1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

「承りました」はどんな意味なのでしょうか?「承りました」はビジネスシーンでも使用して問題ない正しい敬語なのでしょうか?今回はビジネスの場面でよく見聞きする「承りました」という表現の正しい意味と使い方を類語や英語表現などと共に解説していきます。

「承りました」の読み方と意味

「承りました」の読み方は「うけたまわりました」

「承りました」は「うけたまわりました」と読みます。

「承りました」の意味は「聞く、受ける」の敬語表現

「承りました」は「受ける」「聞く」「伝え聞く」「引き受ける」の謙譲語で、「謹んで聞く」「謹んで受ける」という意味になります。 「承」には、「前のものを引き継ぐ」「相手の意向・意図を受け入れる」といった意味があります。 つまり「承りました」は、目上の相手の話を

  • しっかり聞きました
  • 引き受けました
  • 対応しました

という意味で使われます。

「承りました」の使い方・例文

「承りました」は社外の取引先や顧客との電話やメールに対して使う

「承りました」は、相手の話に対して「しっかり聞いた・理解した・対応した」という言葉になります。 「承りました」は主に社外の取引先や顧客などと電話やメールで使用することが多いです。 例としては、電話で目上の相手が伝言をお願いしてきたときに、「はい、確かに◯◯が承りました」といったように使います。 「◯◯が承りました」と使うことによって、自分が責任を持ってしっかり依頼を引き受けたという印象を相手に与えることができます。 また、メールで取引先などから要望や依頼の返信で「ご要望を承りました」と使うことができます。 すぐに要望や依頼の対応が出来なかったとしても、「メールを受け取り確認しました」といった意味で「承りました」と返信はなるべく早くするようにしましょう。 相手はメールを読んでくれたのかどうか分からずに不安になってしまうことがあります。

「承りました」は「対応します」の意味もあるため使用注意

ただ「承りました」には「対応しました」の意味で使われることもあるので、「対応はまだ出来るか分からないけど話は分かりました」という場合の使用は注意しましょう。 例えば「○○の件で、○○さんと15日にお話させていただきたいのですが」などと言われた場合、「今の話しっかりと聞き、○○さんに伝えます」といった意味で「承りました」と言ったとしても、相手は「15日のアポを取れた」と勘違いしてしまうかもしれません。 この場合は「かしこまりました、○○にお伝えします」などと答えましょう。

「承りました」は目上の人であっても社内ではあまり使われない

「承りました」は社外の相手に対して頻繁に使われますが、社内の上司や先輩に対して使うことは少ないです。 社内の相手に対して使う場合は、「承知しました」や「かしこまりました」などの方が頻度が高くなります。 社内の相手に対して使うことは少ないですが、社内でも役員クラスの相手に対してはより丁寧な「承りました」を使うのが良いでしょう。

「承りました」の例文

  • この度の予約、確かに承りました。
  • 先生からありがたいお話を承りました。
  • ご依頼いただきました件について、承りました。
  • ご注文承りました。明日までにはお送りいたします。
  • お客様のご注文を確認いたします。◯◯をお二つですね。確かに◯◯店の山田が承りました。
  • どんなご要望でも何なりと承ります。
  • あいにく山田は外出しております。私でよろしければご用件を承ります。

同じ読みの「受け賜りました」との違い

「承りました」・・・電話やメールなどにおけるやりとりで用いられる 「受け賜りました」・・・物の授受があるときに用いられる

「承りました」と同じ読みの言葉に「受け賜りました」があります。 「受け賜る」と「承る」の違いとしては、「受け賜る」はモノの授受があるときに使うことが多い言葉ですが、「承る」はコトのやりとりで使われることが多い言葉です。

「受け賜りました」の意味・使い方・例文

「受け賜りました」は「受ける」+「賜る」で成り立っています。 「賜る」は、

  • 「もらう」の謙譲語
  • 「与える」の尊敬語

の2つの意味があり、

  • 目上の相手からものを頂戴する
  • 目上の人がものをくださる

の2通りの使い方ができます。 「受け賜りました」の「賜る」は「もらう」の謙譲語です。 「受ける」と「もらう」では意味が重複した熟語になっています。 元々は「受け賜りました」が多く使用されていましたが、「受け賜りました」は畳語(じょうご:同一の単語を重ねた言葉)にあたり、現在一般的にはあまり使用されません。時代とともに徐々に「承りました」が一般的に使われるようになりました。

◯「受け賜りました」の例文

  • 課長からたいそうな御品を受け賜りました。
  • 教授からとても光栄なお話を受け賜りました。

「賜る」「賜ります」の正しい送り仮名は?使い方と類語!承るとの違いは?

