1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い

「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い

「何卒よろしくお願いいたします」という表現をご存知でしょうか。この表現はビジネスシーンで使うことが多いです。ビジネスの場では、メールで相手にお願いをしたり謝罪をすることが多々あります。よく使われている表現ということもあって、意味や使い方は曖昧なまま使っている、意味は理解していないけど使っているという方がいるかもしれません。使い方を間違ってしまうと、誤解を招いたり、悪い印象を与えてしまうことがあります。正しく使うためには、意味についてきちんと知っておくことが必要です。そこで今回は「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、類語について解説していきます。適切に覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「何卒よろしくお願いいたします」の読み方と意味

「何卒」の読み方は「なにとぞ」で、「どうぞ」の堅い表現

「何卒」は「なにとぞ」と読みます。「なにそつ」とは読まないので注意しましょう。 「何卒」は当て字です。「なにとぞ」とひらがなで表記しても意味は同じです。 「何卒」は「どうぞ」をより堅く表現した言い回しです。 「期待する」というニュアンスが含まれていて、相手に何かを強くお願いする場合に用いる表現となります。依頼の強調表現になります。 「何卒よろしくお願いいたします」だったら「どうぞよろしくお願いいたします」という意味になります。「何卒」を使うことで、文章が改まった印象となるのでビジネスシーンで多用されています。 話し言葉として使うと、相手に仰々しい印象を与えてしまうので注意しましょう。

「何卒」の読み方と意味、ビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「よろしく」は依頼するときに使う言葉

「何卒よろしくお願いいたします」の「よろしく」は希望の実現のために相手になすべき配慮を期待していう語になります。 「よろしくお願いします」「よろしく頼みます」「よろしくお伝えください」などの形で依頼お願いをする文章で使います。 「よろしく」「どうかよろしく」「よろしくどうぞ」「あとはよろしく」などだけでも相手に依頼するニュアンスになります。 漢字は「宜しく」と書きます。一般的には「よろしく」とひらがなで表記することが多いです。

「お願いいたします」は謙譲表現

「お願い」+「いたす」+「ます」で成り立っています。 「いたす」は謙譲語の補助動詞です。 「ます」は丁寧語です。 違う種類の敬語を二回使っても二重敬語にはなりません。 「いたします」は、一般的に相手への敬意を払い「〜します」「〜させてもらいます」「〜させていただきます」と自ら率先して相手のために何かをする、という意味合いで使います。 本動詞に付属して使用する補助動詞はひらがな表記で書くのがルールなので、「お願いいたします」の「いたします」は漢字「致します」ではなく「いたします」とひらがなで書くのが正しい表現になります。

「お願い致します」は間違い?正しい漢字と意味、使い方、英語表現を解説!

WURK

「何卒よろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方と例文

ビジネスメールの締めくくり

ビジネスメールでは「何卒よろしくお願いいたします」は締めくくりとして使います。 相手にただ用件を伝えるだけだと丁寧さに欠けてしまいますので、「何卒よろしくお願いいたします」と付け加えることで、相手に良い印象を与えることができます。 お礼や依頼、確認などどんな内容であっても、締めくくりに「何卒よろしくお願いいたします」を入れることによって全体的にフォーマルな印象となります。 年賀状などの手紙の締めくくりとしてよく使う表現には「何卒ご自愛ください」があります。手紙や年賀状で「何卒よろしくお願いいたします」を使ってしまうとビジネスライクな響きが強くなってしまいますので「何卒ご自愛ください」の方が無難です。

目上の人への「ご自愛ください」の使い方と正しい返事の仕方

WURK

ビジネスメール例 株式会社アイウエオ 山田様 いつもお世話になっております。 株式会社カキクケコの田中でございます。 昨日はご多忙の中、貴重なお時間をさいていただき、誠にありがとうございました。 山田様がご紹介してくださった商材について、弊社で話し合い、後日また連絡いたします。 何卒よろしくお願いいたします。 田中

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

WURK

ビジネスメールでの依頼・お願い

「何卒よろしくお願いいたします」は上記で紹介したような形式的な締めくくりとしてだけでなく、相手に具体的に依頼やお願いをするときにも使用します。 具体的に依頼内容を書く場合は、下記のような形になります。

