1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「論理」と「理論」の意味の違いと使い分けをわかりやすく解説!

「論理」と「理論」の意味の違いと使い分けをわかりやすく解説!

「論理」と「理論」の違いを正しく認識していますか?「論理」と「理論」は似ているため、どちらも同じ意味だと思っている人が多いですが、実は違いがしっかりとあります。そこで本記事では「論理」と「理論」の意味と使い方の違いについて解説していきます!

「論理」と「理論」の違い

「論理」・・・思考や議論を進めていく上での道筋。英語だと「logic(ロジック)」 「理論」・・・事実や現象を説明するための体系的な知識。英語だと「theory(セオリー)」

「論理」とは「思考や議論を進めていく上での道筋」を指します。簡単にいうと「話の展開の順序」ということになります。 話す場合は考えがまず先にあるはずなので(何も思考せずに話すのは物理的に不可能なので)、「論理」とは「思考の法則や形式」と捉えることもできます。 「論理」の漢字をみると「論ずる理(ことわり)」ですから、「論理」=「話したり、考えたりする上での道筋」という意味であることがわかります。 「理論」は「個々の事実や現象を統一的に説明するために道筋を立てて組み立てられた知識の体系」です。 「説明するために道筋を立てて」とは「論理的」ということです。つまり「理論」は「実際に起こったことを論理的に説明するための原則的な考え」を指します。 つまり「理論」は意味的には「論理」を内包します。 「理論」の漢字をみると「理の論」ですから、「理論」=「道筋の見解」=「道筋の通った考え方」という意味であることがわかると思います。 「論理」と「理論」は漢字が入れ替わっているだけですが、意味が違いますのでしっかり区別して使用しましょう。

「論理」の意味と使い方

「論理」は「ろんり」と読みます。 「論理」の意味は、

  • 考えや議論を進めていく上での道筋や論法
  • ある事物の間に存在する構造や法則

です。 「論理」は、結論を出すまでの物事の過程を表します。 例えば、アリストテレスの三段論法をみると、「私は人間である」⇒「人間には無限の可能性がある」⇒「したがって私には無限の可能性がある」という言葉があります。 このように議論する上で「⇒」でつながっていく道筋を「論理」といいます。 この過程が事実を並べたもので不自然でなく大多数の人が納得いくものだと「論理的」と形容することができます。

「論理的」の意味と使い方とは?「理論的・合理的」との違い

WURK

また、「動物の世界では弱肉強食の論理に基づく」などと、「ある物事の中にある法則」という意味でも使うことがあります。

  • 論理が飛躍する
  • 論理が通っている
  • 論理にかなっている
  • 論理を裏付ける
  • 論理を組み立てる
  • 論理を展開する
  • 論理だっている
  • 論理がはたらく
  • 論理に合わない
  • 論理的
  • 論理学

というような使い方をします。 「論理が飛躍する」は非常に多く使われる表現です。これは「思考の過程において筋が通っていないこと」を表します。

例文

  • 報告書を作成する際は、論理が飛躍しないように注意しなければならない。
  • 相手に物事を理解してもらうには、論理を組み立てて話すことが大事だ。
  • 彼女は論理的思考ができないので、話が無駄に長い。

「理論」の意味と使い方

「理論」は「りろん」と読みます。 「理論」の意味は「個々の事実や現象などをまとめて説明するために、筋道立てて作り上げた知識の体系」です。 ある物事に何らかの法則や説を当てはめた際に成る、筋道立ったまとまりを表します。 例えば、プロ野球選手になるためには....

  • 食事のバランスに注意を払う
  • 筋トレを欠かさずやる
  • 野球の練習をする
  • 強豪校に入学する
  • スカウトされるように甲子園で活躍する

などの条件を達成することが必要です。 このように、目的を達成するために、必要となる情報を整理して一つにまとめたものを「理論」と言います。 「理論」には、正確なデータや客観的な事実に基づいたもので大半の人が納得できるものである必要があります。 つまり「理論」は「論理的」である必要があるということです。言い換えれば「理論」とは「論理的に体系化された知識の集合体」ということになります。 しかしながら「理論」というものは時を経て更新されるものです。現在は「理論」とされているものが、近い将来は「ただの古い知識」になってしまう可能性があります。

  • 理論を持つ
  • 理論を組み立てる
  • 理論を確立する
  • 理論を立てる
  • 理論を定める
  • 理論を逸脱する
  • 理論的
  • 理論上
  • 理論家

というような使い方をします。

例文

  • 彼は音楽について、自分なりの理論を持っている。
  • しっかりと考えてみたが、彼女が組み立てた理論は間違っていると思う。
  • 理論上は彼のマーケティング戦略は成功するはずがない。

こちらの記事もチェック

良い・好い・善い・宜い・吉い・佳い の意味の違いと使い分け

WURK

「湧く」と「沸く」の意味の違いと使い分け

WURK

「腐す(くさす)」と「 貶す(けなす)」の意味の違いと使い分け

WURK

「翻す(ひるがえす)」と「覆す(くつがえす)」の意味の違いと使い分け

WURK

「気恥ずかしい」と「恥ずかしい」の意味の違いと使い分け

WURK

「それで」「そこで」「そして」「それから」「だから」の違いと使い分け

WURK

「目途(めど)」と「目処(めど)」の意味の違いと使い分け

WURK

「改稿」「推敲」「添削」「校正」の意味の違いと使い分け

WURK

「手練(しゅれん・てだれ・てれん)」の読み方別の意味と使い方

WURK

「履く」と「穿く」の意味の違いと使い分けとは?

WURK

「招集」 と「召集」の意味の違いと使い分け

WURK

「年度」と「年次」の意味の違いと使い分け

WURK

「強弁」と「詭弁」の意味の違いと使い分け

WURK

「育てる」と「育む」の意味の違いと使い分け

WURK

「背信」と「裏切り」の意味の違いと使い分け

WURK

「背信行為」と「背任行為」の意味の違いと使い分け

WURK

「個人的」と「私的」の意味の違いと使い分け

WURK

「特別」「特段」「別段」の意味の違いと使い分け

WURK

「凝る」と「懲る/懲りる」の意味の違いと使い分け

WURK

「阿る(おもねる)」と「諂う(へつらう)」の意味の違いと使い分け

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「論理」と「理論」の意味の違いと使い分けをわかりやすく解説!