1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご厚志・ご芳志・寸志」の意味と使い方!お礼メールの書き方や紹介するときは?

「ご厚志・ご芳志・寸志」の意味と使い方!お礼メールの書き方や紹介するときは?

「ご厚志・ご芳志・寸志」という言葉があります。あまり聞き馴染みがないという人もいますよね。しかし、ビジネスシーンでは歓迎会や忘年会などの挨拶の中で「ご厚志」や「ご芳志」が紹介されているのを聞くことがあると思います。また、「寸志」と書いてあるのし袋を見たことはありませんか。仕事をしていく上では「ご厚志・ご芳志・寸志」をよく使います。そこで今回は「ご厚志・ご芳志・寸志」の意味や使い方、紹介の仕方などを解説していきます。

「ご厚志」の意味

「厚志(こうし)」は「厚い志」「親切な志」を意味します。 「厚」は音読みだと「コウ」、訓読みだと「あつい」と読みます。 「厚」は「心づかいがねんごろ」「てあつい」「ゆたか」を意味します。 「志」は音読みだと「シ」、訓読みだと「こころざし」と読みます。 「志」は「こころざし」「心がある目標をめざして動く」を意味します。 「ご厚志」は「厚志」に尊敬を表す接頭語「ご」を付けた表現です。 「ご厚志」は「相手の思いやり」「相手の親切」を表します。 ビジネスシーンでの「ご厚志」は、忘年会や新年会、歓迎会などで上司や主賓が幹事に渡すお金のことを指します。 主賓は会費を徴収されませんが、感謝の気持ちとしてお金を包んでくれることがありますよね。また、上司は他の人よりも多めにお金を出してくれることがあります。 こうした、感謝の気持ちや労いとして出してくれるお金を”ご厚志”と呼びます。 「ご厚志」は断らずありがたく受け取り、幹事が会の挨拶などで「ご厚志をいただいた」ということを報告するのが礼儀となります。

「ご芳志」の意味

「ご芳志(ごほうし)」は”他人の親切な心の尊敬語”です。 「芳」は音読みだと「ホウ」、訓読みだと「かんばしい」と読みます。 「芳」は「相手の物事に冠して敬意を表す語」を意味します。 「志」は音読みだと「シ」、訓読みだと「こころざし」と読みます。 「志」は「こころざし」「心がある目標をめざして動く」を意味します。 「ご芳志」と「ご厚志」は同じ意味です。 ただ、「芳志」は”尊敬語で、言葉自体に「相手を敬って」という意味があるので、「ご厚志」よりも「ご芳志」の方が改まった敬意の高い表現になります。

「ご厚志・ご芳志」の使い方と例文

「ご厚志」と「ご芳志」は意味は変わらないので、同じように使います。 「ご厚志・ご芳志」は特に金品をもらった場合に使用します。「ご厚志」でも「ご芳志」のどちらを使って紹介しても問題ありません。ただ、「ご芳志」の方が改まった言い方になります。 例えば「◯◯さんからご厚志をいただきました」などと使います。 「ご厚志・ご芳志」の前に「過分なる」「多大なる」といった言葉を付けることで、感謝の気持ちをより強調することができます。「過分なる」は「分に過ぎた扱いを受けること」、「多大なる」は「数量・規模などが非常に大きいこと」を意味します。多くは謙遜しながら感謝を表す場合に用います。 「ご厚志・ご芳志」は忘年会や新年会、歓迎会などで、上司や主賓が幹事に渡すお金のことを表す他に、”寄付や義援金、協賛金などの金品”も表します。

例文

  • 課長からご厚志をいただきました。
  • ◯◯様よりご厚志を賜りました。この場を借りてご報告させていただきます。
  • 主賓の△△様より過分なるご芳志をいただきました。
  • 部長からご芳志を賜りましたこと、厚くお礼申し上げます。
  • この度は皆様から多額の寄付を集めることができました。皆様からいただいたご厚志は有効に活用いたします。
  • 当イベントは、開催にあたってご支援いただいた皆さん、そしてボランティアの方々、多くのご芳志によって実現することができました。

「寸志」の意味と使い方

「寸志(すんし)」の意味は、

  • いささかの志
  • 心ばかりの贈り物
  • 自分の志の謙譲語

になります。 「寸」は音読みだと「スン」、訓読みだと「き」と読みます。 「寸」は「ごくわずか」「長さ」を意味します。 「志」は音読みだと「シ」、訓読みだと「こころざし」と読みます。 「志」は「こころざし」「心がある目標をめざして動く」を意味します。 「寸志」は「お世話になった人へのお礼の気持ちを込めた贈り物」を表します。 ただ、「寸志」は目上の人から目下の人に対して使います。 「寸志」は”目上の人から目下の人へ感謝の気持ちや労いを込めて贈る物”だと覚えておきましょう。 「寸志」は相手に金品を渡すときに、のし袋の表書きに自分自身のことをへりくだって書く言葉です。 上司から「ご厚志・ご芳志」のお金をもらうとき、上書きに「寸志」と書いてあることも多いですよね。 あくまでも「寸志」は目下の人に使うので、「部長、この間は寸志をいただきありがとうございました」とは使えません。注意しましょう。

