「理路整然」という言葉をご存知ですか?耳にすることはあっても、いざ説明してくださいと言われると困ってしまうという人が多いのではないでしょうか。今回は、「理路整然」という言葉の意味と使い方を、例文付きで詳しく解説します。また、「理路整然とした話し方」をする方法を、理路整然と話すことのメリットも含めて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
「理路整然」は、「りろせいぜん」と読みます。
「理路整然」の意味は「話の考えや筋道がきちんと整っていること」です。 「理路整然」の由来ですが、「理路整然」は「理路」+「整然」という2つの言葉を組み合わせてできています。 「理路」とは「話や考え方の筋道」のことをいい、 「整然」とは「きちんと整っている様子」と言い表す言葉です。 したがって、「話の筋道がきちんとしている話し方」という意味で使われる言葉になります。 起承転結を整えて話すなど、話し手が言いたいことをきちんとまとめた状態で、聞き手も「◯◯だから、◯◯なんだね」と理解しやすいような話し方を「理路整然」といいます。
「理路整然」と同じ意味で、「理論整然」と言われることがありますが、これは誤用です。 「理論」とは、「事実や現象を説明するための体系的な知識」という意味です。 つまり、物事を説明していくための道具になるのが「理論」です。 意味合いてきに、「理論がきちんと整っている」といったニュアンスで使用されそうな気もしてしまいますが、「理論」と「理路」の言葉の違いを考えると、似ている響きでも、意味が異なってしまうということがわかると思います。 そもそも「理論整然」という言葉は存在しないので、誤って使わないように注意しましょう。
「理路整然」という言葉は、考え方や、文章、発言などに対して広く使われる表現です。 例えば、 理路整然とした考え方・・・「しっかりと筋の通った考え方」 理路整然とした文章・・・・「しっかりと筋が通っている文章」 理路整然とした発言・・・・「しっかりと筋が通った信頼できる発言」 というようなニュアンスで使用されます。 主な言い回しとしては、
などがあげられます。 詳しい使い方は、例文を参考にしてください。
例文
話し方や考え方などに対して、「理路整然としていますね」と言うこともあります。 「あなたは理路整然とした話し方ですよね」と言われてどう感じますか? 「理路整然」という言葉が褒め言葉か否かは場面に寄ります。 例えば、営業や多数の人を納得させなければいけないような論理性が求められる場面では「理路整然」は良いことです。 そういった場面での「理路整然ですね」は「説得力があります」というニュアンスにもとらえることができます。 しかし、自分の気持ちを感情的に伝えることを求められる場面で「理路整然」としていることは冷たく感じられマイナスです。 つまり、「理路整然」は、褒め言葉にもなるし、嫌味にもなるということです。
「論理」とは「議論・検討・推理などをする上での、適切な手順や手段」を意味します。 「論理的」は、
という意味で使用される表現です。 「手順や方法をしっかりと追っている」ということは「物事の間に法則的なつながりがある」「道筋がちゃんと通っている」という意味になります。 よって、「論理的」と「理路整然」が完全な同義語ということになります。
例文
「一貫性」は、「いっかんせい」と読みます。 「一貫性」の意味は、「はじめから終わりまで一つの考えで貫き通すこと」です 「こうしよう!こうしていこう!」と決めた方針や考えを、最後まで変えないことを「一貫性がある」「一貫性を貫く」などと言い表すことができます。
例文
「整合性」は、「せいごうせい」と読みます。 「整合性」の意味は、「矛盾がなく、一貫性のあること・ズレがないこと」です。 「矛盾がない」ということを、少々堅苦しい言い方にすると「整合性」となります。
例文
「首尾一貫」は、「しゅびいっかん」と読みます。 「首尾一貫」の意味は、「最初から最後まで、一つの方針や態度で貫かれていること」です。 「首尾」には、「始めから終わり」という意味があって、「一貫」は「変わることがない」という意味があるので、「最初から最後まで言っていることが同じであること」や、一貫した方法を貫き通している様子を言い表した言葉になります。
