1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「縋る」と「頼る」の意味の違いと使い分け

「縋る」と「頼る」の意味の違いと使い分け

「縋る」と「頼る」の違いについて正しく理解しているでしょうか?それぞれ似ているため、同じように使っているという方が多いのではないでしょうか?実はこの二つの言葉はそれぞれ異なります。そこで本記事では「縋る」と「頼る」の意味と使い方の違いについて解説していきます!

「縋る」と「頼る」の違い

「縋る(すがる)」・・・(自分ではどうすることもできなくて)たよりとする。 「頼る(たよる)」・・・(自分ではどうすることもできなくてor自分でさらなる高みを目指すために)たよりとする。

「縋る」と「頼る」は同義語です。 しかし「縋る」は「自分には能力がない」というネガティブな意味合いが強いです。 例えば、「大学卒業後、就職もせずに親に縋る」などと使います。 「縋る」というのは、元々「(体が落ちないように)しがみつく」という意味なので、自分がピンチな状態に置かれているという前提で使う言葉です。 一方「頼る」は「自分のさらなる成長のために」というポジティブな意味合いでも、「縋る」と同じく「自分ではどうすることもできなくて」というネガティブな意味の両方で使うことができます。 例えば、「上京するために兄貴を頼る」などと使います。「地方から東京に出てさらなる機会を求めるために」ということなので、すごく前向きなニュアンスをありますよね。 「縋る」と「頼る」の英語は「depend on」「rely on」です。 「縋る」と「頼る」以上に、「depend on」と「rely on」は似ています。ネイティブでも厳密に使い分けをしている人は少ないです。 あえて意味を区別するなら、「rely on」の方が自分のやるべきことを続けるためにたよりにするというニュアンスがあるので、「頼る」に近いです。 「depend on」の方が「依存する」というニュアンスが強く、「縋る」に近いです。

「縋る」の意味と使い方

「縋る」は「すがる」と読みます。 一般的には「縋る」と漢字で表すよりも、「すがる」とひらがなで表記することが多いです。 「縋る」の意味は、

  • 頼りになるものにしっかりとつかまること
  • 手助けを求めて、頼みとすること

です。 一つ目の意味は「しっかりとつかまる、しがみ付く」です。この場合の対象は物理的なものになります。 例えば、「手すりに縋って階段を降りる」と使います。 二つ目は「(自分一人ではどうにもできないので)何かを頼りにする」という意味です。 例えば、「親に縋って生きる」ならば、「仕事をしないで家にこもったり、お金を親に出してもらって生活している」というニュアンスになります。 「縋る」は「他人に任せっきりにする、依存する、物を頼みにする」というネガティブな意味合いが強く、自分が苦しい状況にあるという前提のもと使用します。

  • 手すりに縋る
  • 命綱に縋る
  • 腕に縋る
  • 杖に縋る
  • 優しさに縋る
  • 人の情けに縋る
  • 神に縋る
  • 縋るしかない
  • 縋りたい
  • 縋るような思い
  • 藁(わら)にも縋る

というような使い方をします。 「藁にも縋る」とは「せっぱつまったときに頼りにならないものまで頼りにする」という意味で、「藁にも縋る思いで」の形で使います。 「溺れる者は藁をも掴む」ということわざもあり、「藁をも掴む思いで」とも使います。それと混同して「藁をも縋る思いで」とするのは誤用なので注意してください。 「縋る」の類語には、「しがみつく」「寄りかかる」「依存する」などがあります。

例文 ①の意味

  • 祖母は足を悪くしているので、杖に縋って歩いている。
  • 転ぶのが怖いので、階段を降りるときはいつも手すりに縋る。

②の意味

  • あの家の息子は、いい年をして親に縋って生きている。
  • 自分一人ではどうしようもできないので、彼女の優しさに縋るしかない。
  • 藁にも縋る思いで、彼の言葉に耳を傾けた。

「頼る」の意味と使い方

「頼る」は「たよる」と読みます。 「頼る」の意味は、

  • 自分に力を貸してくれるものと信頼して、それをあてにする
  • 自分に力を貸してくれるものと信頼して、物事の成就をそれにゆだねる

です。 「頼る」という言葉は自力本願な意味でも他力本願の意味のどちらでも使うことができます。 一方「縋る」は常にマイナスな意味合いを含みます。 「頼る」という言葉をどう解釈するかは話し手と聞き手次第ですが、近年では「『頼る』ことは悪いことじゃないんだ」という文脈のお話が多い気がします。

  • 人に頼る
  • 親に頼る
  • 地図を頼る
  • 勘に頼る
  • 腕力に頼る
  • 頼られる
  • 頼りにする

というような使い方をします。 「頼る」の類語には、「信用する」「信頼する」「信任する」「見込む」などがあります。

例文 ①の意味

  • 地図を頼って進まないと、途中で迷ってしまう恐れがある。
  • 一人で行うのは素晴らしいことだけど、時には人に頼ることも大事だよ。

②の意味

  • 結婚資金については、彼の財力に頼るしかない。
  • 糸口がつかめないので、事件の解決を他の捜査官に頼る。

こちらの記事もチェック

「暫時」「漸次」「随時」「順次」の読み方と意味の違いは?

WURK

「信条」「信念」「モットー」の意味の違いと使い分け

WURK

「少年」「青年」「壮年」「中年」「初老」の意味の違いと使い分け

WURK

「起点」と「基点」の意味の違いと使い分け

WURK

「健康」と「健全」の意味の違いと使い分け

WURK

「論理」と「理論」の意味の違いと使い分けをわかりやすく解説!

WURK

「心外」と「意外」の意味の違いと使い分け

WURK

「利便性」と「便利性」の意味の違いと使い分けとは?

WURK

「性格」と「性分」の意味の違いと使い分け

WURK

「生家」と「実家」の意味の違いと使い分け

WURK

「当然」と「必然」の意味の違いと使い分け

WURK

誤用に注意!「力不足」と「役不足」の意味の違いと使い分け

WURK

「早合点」と「早とちり」の意味の違いと使い分け

WURK

「一生懸命」と「一所懸命」の意味の違いと使い分け

WURK

「祭日」と「祝日」の違いと使い分けとは?

WURK

「しつこい」と「ひつこい」の違いは?どっちが正しい日本語?

WURK

「悲壮感」と「悲愴感」の違いと使い分けとは?

WURK

「皮肉」と「嫌味」の違いと使い分けとは?

WURK

「さみしい」と「さびしい」の違いと使い分けとは?

WURK

「寂しい」と「淋しい」の違いと使い分けとは

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「縋る」と「頼る」の意味の違いと使い分け