「心ばかり」という言葉をご存知でしょうか。「心ばかり」は何か贈り物をする場合に使う表現です。「心ばかりの品ではありますが」「心ばかりではありますが」などと聞いたことがあると思います。「心ばかり」は口頭だけでなく、のし袋などを書く際にも使います。そこで今回は「心ばかり」の意味や使い方、類語について解説していきます。ビジネスシーンだけでなく普段の生活でも「心ばかり」は使う機会が多いので、ぜひ参考にして見てください。
「心ばかり」は「ほんの気持ちだけを示すしるし」を意味します。 「心ばかり」は漢字だと「心許り」と書きます。 「許り」は範囲を限定する意を表す助詞で「〜だけ」「〜のみ」という意味です。 ですので「心ばかり」は「心だけ」=「心がこもっているだけのもの」というニュアンスになります。 「心ばかり」は「大したものではありませんが」「ほんの気持ちだけですが」という意味合いで、贈り物などを差し出すときの言い回しになります。 「心ばかり」は、”お渡しする品物は高価でも貴重でもなく、ただ私の気持ちを込めただけのものである”、と自分が差し出すものを謙遜するニュアンスが含まれます。
「心ばかり」は、贈り物を差し出すときに使う謙遜した表現です。 「心ばかりの品ではございますが」「心ばかりではありますが」などと、自分から相手へ贈り物をする際に使います。 「心ばかり」は贈り物・お土産・お菓子・お金・お祝いの品を渡すときに使うことができます。 「心ばかり」はあくまでも自分に対して使うので、相手がものをくれたときに「心ばかりのものをいただき非常に嬉しいです」とは使うことはできないので気をつけましょう。 「心ばかり」は、上司やお客様など目上の人に対して使うことができます。
例文
贈り物を渡す際に、「こんな品物では私の気持ちを伝えることは到底できませんが〜」という気持ちを込めたい場合は「心ばかり」を使って問題ありません。 しかし、高価なものや大袈裟なものを渡す場合に「心ばかりの品ではありますが〜」と言うと嫌味に聞こえてしまう可能性があります。 「これほどの高価で大袈裟な贈り物を渡さなくては自分の気持ちを表せない」という場合は、「心ばかり」ではなく「精一杯の感謝の気持ちを込めてお送りいたします」といったように別の言葉を使うようにしましょう。 あくまでも「心ばかり」は、ちょっとしたお礼に対して使います。
「心ばかりの〜」は目上の人に対して何かを贈呈する際に使用しますが、人によっては「心ばかりの品なんて要らないよ」と思う人もいるかもしれません。 「心ばかり」は「ちょっとした気持ち程度のものですが」「ちょっとしたお礼ですが」と謙遜した言い回しですが、かえって謙虚な姿勢をよく思わない人もいます。 こういった時は、「よろしければ受け取ってください」「とても評判の良い◯◯ですので、ぜひ召し上がっていただきたいと思いまして」などと言い換えるのが良いでしょう。
よく相手に贈り物を渡す際に「つまらないものですが〜」なんて言いますが、この場合は本当につまらないものを持参する訳ではなく、謙遜の意味として「つまらない」と言っているだけです。 「つまらないものですが」と言うことで「自分がつまらないものしか選べなかった」と謙遜でき、相手を立てることができます。 しかし「つまらないものですが〜」という表現は、相手によって、あまり良い意味で受け取ってくれない場合があります。 贈り物をする相手が、”どうしてつまらないものを贈るのか”とマイナスな考えをする可能性もあるので、なるべく他の言葉に言い換えることが無難になります。
例文
「ささやか」は「わずか」「形ばかり」を意味します。 「ささやかながら」は「大したものではありません」という意味で、立派でないことを謙遜して言う表現です。 「ささやかながら」は贈り物をするときの他に、宴会や発表会など催し物をするときに、招待客に対して謙遜した気持ちで使うことができます。 「さささやかなものですが」「ささやかなものではありますが」などということもできます。
