます。 仮想通貨取引所で仮想通貨を購買しても、直ぐには取引がブロックチェーンには記載されず、その期間は「pending」と表示されます。 仮想通貨の世界でも「ペンディング」は同じで「保留中」という意味になります。 記載が終了すると、「pending」が「confirm(確定)」に変更されます。
「ペンディング」は下ネタではありません。「ペンディング」にエロいニュアンスは一切ありません。 しかし一度テレビ番組で「ペンディング」を、「男女間の愛撫(なですること)」を意味する「ペッティング」と勘違いして使用されたことがあり、ペンディングが下ネタなのではないかという話がネット上で拡散しました。 その番組では「ペッティング」の意味で「ペンディング」を連呼し、「私はペンディングが好きだ」などとアイドルが発言していました。完全に誤用ですので、「ペンディング」のビジネスシーンでの使用は心配無用です。
上記でも少し紹介した通り、「ペンディング」の英語は「pending」です。 「pending」は形容詞です。「pend」という動詞が存在するわけではないので、「pending」という形でしか使用しません。 「pending」は、 ◯◯ is still pending:◯◯はまだペンディング中だ という形でよく使われます。 また「pending ◯◯」で「まだ続いている◯◯」という意味でもよく使います。
などがあります。他にも色々な名詞の頭に「pending」を付けることが可能です。
Her application for the greencard was still pending.
彼女の米国永住権への出願はまだペンディング中だった。
His family is not free to go out on a pending case.
訴訟中の事件により、彼の家族は自由に外出もできない。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。↓
「ペンディング」を使用する上での注意点を紹介していきたいと思います。
そもそも意思決定すべきことを保留にすること自体があまりよくありません。 なので「ペンディング」というワードを社内外で使用しなくて住むのがベストだと思います。 「正しい選択肢を選ぶ」ことよりも「選んだ選択肢を正しくする」ことの方が大切だとビジネスの世界では言われています。テクノロジー、ビジネス環境、国家政策などが目まぐるしく変化する現代ではまず意思決定をし、行動をしながら修正していくというマインドセットの方が大切です。 ですから、そもそも「ペンディング」する機会を減らすことが大切だと思います。
それでも短期の間ペンディングを余儀なくされる場合があるでしょう。 そんな時は社内外でしっかり情報共有をすることを心がけましょう。 「ペンディング」と言っても、いつまで保留にするのか?いつまで先送りにできるのか? 会社によっては「ペンディング」したことがそのまま流れてしまい、中止になることも少なくありません。意思疎通に齟齬が生まれぬようにちゃんとコミュニケーションを取ることが大事です。
「ペンディング」は俗に言う「意識高い系ワード」の1つとされています。 ここで言う「意識高い系ワード」とは、英語の単語をカタカナ語としてビジネスの場で使われている単語です。日本語でそのまま伝えれば良いものをわざわざ英語を用いて使用するので、使用している人は「意識高い系」と揶揄されることがあります。 なので、「ペンディング」は多用すると、職場などによっては一緒に働く人に違和感を与えてしまったり、浮いてしまう可能性があるので使いすぎには注意しましょう。 ちなみに、IT業界やコンサルティング業界では普通に使う言葉なので心配無用です。 その他にも意識高い系ワードはたくさんあるので、その一部紹介しておきます。
「ペンディング」の意味と使い方は理解できましたか? 「ペンディング」に関するまとめを最後に書いて、こちらの記事を締めくくりたいと思います。 ✔「ペンディング」の意味は「保留中 ✔「ペンディングにする」「ペンディングになる」「ペンディング事項」などの言い回しで使用する ✔ IT企業・コンサルティング企業では日常的に使用されている ✔ 意識高い系ワードであるので、一般企業では多用は控えた方が無難
俗に言う「意識高い系ワード」であるITやファイナンスに関するカタカナ英語の意味と使い方をまとめた一冊です。それぞれのカタカナ英語の類義語や関連語もしっかり紹介しているので、この一冊を読めばカタカナ英語が分からなくて恥をかくことはもうありません!
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。