「物見遊山」という言葉をご存知ですか?日常ではあまり見かけない言葉ですが、ニュースサイトなどではよく見る言葉です。今回は「物見遊山」の読み方、意味、使い方を例文付きで詳しく解説していきます。「旅行」などの類語との違いや英語も紹介しますので是非参考にしてください。
「物見遊山」の読み方は「ものみゆさん」です。 「遊山」には「ゆうさん」「ゆうざん」という読み方は存在しないので注意しましょう。
「物見遊山」の意味は「気晴らしに見物して遊び歩くこと」です。 「物見」の意味は「物事を見ること、見物すること」です。 「遊山」の意味は2つあり「野山に遊びに行くこと」「気晴らしに遊びに行くこと」です。 「物見遊山」の場合の「遊山」の意味は、後者となります。 「物見遊山」する場所は特定されていません。 「物見遊山」は目的が気晴らしである点に注意しましょう。 特定の建造物や土地を見るのが目的の場合は「物見遊山」とは言いません。 はっきりとした目的がなく、ただ気晴らしに遊び歩くことです。
「遊山」は元々は仏教用語で「修行を終え悟りを得て、山紫水明の地に悠々自適に散策する」という意味です。 元々「物見遊山」は「修行が終わったあとの気晴らし」といった意味合いがありました。 それが一般的にも使われるようになり「気晴らしに散策する」といった意味になりました。
「物見胡散」は誤用になります。 「胡散」は「うさん」と読むため、「ゆさん」と勘違いしてしまうことがあります。 しかし、実際には「物見胡散」という言葉はありません。
「物見遊山」は主に
などと使います。 「気晴らししに来る」といった意味合いです。 「物見遊山」単体で名詞として使うことも多くあります。
例文
「物見遊山気分」は「遊び歩き気分」ということです。 「物見遊山気分である」といったように使います。 本格的な目的がなく、気晴らしに遊び歩いている気持ちであることを表しています。
例文
「物見遊山的」とは、本来遊び気分ではないのにそうなってしまっていることを表す時に使います。 遊び気分になってしまってる自分を戒めたり、相手を指摘する際に用いられる表現です。 「物見遊山的にならないように」と言われた場合は、注意されています。
例文
「旅行」の意味は「家を離れて他の土地へ行くこと、旅をすること」です。 「旅行」は日常会話でもよく使われますね。 「日帰り旅行」「海外旅行」などと他の言葉と合わせて使われることも多くなっています。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「旅行」は気晴らしというよりも計画的に行われる旅のことです。
例文
「観光」の意味は「他の国や街の景色や史跡などを見ること」です。 昨今では、余暇時間を使って日常から離れスポーツやレクリエーションなど楽しむことを指して使います。 観光を目的とされる場所を「観光地」「観光名所」と呼びます。 また、観光しに他所から来ている人は「観光客」と呼びます。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「観光」は景色や史跡などを見に行くことを目的としています。
例文
「行楽」の意味は「山野などに出かけ、景色などを見て楽しむこと」です。 「遊山」とほぼ同義で使われています。 普段はあまり「行楽に出かけよう」などとは使われていませんが、「行楽地」「行楽気分」などと用いられることが多いです。 ちなみに「行楽」は「こうらく」と読みます。 「ぎょうらく」ではないので注意しましょう。
例文
「遊覧」の意味は「あちこちと見物してまわること」です。 「遊覧船」などは聞いたことがあるかと思います。 湖や港湾など景観の良い観光地で航行される旅客船のことです。 修学旅行などで乗ることも多いかと思います。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「遊覧」はあちらこちらとを見て回るといった意味合いが強い言葉です。
例文
「遠足」の意味は「見学などを目的として遠いところまで出かけること」です。 特に学校における日帰りの小旅行を指して使われています。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「遠足」はしっかりとした目的を持って出かけることを指します。
例文
「レジャー」の意味は「余暇(仕事などから解放された自由時間)」です。 また「余暇の時間を使った遊び」といった意味でも使われています。 遊園地や水族館などの娯楽施設を「レジャーランド」と言います。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「レジャー」は見物するわけではなく余暇や余暇の遊びそのものを指して使います。
例文
「レクリエーション」の意味は「仕事や勉学などの疲れを、楽しみや休養によって回復すること」です。 また、その楽しみや休養そのものを指して使われることもあります。 学校や施設などでも「レクをしましょう」などと、レクリエーションの時間を取って身体を動かしたり楽しんだりしますよね。 「物見遊山」は気晴らしに見物することですが、「レクリエーション」は仕事・勉学以外の時間で楽しむことです。
例文
「物見遊山」の直訳の英語は「sight-seeing and pleasure-seeking」です。 「物見」は「sight-seeing」で、「遊山」は「pleasure-seeking」です。 「sight-seeing」は「観光」という意味でもよく使われますよね。
ただし「sight-seeing and pleasure-seeking」という表現はネイティブはあまり使いません。 「go on a picnic(ピクニックに行く)」で「物見遊山」は表現することが可能です。
「遊山」のつく言葉はたくさんあります。 たとえば 「遊山宿」は、遊山のための宿 「遊山所」は、物見遊山をする場所 「遊山船」は、遊山客を乗せた船 などです。 「遊山箱」は、徳島に伝わる伝統工芸品のひとつで、お弁当などを入れる子供用の小型の重箱です。 カラフルで可愛いものが多くなっています。
「物見高い」の意味は「ちょっとしたことでも珍しがったり面白がったりして、見たがる性質が強い」です。 どんなことにも好奇心が強い様子を表します。 「野次馬」や「ミーハー」などは「物見高い人」のことです。 何かが起きたらすぐに群がったり、流行りにすぐ乗ったりするような人たちは「物見高い」です。
いかがだったでしょうか? 「物見遊山」について理解できていたら幸いです。 ✔意味は「気晴らしに見物して遊び歩くこと」 ✔元は仏教用語 ✔類語は「旅行」「行楽」など