例文
「支離滅裂」は、「しりめつれつ」と読みます。 「支離滅裂」の意味は「統一性がなく、筋道が通っていない様子」です。 言っていることがバラバラだったり、まとまりのない様子を「支離滅裂」と表現します。
例文
「滅茶苦茶」は「めちゃくちゃ」と読みます。 「滅茶苦茶」の意味は、「筋が通ってなくて道理に合わない様子」です。 元々は「めちゃ」という言葉でしたが、語調を整えるために「苦茶」という言葉を当てたといわれています。 「目茶苦茶」と表記されることもありますが、どちらも意味は同じです。
例文
「矛盾」は、「むじゅん」と読みます。 「矛盾」の意味は、「辻褄が合わないこと。物事の道理が一貫しないこと」です。 例えばはじめの頃と、終わりの頃で言っていたことが、変わっているなど、道理が一貫していなくて納得しがたいような場合に「矛盾している」と言い表すことができます。
例文
「不条理」は、「ふじょうり」と読みます。 「不条理」の意味は、
となります。 一般的に、「筋道が通らない・道理に反すること」を表す語として用います。
例文
「理路整然」の英語は「logical」です。 「理由」を意味する「reason」を動詞として使い、「reasoned」として「理路整然としている」と表現することも可能です。 「首尾一貫した」という意味の「consistent」を使うのもよいでしょう。
A very logical argument took place.
理路整然とした議論が展開された。
Her statement was admirably reasoned.
彼女の声明は実に理路整然としていた。
理路整然と話そうと言いたいことをまとめていても、話している途中で怒り出してしまったり、泣き出してしまったり感情的になってしまうと、冷静さを欠いてしまうので、理路整然と話すことができません。 それに、感情的になってしまうと、言っていることがぶれて理路整然としなくなってしまうことが多いんです。 例えば、話しているときに反論されて感情的になってしまうと、興奮状態になってしまうことによって、言いたいことが上手くまとまらなくなってしまったりします。 何があってもできるだけ冷静に、感情を上手くコントロールして話しましょう。
理路整然と話すには、発言をする前にきちんと考えてからにしましょう。 その場しのぎで、計画性のない発言を繰り返していると、辻褄が合わなくなってしまって、理路整然と話すことができなくなってしまいます。 きちんと考えてから発言すれば、無責任なその場しのぎの発言なんてできなくなるはずです。 きちんと先のことまで考えることができていると、話すことに矛盾点がなくなっていきますから、そうなってくると、信頼度が増しますよね。 「口から出す言葉にはきちんと責任をもつ」ということを頭に入れて発言をしましょう。
理路整然と話す上で大切なことは、「起承転結」を意識することです。 上述したように、勢いだけで話すのではなく考えてから話すことが大切で、さらに「起承転結」をきちんと考えた上で話すと、相手に伝わりやすいだけではなく説得力も増します。 話の展開を考えていないと、話がごちゃごちゃになってしまうんですよね。 話の結論を初めに伝えて、その後に順をおって説明という形でもOK!! 大切なことは、言いたいことの終着点をきちんと決めておくこと。 言いたいことの終着点を決めておかないと、聞いている側も「何が言いたいんだろう」となってしまうし、話している側も「何が言いたかったんだっけ?」となってしまいます。 とにかく発言をする前にどうすれば伝わるのか考えておくことが大切です。
話しているときに、何か横から口を出されたとします。 そういった時に、「そうだね確かにじゃあ...」と流されてしまうと、言いたいことがよくわからなくなってしまいますし、一貫性がなさすぎて信用がなくなってしまいます。 理路整然と話したいのであれば、簡単に人に左右されないブレない芯をもつことが大切であると言えるでしょう。 頭でっかちに人の意見を聞き入れないというわけではありません。 まず、きちんと自分の意見や思いに自信をもったうえで、受け入れるべき部分は受け入れ、意見を主張すべきところは主張するということが大切であるということです。