忘年会などでは「ご厚志」を紹介するのがマナー

忘年会では、最初の乾杯、中締め、最後の締めに挨拶があります。 忘年会などで「ご厚志」をいただいている場合、披露するタイミングは、正確には決まっていませんが、最初の乾杯の挨拶の前に言うのが無難になります。 最初の挨拶で言うのを忘れてしまった場合は、最後の締めのときに紹介しても問題ありません。 また、紹介する時は「寸志をいただきました〜」とは言わず、「ご厚志」もしくは「ご芳志」を使うようにしましょう。紹介する時は「ご厚志を報告させていただきます」「ご厚志を披露させていただきます」などと言います。 複数人から「ご厚志」をいただいている場合は、「◯◯様、◯◯様、◯◯様からいただいているご厚志〜」といったように位の高い人から紹介します。

例文

  • 本日はお忙しい中、お集まりいただき、誠にありがとうございます。宴会に先立ちまして、◯◯様からいただいているご厚志を披露させていただきます。◯◯様、ありがとうございます。それでは忘年会を開始したいと思います。
  • 今年もこうして皆さんと一緒に忘年会に参加できることを嬉しく、感謝しています。来年もいろいろあるかと思いますがまた頑張っていきましょう。まずは、宴会に先立ちまして、△△部長からいただいているご厚志を披露いたします。△△部長、ありがとうございます。それでは新年に向かって気持ちも新たに前進できますよう、本日は大いに飲んで盛り上がりましょう!
  • みなさんお疲れ様です。本日は年末のお忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。今回幹事を務めさせていただきます。◯◯です。本日は2時間飲み放題となっておりますので、仕事の事は忘れて大いに食べて飲んでください。では、宴会に先立ちまして、本日は××様からご厚志を頂戴しておりますのでご紹介させていただきます。××様、ありがとうございます。それでは忘年会を開始いたします。

⚠︎ 具体的な金額は言わない! 品物をもらった場合は「◯◯をいただきました」などと詳しく紹介することがありますが、お金の場合は「△△円いただきました」などと金額を言う必要はありません。 「ご厚志をいただきました」というのがマナーになります。 お礼する場合も「△△円いただきありがとうございました」ではなく、「ご厚志いただき、ありがとうございました」と言います。

「ご厚志」へのお礼のメールの書き方

忘年会や新年会、歓迎会などで幹事を任されたときは、「ご厚志」をいただいた主賓や上司にお礼のメールを送るのがマナーになります。その場でお礼を言っていたとしても、メールは送るべきです。 メールを書くときのポイントとしては、最初に至らなかったことをお詫びしてから、そのあとに「ご厚志」へのお礼を書くようにしましょう。 もし、会の最中に「ご厚志」をお披露目できなかった場合は、「ご厚志」いただいたことを参加者全員にメールで忘れず伝えるようにします。誰から「ご厚志」をいただいたか、名前をしっかり記載するのを忘れないようにします。

例文 ◯主賓へのお礼メール 「先日は、お忙しい中、新年会にご参加ありがとうございました。何分不慣れなものでいろいろと進行に難があったことを、まずはお詫びいたします。また、○○様からご厚志を頂戴し、楽しい新年会となりましたことを重ねてお礼申し上げます」 ◯主賓と参加者へのお礼メール 「皆様、先日はお忙し中、歓迎会へのご参加くださり本当にありがとうございました。幹事の私がまだ不慣れで、不手際も多かったことと思います。また、ここで改めてご報告いたしますが、当日△△様よりご厚志をいただきました。△△様、本当にありがとうございました」 ◯主賓と参加者へのお礼とご厚志の報告のメール 「皆様、昨日はお忙しい中、忘年会にご参加いただきありがとうございました。お楽しみいただけたでしょうか?不慣れでお見苦しいところもあったかと思います。すみませんでした。また、幹事の不手際で遅れてしまいましたが、部長からご厚志を賜りましたことをご報告いたします。部長、いつもありがとうございます」

