「おっしゃる」は「言う」の尊敬語です。「おっしゃる」という表現はビジネスシーンで頻繁に見聞きする表現ですが、正しく理解しているでしょうか。「おっしゃる」は知っていても、使い方に迷いがちな敬語になります。実際にどのような使い方があるのか、正しい表現は何か、「申す」との違いは何か、疑問に思っている点も多いと思います。そこで今回は「おっしゃる」の意味や使い方、類語について解説していきます。今一度「おっしゃる」の適切な使い方について見直してみましょう。
「おっしゃる」は「言う」の尊敬語です。漢字だと「仰る」と書きます。 「おっしゃる」は「(人名などを受けて)そういう名前でいらっしゃる」という意味で使うこともあります。 ”尊敬語”は、相手に対して敬意を表す敬語です。尊敬語は相手の行為など、相手に関わるものごとについて述べるときに用います。主語は相手になるため、自分の行為に対して使うことはできません。 「おっしゃる」は尊敬語なので、「課長のおっしゃることに賛成です」「お客様がこのようにおっしゃいました」といったように相手の「言う」という動作に対して使います。
「られる」は”尊敬の意”を表す助動詞です。 「おっしゃられる」は尊敬語「おっしゃる」+尊敬を表す助動詞「られる」なので、二重敬語になります。「おっしゃられる」はより丁寧な表現にしようとして使いがちですが、間違った表現です。 二重敬語とは、同じ種類の敬語が二つ以上含まれた表現のことです。 尊敬語と尊敬語、謙譲語と謙譲語、丁寧語と丁寧語が1つの文章で使われていると二重敬語になります。 相手によっては二重敬語を使用することに、「まわりくどい」と不快感を示したり、かえって慇懃無礼(丁寧すぎて逆に失礼なこと)に感じる場合があるので注意して使用するようにしましょう。 「おっしゃられる」ではなく「おっしゃる」と言うのが適切になります。
「おっしゃる」に「ます」「ました」を付けた「おっしゃります」「おっしゃりました」は誤用になります。 正しくは「おっしゃいます」「おっしゃいました」とします。 ”五段活用”の動詞に「ます」「ました」を付ける場合、通常「る」の部分が「り」に変化します。 しかし、「おっしゃる」といったような場合は「り」がさらに「い」が変化します。 「り」が「い」に変化することを”イ音便”と呼びます。
<”イ音便”の例>
「おっしゃるとおり」は目上の人に対して使うことができますが、シチュエーションによっては注意が必要な表現です。 「とおり」は「それと同じ状態にあること」を意味します。 「私の言ったとおり」「予想したとおりの結果になった」などと言いますよね。 「おっしゃるとおり」とした場合は、他人の発言したこと、指摘などを”そのとおりである”と認める表現になります。 ビジネスシーンでは目上の人から叱られたり、指摘を受ける場面が多々あります。そのようなときに「おっしゃるとおりです」の一言だけだと失礼な印象を与えてしまいます。 「おっしゃるとおりです」と言いたい場合は、気持ちを伝える言葉や反省を表す表現を添えるようにしましょう。言葉を付け加えることで、誠意を伝えることができます。
「仰る」と「おっしゃる」はどちらも辞書に載っているため、正しい表記になります。 「仰」は音読みだと「ギョウ」、訓読みだと「おおせ」「おっしゃる」と読みます。 「仰」は「上を見上げる」「人を見上げて敬う」を意味します。 一般的には、新聞の記事などでも「おっしゃる」とひらがなで表記することが多いです。 漢字だとやや堅い印象を与えることもあるため、一般的に使われているひらがな表記の「おっしゃる」を使うのが無難です。
「申す」は「言う」の謙譲語です。 ”謙譲語”は、自分や自分の身内についてへりくだって表現する敬語です。謙譲語は、自分や自分の身内の行為や持ち物について述べるときに用います。主語は自分になるため、相手の行為に対して使うことはできません。 「申す」の使い方としては、「私、営業を担当しております△△と申します」とします。「〜と言います」と用いるよりも「申す」を使ったほうが丁寧で自分を下げた表現になります。 例えば「部長が申しておりました」とは使うことはできません。この場合は「部長がおっしゃっていました」が適切になります。 「言う」の謙譲語には「申す」の他に「申し上げる」があります。
例文
「仰せ」は、
を意味しています。 「仰せの通り」は後者の意味で、”その通り、あなたの言葉どおり”という意味になります。 「仰せの通り」は「おっしゃるとおり」と同じ意味で使うことができます。ただ、「仰せの通り」は一般的にあまり使われない表現です。
「仰せの通り」「おっしゃる通り」の他の言い方としては、
などがあります。 会話の流れや状況によって使い分けできると良いでしょう。
「お伝えする」は「言う」の敬語表現です。 例えば、不在の人物にかかってきた電話なら、だいたい用件を聞いて後で伝えておくことになります。 相手からは大抵「よろしくお伝えください」と言われます。 それに対する返答として「◯◯(社内の人)にお伝えしておきます」と使いますが、これは誤用になります。 この場合は、”伝える”動作に対して「お」を付けているので、話している相手ではなく、◯◯(社内の人)に対して敬意を示していることになってしまいます。 正しくは「◯◯(社内の人)に申し伝えます」になります。 「申し伝える」は「言い伝える」の謙譲語です。 ただ、電話の相手が◯◯(社内の人)家族だった場合には、◯◯さんは相手の身内に該当するため敬意を示すことになります。この場合は「◯◯さんにお伝えしておきます」と言うのが適切です。
例文
「言われる」も「おっしゃる」と同様に、「言う」の尊敬語です。 「◯◯様が言われたように〜」「課長が言われたように」と使います。 「言われる」も正しい敬語表現ですが、「おっしゃる」の方がより丁寧な表現となります。
英語には謙譲語という概念はありませんので、「おっしゃる」の英語でそのまま「say」「talk」「speak」などと表現すれば問題ありません。
I understand what you're trying to say, but that's not how things work.
おっしゃることは分かりますが、そのように物事は進まないのです。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
「おっしゃる」について理解できたでしょうか? ✔︎「おっしゃる」は「言う」の尊敬語 ✔︎「おっしゃられる」は二重敬語で、「おっしゃりました」も間違い ✔︎「仰る」と書くこともできるが、「おっしゃる」とひらがなで表記するのが無難 ✔︎「言う」の謙譲語は「申す」になる