自分の意見を伝えるのは大切なことですが、私情を挟んでしまうと話は変わっていきてしまいます。 例えばビジネスの場面で私情を挟まれても「それはあなたの問題であって、会社の問題ではありませんよね」となってしまいますよね。 感情的にならないという話とかぶってしまいますが、私情を挟んで感情的になってしまうと理路整然と話せなくなってしまうということを頭にいれましょう。 私情を挟むべき場面でない場合は、ぐっとこらえて、冷静さを保ちましょう。
世の中には色々な偏見がありますよね。 しかし、「◯◯だから◯◯に決まっている」と偏見だけで決めつけて話すのは、「理路整然」とはいいません。偏見とは、自分の中の偏った見解であり、中正な意見とはいえないからです。 理路整然と話したいのであれば、偏見で物事を言うのではなく、きちんと事実に基づいた意見を言うべきでしょう。 「偏見的な意見を言っている」という時点で、私情を挟んでいて冷静に話しているとは言えません。
どれだけちゃんと話していても、「あのぉ〜」「それでぇ〜」というような間延びした話し方や、小声でボソボソ話していたら、それだけで信用できなくなってしまいますよね。 話す内容がきちんとしていることは前提として、話し方もとても重要なんです。 とくにダラダラ話している人は、だらしないイメージになってしまいますし、今考えながら話してるの...?と思ってしまいますよね。 やはり、前もってきちんと下調べをして話す内容をまとめておくなりして、自信をつける。 そうすることで、ハキハキと話すことができて理路整然だなという印象になるでしょう。
ハキハキと理路整然と話すことも大切なのですが、相手に言いたいことが伝わらないと意味がありません。 相手にわかりやすく伝えるためには、例え話を交えながら要点をきちんとまとめて話しましょう。 理路整然と話せる人は、頭の回転が早く、相手に合わせてすっと例え話を交えながらわかりやすく説明することがでいます。 説明をするときに、「例えば〜のように」を言われるとわかりやすさが増しますよね。 どういう風に伝えれば相手にわかってもらえるのかを、瞬時に判断することができるのでしょう。 理路整然と話たいのであれば、まずは自分がきちんと言いたいことを理解し、まとめ、相手に合わせて上手く例え話を交えてわかりやすく話せるようになるといいですね。
理路整然と難しい言葉をペラペラ話していても、相手に言いたいことが伝わらないのは意味がないですよね。 例えば3歳児と会話をするときに、大人に話すような言葉を使っても語彙力や理解力に差があるので理解してもらえないし、会話のラリーになりません。 理路整然と話すには、
といったことを瞬時に判断して会話をすることが大切です。 冷静に相手に合わせてわかりやすく伝えるという能力を身に着ける必要があると言えるでしょう。
「起承転結」が大事であるということを上述しましたが、無理に物語形式に起承転結をつけてダラダラと話す必要も特にありません。 大事なのは、相手にわかりやすく伝わるかということです。 ダラダラ話していると、「何が言いたいの?」となってしまいますし、途中で言っていることがブレてしまう可能性もあります。 なので、できるだけ話は簡潔に。 これは理路整然と話す上でとっても重要なポイントになってきます。
「5W1H」をご存知でしょうか。 「5W」とは、元々ニュースを記事を書くときに、 When(いつ) Where(どこで) Who(誰が) What(何を) Why(なぜ)したのか? という5つの「W」をハッキリを書くというアメリカの慣行です。 日本では、この5つのWに「How(どうのように)」というHを付け加えた「5W1H」と言われています。 理路整然と話すためには、最低限この5W1Hを意識して話しましょう。 そうすることで、わかりやすくなりますし、きちんと筋道立てて話すことができます。
理路整然と話すときに、大事なポイントがあるよという時は、先に「大事なポイントが3つあります」というように、わかりやすく伝えましょう。 ダラダラと話されているよりも、「大事なポイントと前置きしておくことで、話が頭に入りやすくなりますよね。 また、「ポイントは〜」と重要な点を先に述べておくことで、自分自身も「何を伝えたかったんだっけ?」と迷子にならなくて済みます。 理路整然と話すには、きちんと自分でもポイントを抑えながら、相手にわかってもらいたいポイントをきちんと伝えることが大切です。
