1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介

「言質を取る」といった言葉は聞いたことがありますか?「言質」はビジネスや政治でよく使われている「後に証拠となる言葉」の意味があります。今回は「言質」の正しい読み方や使い方、英語表現や類語も解説していきますい!

「言質」の読み方

「言質」は<げんち>と読みます。 「げんしち」「げんしつ」は誤読ですが、現在では慣用読みとされています。 (※慣用読み…正式な読み方ではないが一般的に定着した読み方のこと)

「言質」の意味・語源

「言質」の意味は、「後に証拠となる言葉」のことです。 同じ意味で「言葉質(ことばしち)」といった言葉もあります。 なぜそのような意味をもつのか、漢字の語源を解説していきます。 「言」は知っている通り「言う」「言葉」といった意味があります。 また、「誓い」といった意味もあります。 「質」は「もの」「中身・根本」「事実」「正す」などといったたくさんの意味を持つ漢字です。 本来は「金銭に相当する品物」といった意味の「しち」を意味する漢字が「質」でした。 それが転じて「約束を守る保証として相手に預けておくもの」といった意味に転じました。 「しち・ち」という発音で使う「質」はその意味を持ちます。 「人質」や「質屋」などがそうです。 「言質」の「質」もその意味を持ち、「言」と組み合わさり、「約束を守る保証として相手に預けておく言葉」として「証拠となる言葉」という意味の言葉となりました。

「言質」の使い方

「言質」という言葉は、ビジネスシーンや政治でよく使われています。 主に、「言質を取る」「言質を取られる」といった表現で使われています。 「言質を取る」は「交渉事などで、のちに証拠となるような言葉を相手から引き出すこと」です。 交渉や約束などで、万が一相手が約束を破ったり考えを変えたりすることを懸念し、そうさせないよう証拠となる言葉を引き出して取っておくためです。 そのため「確認を取る」に比べて、相手への不信感や疑惑の念のあるニュアンスとなります。 その逆で、「言質を取られる」とは、相手にとって有利になってしまう言葉や証拠となる重要な発言をしてしまった時に使います。 「言質を取られる」と、「あの時○○って言っていましたよね?」などと詰め寄られてしまいます。 ビジネスの商談における発言や政治家の発言は命取りとなる場合があります。 商談では相手に有利に交渉が進んでしまったり、政治では揚げ足を取られ失脚もしかねません。 そのため「言質」をとられないように、細心の注意を払って発言しています。 政治家の話し方が回りくどかったり明言を避けるのもそのためです。 それ以外にも、

  • 言質を取り付ける
  • 言質を与える
  • 言質を得る
  • 言質を引き出す
  • 言質を残さない

などといった使い方があります。 詳しい使い方は例文を参考にしてください。

「言質」の例文

  • 「政治家はいつでも記者に言質を取られないように注意している」
  • 「交渉の際は、言質を与えないよう余計な話はするべきではない」
  • 「ついに言質を取り付けた」
  • 「すでに前回の問題の原因については言質を取られています」
  • 「実情を知らせないまま、なんとしてでも言質を取る必要がある」
  • 「言質を引き出そうとしたが故に、不信感を与えてしまった」

「言質」の類語

○証言 (意味:ある事実を証明する言葉、事実を述べること)

  • 「私が彼の潔白について証言します」

○供述 (意味:裁判官・検察官に対し事実について述べること)

  • 「あの事件の犯人がついに供述をはじめた」

○確言(かくげん) (意味:しっかりと根拠のある言葉、信じるべき言葉)

  • 「なぜ問題が起きたのか、今の私には確言することは困難である」

○陳述 (意味:意見や考えを口頭で述べること)

  • 「公聴会で意見を陳述する」

「言質」の英語表現

「言質を取る」の英語表現を考えましょう。 欧米は "契約文化" なので、そもそも「言質」という考え方そのものがあまりありません。 しいていうならば「make someone promise」ですが、欧米では口約束をしても契約書にサインをしていなかったら何の意味もないので注意してください。 契約書などの正式な「約束」は「contract」といいます。

I made him promise on the spot.

その場で彼から言質を取り付けた。

I'm negotiating for a new contract.

新しい契約のために交渉している。

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

おすすめの英会話教室・オンライン英会話・英語学習アプリ

就職先で英語が必要な方や海外への転職を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

さいごに

「言質」について理解できたでしょうか? ✔後の証拠となる言葉 ✔主に「言質を取る」「言質を取られる」と使われる ✔ビジネスの商談や、政治家についてよく使われている 普段、馴染みのない言葉ですがビジネスシーンではたまに用いられる言葉です。 その際にすぐに話を理解出来るようしっかりと覚えておきたい言葉のひとつです!

おすすめの記事

「一両日中」はいつまで?意味と使い方!「近日中」との違い

WURK

「恐れ入りますが」と「申し訳ありませんが」の意味の違いと使い分け

WURK

「同上」の意味と履歴書における正しい使い方!記号や類語も紹介

WURK

「承りました」の意味と使い方は?類語との違い、英語表現も紹介

WURK

「謹んで」の意味と使い方、類語「慎んで」との違い、英語

WURK

敬語「お待ちしております」の意味、ビジネスメールなど例文、英語表現を紹介

WURK

「お疲れ様です」は目上の人や社外でNG?正しい意味、使い方、類語を紹介

WURK

「お気遣い」と「お心遣い」の違い!意味、使い方、英語、類語「ご配慮」など

WURK

「重ね重ね」の意味、ビジネスでお礼・お詫び・お願いする時の使い方と例文

WURK

「不手際」の意味とビジネスでの正しい使い方!類語、英語も紹介

WURK

「先方」の正しい意味と使い方!敬語表現は?対義語「当方」と英語も紹介

WURK

「及び」の使い方、句読点の位置は?「または・並びに」との違い、類語、英語も紹介!

WURK

「お願いできますでしょうか」は誤用?正しい敬語の使い方、返事とは?

WURK

「取り急ぎお礼まで」の意味と社内・就活での使い方、返信の仕方は?英語表現は?

WURK

「ご所望」の意味と読み方、類語「ご希望・ご要望・ご入用」との違い、メールでの使い方とは?

WURK

「各位」の意味と使い方と例文!「皆様」「御中」との違い!英語も紹介

WURK

「若輩者」に謙遜の意味がある?ビジネスシーンでの使い方、類語や英語を解説!

WURK

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

WURK

「尊敬の念」の意味と使い方!類語・同義語、「畏敬の念・尊敬の意」との違いは?

WURK

「ご担当者様」は二重敬語?御中・各位との併用は?宛名のどこを消すのが正しい?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 言質を取るの「言質」の読み方と意味は?使い方や英語表現も紹介