  • 〜のほど、何卒よろしくお願いいたします
  • 〜していただきますよう、何卒よろしくお願いいたします

「〜」の部分に依頼内容を書きます。

  • ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします
  • ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします
  • ご助力のほど、何卒よろしくお願いいたします
  • ご返答のほど、何卒よろしくお願いいたします
  • ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします

などの言い回しがよく使われます。

例文

  • 企画の内容についてご検討のうえ私までご連絡いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • ◯◯の件についてご配慮いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • ◯◯の件に関する資料をお送りいたしました。ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。
  • 来週の打ち合わせに関する書類をお送りいただけますか。ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
  • 来月行われる予定だった会議の日程が変更となりましたので、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
  • ご不便をおかけいたしますが、ご了承いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • この機会にさらなる努力を重ねてまいります。今後ともご指導のほど、何卒よろしくお願いいたします。
  • 皆様のご期待に添えるよう、精一杯努力してまいります。今後とも変わらぬお付き合いのほど、何卒よろしくお願いいたします。
  • 昨年中は格別のご厚情を賜りまして厚くお礼申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
  • 皆様の温かなご支援とご指導のおかげで無事計画を成功させることができました。これからも変わらぬご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

「ご指導ご鞭撻」の意味、ビジネスや結婚式の使い方、類語、英語

WURK

「ご了承ください」の意味、使い方、返事の仕方 - 類語「ご容赦」「ご理解」も紹介

WURK

「承諾」「承知」「了解」「了承」の意味の違いと使い分け

WURK

ビジネスメールでの謝罪・お詫び

ビジネスシーンで不手際や不注意で取引先や顧客に迷惑をかけた場合、相手に謝罪・お詫びをする場面でも「何卒よろしくお願いいたします」は使用します。 よく使われている表現には、「ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします」があります。 「申し訳ございません。何卒ご容赦ください」という表現も使います。 「ご容赦ください」は「許してください、大目に見てください」の尊敬語で、比較的軽い謝罪を表現する言い回しになります。 「ご容赦ください」は比較的軽い表現なので、相手先に大きな損失を与えてしまった場合などは不適切になるので注意してください。 「ご容赦ください」の意味と使い方に関しては、下記の記事で詳しく説明していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

「ご容赦ください」の読みと意味と使い方を例文付きで紹介!類語や英語も

WURK

言い回し

  • ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします
  • ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします
  • ご了承くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします
  • お許しくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします

例文

  • 当方の事情により、今回の件はお断りいたします。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
  • 先日は大変申し訳ありませんでした。ご容赦くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • この度は多大なるご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。お許しくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • 当イベントの日程は予告なく変更される可能性があります。ご了承くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • 既にお振込みいただいてる場合でも本メールが送信されている場合がございます。ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

「何卒よろしくお願いいたします」に対する返信

締めくくりの「何卒よろしくお願いいたします」は形式的なので特に気にする必要なし

ビジネスメールの締めくくりで使う「何卒よろしくお願いいたします」は形式的なので、特に気にする必要はありません。 返信メールでは必要に応じて、こちらも形式的に「何卒よろしくお願いいたします」と通常通り使用すれば問題ないでしょう。 あえて返信であることを意識するならば、「こちらこそ何卒よろしくお願いいたします」ということも可能ですが、あえて「こちらこそ」と付け加えない方が自然です。

「こちらこそ」は正しい敬語?正しい意味とビジネスでの使い方、英語表現を解説

WURK

依頼の「何卒よろしくお願いいたします」に対する返信は「かしこまりました」がベスト

依頼の「何卒よろしくお願いいたします」に対する返しは、

  • かしこまりました
  • 承知いたしました
  • 承りました

などがよいでしょう。 これらの表現は、「ただ理解する」ではなく、「目上の人の命令を承る」という意味があるので丁寧な響きがあり、ビジネスメールで依頼に対する返信として適切です。 中でも「かしこまりました」は、『承知』を表す言葉のなかで最も丁寧な言葉に当たります。 「了解しました」「わかりました」などは日常的によく使われていて、カジュアルな言い方なので、ビジネスメールには向きません。

