1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「全う」と「真っ当」の意味の違いと使い分け

「全う」と「真っ当」の意味の違いと使い分け

「全う」と「真っ当」という言葉をご存知でしょうか。「任務を全うする」「真っ当な人生を送る」といったように使います。「全う」と「真っ当」は日常会話で使うことが多い表現です。では、「全う」と「真っ当」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。2つとも「まっとう」と読むので、区別することが難しいです。しっかりと使い分けるには、意味について適切に覚えておく必要があります。そこで今回は「全う」と「真っ当」の使い分けについて解説していきます。正しく知って、うまく使い分けできるようにしましょう!

「全う」と「真っ当」の違い

「全う」・・・物事を最後までやり遂げること 「真っ当」・・・しっかりとしていて、いい加減な部分がないこと

「全う」も「真っ当」も同じ意味だが、「全う」は「全うする」という形にして「物事を最後までやり切る」という意味で用いることが多いです。 「全う」が本義で、「真っ当」は当て字なので「全うな生活」「全うな人間」と使っても問題ありません。 ただ、「真っ当な生活」「真っ当な人間」と使った方が意味が伝わりやすいでしょう。

「全う」の意味と使い方

「全う」は<まっとう>と読みます。 「全う」の意味は「真面目であるさま、しっかりとしているさま」です。 「全う」は「全うする」という形で用いることが多いです。「全うする」は「完全にやり終えること、成し遂げること」という意味で、任せられた物事を最後までやり遂げることを表します。 例えば、「職務を全うする必要がある」と言う場合は「職務をしっかりとやり遂げる必要がある」という意味になります。 「全うする」は「まったくする」が音変化したものとなります。 使い方としては、

  • 使命を全うする
  • 職務を全うする
  • 役割を全うする
  • 職責を全うする
  • 天寿を全うする
  • 刑期を全うする

などとなります。 「全うな方法」「全うな人」と言うこともできますが、あまり使いません。 「全う」の類語には、「成し遂げる」「履行」「やり通す」「完了」「果たす」「踏み行う」「こなす」「完遂」「やってのける」「遂行」「やり切る」などがあります。

例文

  • 役割を全うすることは当たり前のことだが、しっかりと結果を残さなければいけない。
  • 与えられた任務は、素早く完璧に全うできるように日頃から心がけている。
  • 良い評価を得るためには他のことに気を向けず、職務を全うすることだけに集中したいと思う。
  • 複雑で終わらせることが難しかった仕事を、やっと全うすることができた。
  • 祖母は他の人たちと違って、病気を患うことも苦しむこともなく天寿を全うした。
  • プロジェクトのリーダーに選ばれたからには、きちんと責任を全うすることが大切だ。
  • そろそろあの事件の犯人が刑期を全うすることになるが、これから普通の生活に戻るとはとても恐ろしい。

「真っ当」の意味と使い方

「真っ当」は<まっとう>と読みます。 「真っ当」の意味は「真面目であるさま、しっかりとしているさま」です。 元々は「全う」と表していましたが、「真っ当」が当てられるようになりました。 主に「真っ当な◯◯」という形で用います。 例えば、「真っ当な生活」「真っ当な生き方」「真っ当な仕事」といったように言います。これらは「まともな生活」「正当な生き方」「しっかりとした仕事」を意味します。 使い方としては、

  • 真っ当に
  • 真っ当だ
  • 至極真っ当

などとなります。 「至極(しごく)真っ当」は「これ以上ないほどしっかりしているさま」を意味します。単に「真っ当」と言うよりも「至極真っ当」にすることで、まともであることを強調しています。 「真っ当」の類語には、「正当」「正統」「適正」「適した」「然るべき」「当然」「当を得た」「順当」「もっとも」「至当」「普通」などがあります。

例文

  • 彼女は真っ当な意見を述べていると思うが、他の人には意味が伝わっていないようだ。
  • 自分としては真っ当なやり方で進めてきたつもりだったが、Aさんは気にくわない様子である。
  • 彼が言っていることは厳しいながらも、真っ当なのでしっかりと聞いておいた方が良い。
  • 今回の事件は真っ当な人間がするとは思えず、とても悲惨なものであった。
  • 彼の行なっていることはとても悪質で卑劣なため、真っ当な商売とは思えない。
  • 決して悪事を働いたり、犯罪を起こすことはなく真っ当な暮らしを送っている。
  • 彼の至極真っ当な主張に、すぐに反論してくる上司は何も言えずにいた。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

こちらの記事もチェック

例文付き「承りました」の意味と使い方は?類語との違いと使い分けも

WURK

履歴書における「同上」の意味と正しい使い方とは?

WURK

意味が違う!「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の使い分け

WURK

ビジネスシーンでよく使う「お力添え」「ご尽力」の正しい意味と使い方

WURK

「お待ちしております」の意味と使い方と例文!より丁寧な敬語も紹介!

WURK

「ご一考」の正しい意味や使い方とは?例文、「ご検討」「ご思案」との違いを解説

WURK

「気配り」の意味と使い方と例文!「気遣い・心配り」との違いも解説

WURK

「図らずも」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を徹底解説!

WURK

「お察し」の意味と使い方、例文!「お察しします」は目上に使える敬語?

WURK

「至らない点」の意味/使い方/例文/類語!お礼・謝罪などの場面で使える便利な言葉!

WURK

「諦観」はあきらめること?正しい意味と使い方とは?「達観」との違いも解説!

WURK

「仰ぐ」の意味と使い方、読み方、敬語表現、類語、慣用句を解説します

WURK

「お気遣いありがとうございます」の使い方、メール例文、英語表現を紹介

WURK

「お祈り申し上げます」の意味とビジネスでの使い方、返事、言い換え

WURK

正しい敬語?「おっしゃる・おっしゃる通り」の意味と使い方、漢字、例文

WURK

「手配」の意味と使い方、敬語表現、類義語、「準備・発注」との違い

WURK

意味が色々ある敬語「致す」「いたす」の使い方、「申し上げる」との使い分け

WURK

「お越しください」だけじゃない「来てください」の敬語表現を徹底解説

WURK

「意趣返し」の正しい意味、語源、使い方、英語表現も!「仕返し」との違いとは?

WURK

「心ばかり」の意味と使い方、例文、類語 - のしや封筒の書き方やマナーも紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「全う」と「真っ当」の意味の違いと使い分け