例文
「ほんの」は「小さい」「少ない」「つまらない」など謙遜の気持ちを表す語です。 「ほんの気持ちですが」は「ちょっとしたものですが」「つまらないものですが」という意味になります。 贈り物をする際に「ほんの気持ち程度ですが」と言うことによって、「ちょっとしたものですが」と謙遜することができます。 「ほんの気持ちですが」は「心ばかり」よりも砕けた表現になるので、友人や目上の相手でも親しい間柄の相手に使います。
例文
「お口に合うかわかりませんが」は、食べ物を贈るときに使う表現です。 「お口に合うかわかりませんが」は「(相手の)好みに合っていると嬉しいですが」という意味になります。 「あなたのお口に合うかはわかりませんが、私は美味しいと思うのでぜひあなたにも食べて欲しいと思います」というニュアンスが含まれます。 また食べ物でない場合は、「お気に召していただけると良いのですが」を使います。 この場合は「気に入っってもらえるかわかりませんが私はとても良いと思ったので、あなたにも使って欲しい」というニュアンスになります。
例文
「粗末」は、
を意味しています。 「粗末なものですが」といった場合は、本当に粗末なものと思っている訳ではなく、「粗末なもの」ということで謙遜した表現になります。 「粗末なもの」はあまり良い意味として受け取ってくれることが少ないので、なるべく使用は避けた方が良いでしょう。
例文
「心ばかり」と書いて送られてきた贈り物に対して、お返しの品を渡すときも「心ばかり」と書くべきなのでしょうか? 「心ばかり」と書かれた品がそもそも何かのお礼やお返しならば、そもそも何かをお返しする必要はありません。 ただ、通常の贈り物ならば、お返しするのがマナーです。その贈り物に「心ばかり」と書かれていた場合は何と記入してお返しすべきでしょうか?? このような場合は「心ばかり」ではなく、「御礼」と書くのが適切です。 また、「心ばかりの品ではございますが〜」と贈り物を受け取った場合は、
と返事をします。贈り物をいただいたことに対しての感謝を述べるのが良いでしょう。
「心ばかり」は表書きに使える表現で、お礼の品やお金を渡すときは、封筒やポチ袋、のしなどに書きます。「こころばかり」と書いてあるポチ袋を見たことがあると思います。 自分を謙遜する表現なので、目上の人へ贈り物をする場合にも使えます。 「心ばかり」と同じ「ちょっとした気持ち」を表す言葉に「寸志(すんし)」があります。 「寸志」は別名「心付け」と言い、お世話になった人への感謝やお礼の気持ちを表す少しばかりのお金や品物を意味します。 「寸志」は目上の人から目下の人へのちょっとした気持ちを表しますので、目上の人には使いません。 目上の人に対しては「寸志」ではなく「心ばかり」を使うのが良いでしょう。 しかし「心ばかり」と書いておきながら、大金や高価なものを渡してしまうのはマナー違反になります。 表書きを「心ばかり」とする場合は、ちょっとしたお礼を贈る場合に使うようにしましょう。
「心ばかり」は英語でも表現可能なのでしょうか? 結論から言うと、、言えません。 「心ばかり」というのはとても日本語らしい表現で、英語圏では人に物を贈呈するときに謙遜したりしません。むしろ、英語圏で人に物をプレゼントする際は、自分が上げる物の価値が下がるような発言はしない方がよいでしょう。
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
「心ばかり」について理解できたでしょうか? ✔︎「心ばかり」は「ほんの気持ちだけを示すしるし」を意味する ✔︎「心ばかり」は贈り物を差し出すときに「ちょっとした気持ちである」と謙遜した表現 ✔︎ 高価なものを渡す際に「心ばかり」を使うと、嫌味に聞こえてしまう可能性がある ✔︎「心ばかり」の類語には、「つまらないものですが」「ほんの気持ちですが」などがある