謝罪の「何卒よろしくお願いいたします」に対する返信

謝罪の「何卒よろしくお願いいたします」に対する返信の書き方を説明していきます。 ビジネスメールでの謝罪文に対する返信では、

相手の気遣いに対するお礼     ↓ こちらにも不備があった場合には、謝罪     ↓ 「お気になさらず」という内容を伝える     ↓ 「今度ともよろしくお願いいたします」などと引き続きビジネス関係を維持する旨を伝える

が無難になります。 相手にミスがあった場合でもあまり感情的にならず、健全なビジネス関係を維持するのがベストです。 下記のように返信すればよいでしょう。

株式会社サシスセソ 渡辺様 いつもお世話になっております。 株式会社タチツテトの鈴木です。 お気遣いいただき、大変恐縮です。 こちらこそ確認が不足しており、申し訳ございませんでした。 どうかお気になさらないでください。 引き続きよろしくお願いいたします。 鈴木

「何卒よろしくお願いいたします」と「何卒よろしくお願い申し上げます」の違い

「何卒よろしくお願いいたします」と「何卒よろしくお願い申し上げます」の違いについて説明していきます。 「何卒よろしくお願いいたします」と「何卒よろしくお願い申し上げます」の違いを理解するには、「お願いいたします」と「お願い申し上げます」の違いに注目しましょう。 「お願いいたします」= 動詞「お願いする」+謙譲語の補助動詞「いたす」+丁寧語「ます」 「お願い申し上げます」= 名詞「お願い」+「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」 つまり、「何卒よろしくお願いいたします」と「何卒よろしくお願い申し上げます」の違いは、「お願いする」と「お願いを言う」に違いは何かということになります。 「お願いを言う」という表現は 「聞いてる人がいるのが前提 」である一方、「お願いする」ことは相手がいなくても実行可能なので、「お願いする」の意味である「お願いいたします」の方が動詞の意味的に謙虚だと主張する人がいます。 一方で、「お願い申し上げます」の方が日常会話での使用頻度が低いため、語感的にはかしこまったフォーマルな響きがあります。 したがって、「お願いいたします」と「お願い申し上げます」の違いはほぼない、というのが答えになります。 ビジネスメールでどちらを使うべきか迷った場合は、「何卒よろしくお願いいたします」を使えばよいでしょう。

「何卒よろしくお願い申し上げます」の例文

  • ◯◯についての資料の確認をしていただけますか。お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
  • 大変恐縮ですが、納期の延期が可能かどうか、ご連絡いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。

「何卒よろしくお願い申し上げます」の意味やメールでの使い方、読み方、英語表現

WURK

「何卒よろしくお願いします」は不自然なので注意

「何卒」は「どうぞ」の改まった表現でとても堅い響きのある言葉なので、一緒に使う表現も丁寧な表現でないと不自然になってしまいます。 「お願いします」は丁寧語なので、「何卒」とともに使うには不適切です。 上記で説明した「お願いいたします」「お願い申し上げます」などの謙譲語と一緒に使うようにしましょう。 「よろしくお願いします」を使う場合は、そのまま用いるか、「どうぞよろしくお願いします」「どうかよろしくお願いします」などの形で使うのが無難でしょう。

「どうか(よろしく)」と「どうぞ(よろしく)」の違い

「何卒」の類語に「どうか」と「どうぞ」があります。これらの違いについても解説します。

「どうか」と「どうぞ」の違い

「どうか」と「どうぞ」は、どちらも依頼やお願いする文章で使う語ですが、微妙にニュアンスが異なります。 「どうか」は困難なことと承知している上で、相手に丁寧にお願いすることを、 「どうぞ」は単に丁寧に相手にお願いすること を意味します。 よって、依頼内容が実際には困難でなくとも「どうか」を使うことでより謙虚な響きになり、より丁寧な意味合いが強くなります。 「どうか」「どうぞ」をよりフォーマルにした言葉が「何卒」なので、「何卒」にも「困難なことを知った上で依頼してる」というニュアンスを含むということになります。