会計報告における「ご厚志」とは

”会計報告”は、団体の収支結果をその団体の会員と共有するために行われます。 ”会計報告”は「収支計算書」と「財産目録」で構成されます。 「収支計算書」は団体の会員数、会費、何の活動にいくら使ったかなどを記載します。 「財産目録」は年度末時点で団体が持っている財産について記載します。 これを書いておくことによって、簡単に収入と支出を把握できます。 会計報告では、「ご厚志」をいただいたことを記載するのが礼儀になります。 注意点としては「寸志」とは書かずに、「ご厚志・ご芳志」とすることです。メールで会計報告するときも同様です。会計報告では”収入”の部分に「ご厚志」と、「ご厚志」をくれた人の氏名を記入します。

葬儀で「ご厚志」は香典の代わりになる

「香典」は「死者の霊に供する香に代える金銭」を意味します。 「香典」という代わりに「ご厚志」と言い換えることができます。 例えば、「香典」をもらったお礼を手紙で伝える場合に使うことが多いです。

  • この度は丁重なご厚志を賜り、誠にありがたく御礼申し上げます。
  • ご厚志を賜り、厚く御礼申し上げます。
  • 多くのお気遣いとご厚志を賜り、誠にありがとうございました。

上記のように「ご厚志」を使うことができます。これらは「香典」という言葉を使っても問題ありません。 「香典」を使うのに少し抵抗があるという場合は、「ご厚志」を使うようにしましょう。

「ご厚志ご辞退」とは

「ご厚志ご辞退」は”葬儀・告別式の際に、香典や供物を受け取らないことを示す表現”です。 これは葬儀後の香典返しの負担や、儀礼的なやりとりを省略したいという要望があって、このように「ご厚志ご辞退」を使います。 もし、お通夜や葬儀の連絡があった際に「ご厚志ご辞退」の旨を伝えられたとしても、念のために香典は用意しておきましょう。 なぜなら、「ご厚志ご辞退」とした場合は全て受け取らないということですが、「供物・供花ご辞退」という言葉もあります。「供物・供花ご辞退」は”供物・供花は受け取りませんが、香典は受け取ります”ということを示します。 「ご厚志ご辞退」ではなく、「供物・供花ご辞退」の場合もあるので注意しましょう。

まとめ

「ご厚志・ご芳志・寸志」 について理解できたでしょうか? ✔︎「ご厚志・ご芳志」は「相手の思いやり」「相手の親切」を意味する ✔︎ ビジネスシーンでの「ご厚志・ご芳志」は、”歓迎会などで上司や主賓が幹事に渡すお金”を表す ✔︎「寸志」は「お世話になった人へのお礼の気持ちを込めた贈り物」で、目上の人から目下の人に使う ✔︎ 目上の人からいただいたお金は「寸志」とは言わずに、「ご厚志・ご芳志」と言う

おすすめの記事

「申し上げます」の意味とビジネスでの使い方!「致します」との使い分けも解説!

WURK

「当方」の意味とビジネスでの使い方、例文、読み方、反対の表現、類語

WURK

「感謝申し上げます」の意味や例文、ビジネスでの様々な感謝の伝え方を解説

WURK

「いえいえ」の意味、場面ごとで変化する使い方、「いやいや」との使い分けを解説

WURK

目上の人に使える?「いかがでしょうか」の意味と使い方、例文、類語を解説!

WURK

ビジネスにおける「案件」の意味や使い方、例文、「事案」との違いを解説

WURK

「いらしてください」の意味と使い方!「来てください」の敬語表現は他にどんなのがある?

WURK

「わざわざ」は失礼?敬語変換と本来の意味、使い方、類語、漢字を解説!!

WURK

ビジネスにおける「僭越ながら」の意味と使い方、例文、スピーチでも使える?

WURK

間違いも多い?「ご確認ください」の正しい使い方、その他「ご確認」の敬語表現は?

WURK

「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味やメールでの使い方、読み方、英語表現

WURK

「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い

WURK

「誠心誠意」の意味と使い方、類語、英語を紹介!謝罪や座右の銘でも使う

WURK

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

「閑話休題」は「それはさておき」の意味?使い方、例文、英語表現を解説

WURK

「拝聴」は音楽や講演でも使う!正しい意味、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「お申し付けください」は間違い?意味、社内での使い方、別の言い方、英語も紹介

WURK

「逡巡」の意味、使い方、例文、類語「葛藤」「躊躇」との違い、英語

WURK

「鬼籍」の読み方・意味・由来・使い方!「鬼籍に入る」や英語も解説

WURK

「衷心より」の読み方、意味、使い方、感謝やお悔やみでの例文、類語、英語

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「ご厚志・ご芳志・寸志」の意味と使い方!お礼メールの書き方や紹介するときは?