WURK

「承りました」の類語

「承りました」と同じような意味を表す言葉はたくさんあります。 その中でもよく使われるフレーズを紹介します。

かしこまりました

「かしこまる(畏る)」は「つつしんで目上の人の言葉をお承る」という意味の謙譲語で、「相手の言ったことを理解し、その言葉に従う」という意味になります。 「かしこまりました」は、謙譲語「畏る(かしこまる)」+丁寧語「ます」なので丁寧な言葉になります。 「かしこまりました。その件は○○に伝えておきます」のように、「かしこまりました」の後にその後の対応などを伝えるように使うのが一般的でしょう。 「かしこまりました」はとても丁寧な表現なので、主にお客さまや取引先などに対して使うことができます。 「かしこまりました」は「承知」を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。 相手に敬意を示したいときは「かしこまりました」を使うのが良いでしょう。

◯「かしこまりました」の例文

  • はい、かしこまりました。確かに明日までにお届けします。
  • かしこまりました。今しばらく、お待ちください。
  • かしこまりました。明日までに提出いたします。

承知しました

「承知」とは「旨をうけたまわって知ること」「聞き入れること」といった意味があります。 「承知」は「承る」と「知る」で成り立っています。 「承る」は謙譲語ですが、「承知」は厳密には謙譲語ではありません。 しかし「承知」は「承」という文字を含むため丁寧な表現になっています。 返答するときに、「承知」のみだけでは失礼ですが、「承知しました」「承知です」といったふうに丁寧語をつけることで、目上の相手やお客様に使用するのが適切になります。 ビジネスシーンなどでも、何か依頼を受けたり、相手の話を理解したことを伝えたいときに自然と「承知しました」という言葉を使うのが良いでしょう。 「承知しました」をより丁寧にした「承知いたしました」があります。 「する」の謙譲語「いたす」と丁寧語「ます」の過去形を加えたものです。 謙譲語+丁寧語は敬語のなかで、最上級に当たるのでより丁寧な言葉になります。二重敬語ではないので、そのまま使用しても問題ではありません。

◯「承知しました」の例文

  • 時間変更のことにつきまして、承知しました。
  • ご注文の件、承知しました。準備出来次第、お届けいたします。
  • 面接日程の件について、承知いたしました。

了解しました

「了解」とは「物事の内容や事情を知り、納得すること」「理解すること」といった意味です。 「了解」という言葉は、尊敬語でも謙譲語でもないので、同等もしくは目下の相手に使うようにしましょう。 「了解しました」は「了解」+「しました」で丁寧な言い方になりますが、軽い印象を与えてしまうため、目上の相手に「了解しました」と使うのは失礼にあたります。「了解」「了解です」も然りです。 目上の相手に使ってはいけない言葉ですが、親しい間柄であれば目上の相手に使っても許される場合があります。

◯「了解しました」の例文

  • この間の件について、了解しました。
  • 了解しました。また明日話しましょう。
  • 私は彼女がその会議に出席できないことを了解しました。

「了解しました」と「承知しました」ビジネスシーンで正しいのはどっち?

WURK

わかりました

ビジネスシーンや日常生活などで使われることが多いのが「わかりました」という表現です。 「わかりました」という言葉は、元々「わかった」を丁寧に言い換えた言葉です。 「了解しました」と同じように、目上の人に「わかりました」と言っても失礼にはありませんが、少し砕けた印象を与えてしまいます。

◯「わかりました」の例文

  • わかりました。早速検討させていただきます。
  • 当方の手違いによる誤りであることがわかりました。
  • わかりました。すぐ電話で確認いたします。

了承(りょうしょう)しました

「了承しました」は「相手の申し出や事情を納得し、承諾する」という意味になります。 「了承」も「承知」と同じ「承」が使われていますが、謙譲語ではありません。 「了承」には「許可する」「承諾する」という意味合いがあるため、上から目線のニュアンスが含まれてしまいます。 目上の者が目下の者に使うのが一般的です。 「了解しました」と「了承しました」は、どちらも同等や目下の者に使う言葉ですが、使用する場面に違いがあります。 「了解しました」は「理解した」ときに使い、「了承しました」は「承諾した」ときに使うと言った部分です。