理路整然と話そうと意気込むと、難しい言葉をやたらと使って生真面目にビシッとした話し方をしてしまいがちです。 決して間違いではありませんが、その状態でダラダラ話されたらどうでしょうか。 聞いていて眠くなってしまいますよね。 理路整然と話すことを意識するなら、聞き手が途中で飽きてしまわないように、ユーモアも交えることも大事です。 ちょっとでもフフフっと笑える場面があれば、そこからまた集中して話を聞くことができます。 頭をフル回転させて、わかりやすく、おもしろく、言いたいことが相手に伝わるように配慮しましょう。
理路整然と話すためには、例え相手がなかなか話を理解してくれなかったとしても、冷静でいることが大切です。 伝えたいことが伝わらないとき、「あー、もいいや」と投げやりになってしまうことってありませんか? 強い意思をもって、最後まで冷静にわかってもらえるようにお話をしましょう。 そうすることで、説得力も増す。 投げ出したくなってしまったら、外で深呼吸をして気分転換をするなど、まずは気持ちをリラックスしてみるなど工夫をしてみてください。
理路整然と話したいのであれば、嫌われることを気にしないで、思いっきり自分の意見をはっきり言える心の強さをもちましょう! 理路整然と話すには、もちろん事実を矛盾なく伝えることも重要ですが、何よりそこに自分の考えや、思いをハッキリ伝えることも必要です。 相手の顔色を伺ってしまったり、周りに合わせようという気持ちが強すぎると、言っていることがブレたりしてしまって、一貫性がなくなってしまったりします。 なかなか難しいかもしれませんが、周りの目を気にして生きなくなる方法が書かれている自己啓発本なんかも多くありますから、ぜひ読んでみてください!
理路整然と話せない人は、信念がなかったりします。 信念がないから、ブレブレで、言っていることがコロコロ変わったりして一貫性がなくなってしまうのです。 言っていることがブレてしまうと、話ている内容に矛盾がでてきてしまったりするので、理路整然と話すことができません。 きちんと芯があってきちんと自分の信念に基づいて話せる人は、理路整然と話すことができます。
小心者で自分に自信がもてない人は、理路整然と話すことができません。 自分が損をしたり失敗をしてしまうことを酷く恐れているから、人の顔色を伺ってコロコロ意見を変えたり、相手によって態度を変えてしまうからです。 上述しているように、人の顔色を伺っているとだんだん言っていることがブレてきてしまって理路整然と話せないんですよね。 器の大きな人だったら、例え自分が損をするような結果になってしまう可能性があったとしても、自分の信念を貫き通すことができるので、理路整然と話すことができるでしょう。
「素直」という性格は、とっても良いことですが、人の顔色を伺っているとかではなく、素直に「その意見いいですね」と心の底から思ってしまうなど純粋だからこそ、素直に相手の言ったことを受け止め過ぎてることが原因で、理路整然と話せないことがあります。 素直な人って、自分の感情にも素直なので、話しているうちに感情的になって取り乱してしまったりすることもありますしね。 理路整然と話すには、やっぱりどんな時でも感情に振り回されない冷静さが必要です。
説明してきたように、理路整然と話すには頭を使います。 何も考えないで思うままに話しているだけでは、理路整然と話すことはできないのです。 理路整然と話せない人は、単純に頭の回転が遅いという事が考えられます。 頭の回転が遅いから、筋道立ててわかりやすく話すということができないのでしょう。 理路整然と話したいと思ったら、文章を作成するのと同じように頭を使うのです。 頭を使わずに話はじめてしまうから、話はまとまらないし、気がついたら言っていることが支離滅裂になってしまうんです。 せめて一度自分の言いたいことを自分の頭の中で瞬時にまとめることができればいいですよね。
キレやすい人は、話ている途中ですぐに感情的になってしまうので、理路整然と話すことができません。 「絶対に正しいことを言っている」という自信があるのは良いことですが、ちょっと否定されたりするだけで、感情的になってキレてしまうと理路整然としなくなってしまいます。 キレ口調で話されてしまうと、いくら正しいことを言っていても、勢いでねじ伏せようとしているようにも感じられて、説得力がなくなってしまいます。 そもそもキレられているという恐怖で話が全然頭に入ってきません。
