「観賞」と「鑑賞」は、どちらも「かんしょう」と読む同音異義語です。「観賞」の意味は、見てそのものの良さを楽しむことです。例えば、「観賞用の植物」などと使います。「鑑賞」の意味は、芸術作品に接し理解して味わうことです。例えば、「美術館で絵画を鑑賞する」などと使います。
「観賞」の意味は「見て、そのものの良さを楽しむこと」です。 「観」という字は「よく見る」「わきから眺める」といった意味があります。 目に見えることそのものをありのまま楽しむ場合に使います。 主に景色や動植物など自然に関することで多く用いられています。 「観賞魚」「自宅観賞用」などと使います。 ただ花や植物を使った作品は「鑑賞」になります。 例えば生花やフラワーアレンジメント、温室などが当てはまります。 しかし、「観賞」には見て楽しむといった意味合いがあるため、作品を見て楽しむのであれば「観賞」でも間違いではありません。厳密に使い分けをするのは難しくなっています。
例文
「鑑賞」の意味は「芸術作品に接し、理解して味わうこと」です。 「鑑」という字は「見る」「見極める」「判断」といった意味があります。 「鑑賞」の場合は見るだけでなく、芸術作品を見聞きしたうえで理解をしたり良さを見定めたりしながら、その良さを味わうことまで含まれます。 そのため「鑑賞」は自然などを見るのではなく、作り手がいるものに対して使われます。 例えば、コンサートや家で音楽を聴く場合も「鑑賞」を使います。対象は目で見るものだけではなく、芸術作品の良さを味わうことであるため音楽も当てはまります。 さらに、映画や舞台なども作品をみて内容を理解したり考えたりすることも多いことから「鑑賞」が使われます。 ただしテレビ番組は「観賞」も「鑑賞」も使われることがありますが、芸術というよりは放送されているもの見て楽しむニュアンスが強いので「観賞」を使うことが多いです。
例文
「観賞(かんしょう)」の「観」には、「参観」などに使われるように見るという意味があり、「観賞」は見てそのものの良さを楽しむことを意味します。例えば映画は、娯楽として見て楽しむものなので「映画鑑賞」と書きます。舞台などで見る芝居も、コメディーであれば「観賞」を使い、文芸作品を見るという場合は、芸術作品に接し理解して味わうという意味の「鑑賞(かんしょう)」を使います。