ビジネスシーンで「ナレッジ」という言葉がよく使われますが、正しい意味と使い方を理解していますか?「knowledge」のカタカナ表記だと覚えてしまうとビジネス用語としての「ナレッジ」を誤用してしまうかもしれません。今回はビジネス用語「ナレッジ」の意味と使い方を徹底解説します。
「ナレッジ」は英語の「knowledge」をカタカナ表記したものです。 「knowledge」は「知っている」という意味の動詞「know」が語源です。 「knowledge」の意味は「知識」になります。 よって「ナレッジ」の一般的な意味も「知識」となります。 ビジネスシーンで英語が必須な方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました。興味のある方はぜひご覧ください。↓
しかしビジネスシーンで使われる「ナレッジ」という言葉の意味は少し異なります。 ビジネスシーンにおける「ナレッジ」の意味は、「企業などの組織で蓄積できる知識・経験・事例など付加価値のある体系的な情報」を指します。 例えば、今までのクレーム対応での経験を活用し、今後迅速に対応できるようにテンプレートなどにまとめたら、これはまさに「ナレッジ」です。 このようにビジネスシーンにおける「ナレッジ」は単なる知識ではなく、経営にとって有益となる情報を指します。
ビジネスシーンにおける「ナレッジ」を使った例文を紹介します。
「ナレッジマネージメント」は、「企業内の個人が持っている経営にとって有益な情報を社内で共有し誰でも必要な時に活用できるように管理すること」を指します。 この情報時代、情報ほど価値のあるものはありません。この時代に経営を円滑に進めるためにナレッジマネージメントは必須と考えられています。 この「ナレッジマネージメント」を実施するために必要な特殊なデータベースのことを「ナレッジベース」と言います。「知識ベース」と言う場合もあります。 また企業だけではなく、ナレッジを共有し活用し合う共同体のことを「ナレッジコミュニティ」と言います。
「ノウハウ」は手続き的知識とも言われ、「何らかの作業をする方法や手順を知っていること」を意味します。 一方は「ナレッジ」は経営にとって有益で体系的な情報です。 よって、「ナレッジ」という言葉は「ノウハウ」を内包します。「ナレッジ」の中に「ノウハウ」は含まれますが、「ノウハウ」があるからと言って「ナレッジ」があることにはなりません。
「ナレッジ」は俗に言う「意識高い系ワード」の1つとされています。 ここで言う「意識高い系ワード」とは、英語の単語をカタカナ用語としてビジネスの場で使われている単語です。日本語でそのまま伝えれば良いものをわざわざ英語を用いて使用するので、使用している人は「意識高い系」と揶揄されます。 なので、「ナレッジ」は多用すると、職場などによっては浮く可能性があるので注意しましょう。IT企業なのでは普通に使う言葉なので心配無用だと思います。 その他にも意識高い系ワードはたくさんあるので、その一部紹介しておきます。
✔「ナレッジ」の一般的な意味は「知識」 ✔「ナレッジ」のビジネス用語としての意味は「経営にとって有益で体系的な情報」 ✔「ノウハウ」だけでは「ナレッジ」にならない ✔「ナレッジ」は職場によっては「意識高い系ワード」。多用には注意