男性は論理的で女性は感情的だなんてよく言われますよね。 これはすべての男女に当てはまるわけではないので、短絡的な一般化は差別に繋がるので個人的には反対です。 しかし、実際問題、女性が理路整然と話をするメリットは存在します! そこで、女性が理路整然と話すことのメリットを紹介したいと思います。
よくかわいこぶって「あのぉ〜」と語尾を話してダラダラ話したり、滅茶苦茶なことを言う女性がいますが、そういった人よりも、理路整然と話せる女性のほうが、断然頭がよく見えます。 世の中には、理路整然と話す女性を「性格がきつそう」とか思う人も中にはいますが、逆にかわいこぶりながら話す女性に嫌悪感を抱く人も多いです。 特にビジネスのシーンでは、理路整然と話す人のほうが、頭よさそうですし「仕事できそうだな」という印象をもたれるので信頼されます。 「バカな女」として見られると、「こいつなら上手く言えばまるめこめるかも」と、なめられてしまいます。なので、そういった面でいえば理路整然と話す女性のほうがメリットありますよね。
理路整然と話せるということは、「芯が通っていてしっかりとしている女性」という印象をうけます。 芯が通っている女性って、しっかりしているので、信頼できますし、恋愛面においても一途そうだなと思えます。 どんなときでもしっかりとした芯をもっている人って魅力的ですよね。 また、芯がある女性って、だいたい自分に自信があるのでエネルギッシュだし、キラキラ輝いて見えます。 弱々しい女性が好きな男性もいますが、男女共に好かれるのはやっぱり芯が通った女性であると言えるでしょう。
上述しているように、ビジネスの場面で求められるのは、可愛らしさではありません。 理路整然と話すことができる女性のほうが、説得力があり、プレゼンや交渉をいった場面で活躍することができます。 従って、仕事で出世するチャンスを掴む事ができる可能性が高いです。 また、上司など、上の立場にたって人を引っ張っていくことも理路騒然と話せる人であれば可能です。 例えば、部署を引っ張っていってくれる上司が言っていることがブレブレだったら不安になってしまいますが、理路整然としている人だったら信頼できるので最後までついていこう!と思えますよね。 そういった面でも、理路整然と話せる女性は評価されやすいのです。
MECE、フレームワーク、ピラミッド構造、フェルミ推定…目的から理解する知的生産の全体観。「脳科学×戦略コンサル×ヤフー」トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法。コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー…「生み出す変化」で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術。
本書の狙いは、体系立った、しかもシンプルで実践的なロジカル・コミュニケーションの技術を習得することにある。あえてこれを「技術」と呼ぶのは、これまでの経験から訓練を積めば誰でも身に付けられると確信するからだ。
論理思考力・仮説検証力・会議設計力・資料作成力。ビジネスマンが価値の高い仕事を遂行していく上で必須の4つの能力である。この基本能力を「提案」という切り口で整理し詳述。優れたプランを成功へと導くテクニックを伝授。
いかがでしたか? 「理路整然」について理解していただけたでしょうか。 「理路整然」を簡単にまとめると、 ✓「理路整然」は、「りろせいぜん」と読む ✓「理論整然」は誤用なので注意 ✓「理路整然とした◯◯」「理路整然たる◯◯」などの形で使われる ✓「理路整然」は褒め言葉にもなるが、マイナスな言葉になることもある などとなります。 話をわかりやすく、相手に伝えるためには、時には理路整然と話すことも必要だと言えます。 特にビジネスシーンなど、理路整然と話すことができると良いですよね。 自分の思ったことや、感情をそのまま相手に伝えることが必要な場面もありますが、勢いだけで話しても信憑性に欠けてしまうという場面もありますので、上手に使い分けましょう。