◯「了承しました」の例文

  • その依頼について、了承しました。
  • 日程変更の件、了承いたしました。
  • 彼女の提案に了承しました。

御意(ぎょい)

「御意(ぎょい)」とは「目上の人の考え・ご意向」「おっしゃる通り・お考えのように」といった意味です。 「御意」の「御」は、尊敬語を意味する接頭語になるので、厳密には「御意」は尊敬語の一種と考えられます。 「御意」単体でも使えますが、正式には「御意の通り」「御意にござります」などの形で「おっしゃる通りです」のように目上の人に相槌を打つときや返答の意味になります。 時代劇などで聞いたことがある人もいるかと思いますが、「御意」は鎌倉時代あたりから使われているかなり古い言葉です。 ただビジネスシーンや日常生活では意味が伝わらない可能性があり、敬意を示せない場合があるので、あまり使用するのはおすすめしません。

◯「御意」の例文

  • 社長の御意に従い、計画を立てた。
  • 御意にござります。
  • 御意にかなうよう行動する。

「承りました」の英語表現は?

「承りました」の英語表現を見ていきます。 日本語の「承りました」と「了解しました」のような違いは英語にはありません。 英語にはそもそも謙譲語という概念がないためです。 「承りました」を意味し、ビジネスシーンでも使える丁寧な英語表現は、

  • I got it.
  • You got it.(相手の依頼を承諾したときのみ使える)
  • I understand.
  • Roger that.(元々は軍隊用語)

など。 ビジネスシーンでも使えますが、もう少しカジュアルな表現だと、

  • All right.
  • Sure.
  • Okay.

などがあります。 これらの表現は「了解」「わかりました」くらいのニュアンスです。 取引先やまだ関係性が深くない上司などには、これらの英語表現は少しライトすぎるかもしれません。 それでは例文を見ていきましょう。

"Can you make a copy of this document?" - "You got it."

「この資料コピーしてくれる?」-「承りました」

I understand that you can't make it to the meeting today.

会議に間に合わない件、承りました。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな間違った効果の薄い勉強方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。ビジネス英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「承りました」について理解できたでしょうか? ✔︎「承りました」は「謹んで聞く・謹んで引き受ける」という意味 ✔︎「承りました」は謙譲語 ✔︎「承りました」は、主に社外の相手からの伝言を受けた際に使う言葉 ✔︎「受け賜りました」という言葉もあるが、使用頻度は低い ✔︎「承りました」の類語としては、「承知しました」や「かしこまりました」などがある

こちらの記事もチェック

「ご依頼」の意味と敬語、メール件名の付け方、「お願い」との違い

WURK

「お試しください」の意味は?食べ物に使える?敬語、類語、英語も解説!

WURK

「またの機会に」はビジネスでは社交辞令?返信は?例文と類語も!

WURK

「ご助力」の意味と目上への使い方、例文!類語「ご尽力」との違いは?

WURK

「沈黙は金」の意味と使い方、語源、英語!理由は?恋愛でも言える?

WURK

「教えてください」の敬語表現は?社内外での使い分けは?類語と英語も紹介!

WURK

「したたか」の意味と正しい使い方、漢字、類語、対義語、英語は?

WURK

「お体に気をつけて」の意味と上司・転職での使い方、返事、類語、英語表現

WURK

「お悔やみ申し上げます」の意味と上司への使い方、返信、「ご愁傷様です」の違い

WURK

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

「ひとえに(偏に)」の意味と謝罪・感謝での使い方を例文付きで解説!

WURK

「ひいては」の3つの意味とは?文頭で使える?「しいては、さらには」との違いは?

WURK

「次第です」の意味と使い方、例文、類語「所存です」との違い、英語表現

WURK

「ご紹介に預かりました」の意味と社内・結婚式での使い方、「ご紹介頂きました」との違い

WURK

「心より」と「心から」の意味の違いと使い分け

WURK

「お忙しいところ恐縮ですが」の意味と社内上司への使い方、返信、言い換え、英語

WURK

「ご案内」の意味と敬語、される側の使い方、メール例文、英語表現

WURK

【完全版】「拝命」の意味と挨拶での使い方、類語「任命」との違いとは?

WURK

「ご用意」の意味と敬語の使い方、お願いの表現、「ご準備」との違い、メール例文は?

WURK

「恐縮です」「恐縮ですが」の意味とビジネスでの使い方、敬語、類語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介