例文

  • プロジェクトに協力していただけるよう、どうかお願いいたします。
  • 書類をご確認していただきますよう、どうかお願い申し上げます。
  • 来月行われる会議についての資料を作成していただけませんか。どうぞお願いいたします。
  • ◯◯の件については本当に申し訳ございませんでした。どうぞお許しください。

「何卒」の類語には「是非(ぜひ)」もある

「是非」は強調を表す語です。 事情がどうあろうとも、あることを実現しよう、実現したいという強い意志や要望を表します。 親しい間柄の相手の場合は「是非」を使えます。 改まった場面以外で「何卒」を使ってしまうと、相手に大げさな印象を与えてしまうので、代わりに「是非」を使うことができます。目上の人に対しても使えます。 ただ何度も「是非!是非!」などと言ったり、強い言い方になると強制的であると感じさせてしまいます。 「是非」は状況や相手に合わせて、使用するかどうか判断するようにしましょう。 また、「是非とも」という表現もあります。 「是非とも」も「是非」と同様に、自分の意志や意向を伝える場合や、相手に何かをお願いする場合に使います。

例文

  • 皆様、是非ともアンケートのご協力をお願いいたします。
  • 是非ともこの問題解決について助言をいただけたらと思います。
  • 是非ともお役に立ちたいと存じていますので、何なりとお申し付けください。

間違いが多い「是非」の意味とビジネスでの使い方、類語、英語表現

WURK

「何卒よろしくお願いいたします」は英語

Thank you very much for your help.

ご存知の方も多いと思いますが、「よろしくお願いします」は英語で直訳することができません。 状況によって様々な英訳を考える必要があります。 「よろしくお願いします」の英語表現が気になる方は下記の記事を参考にしてみてください。

《完全版》シーン別「よろしくお願いします」の英語表現

WURK

ちなみに、ビジネスメールの最後に使う「何卒よろしくお願いいたします」は「Thank you very much for your help.」になります。 直訳すると「助けてくれてありがとうございます」になりますが、実際には助けてもらってない場合も使います。 メールで依頼やお願いをした後に、前もって感謝やお礼をいうことで「よろしく」というニュアンスになります。

ビジネス英語を学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「何卒よろしくお願いいたします」について理解できたでしょうか? ✔︎「何卒」は「どうぞ」のより堅い表現 ✔︎「何卒よろしくお願いいたします」はビジネスシーンで使うことが多い ✔︎「何卒よろしくお願いいたします」は依頼や謝罪のメールで使うことが多い ✔︎「何卒」は堅い表現なので、あとに続く表現も丁寧でないと不自然

こちらの記事もチェック

「誠心誠意」の意味と使い方、類語、英語を紹介!謝罪や座右の銘でも使う

WURK

「不徳の致すところ」謝罪文でどう使う?意味、類語、例文、英語表現を解説

WURK

「閑話休題」は「それはさておき」の意味?使い方、例文、英語表現を解説

WURK

「拝聴」は音楽や講演でも使う!正しい意味、使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「お申し付けください」は間違い?意味、社内での使い方、別の言い方、英語も紹介

WURK

「逡巡」の意味、使い方、例文、類語「葛藤」「躊躇」との違い、英語

WURK

「鬼籍」の読み方・意味・由来・使い方!「鬼籍に入る」や英語も解説

WURK

「衷心より」の読み方、意味、使い方、感謝やお悔やみでの例文、類語、英語

WURK

「お忙しいところ恐れ入りますが」ビジネスメールや返信の例文、類語、英語

WURK

「適宜」の意味、使い方、例文、英語!類語「適時・随時・都度」との違いも

WURK

「お伝えします」の社内外での使い方、敬語、「申し伝えます」との違い

WURK

【完全版】「ご提供」は自分に使える敬語?二重敬語?意味、類語、英語も解説

WURK

「お尋ね」の意味と敬語、メール、類語「お伺い、お訊ね」との違いは?

WURK

「ご一読ください」の意味と読み方、類義語、返信方法を例文付きで解説!

WURK

「感謝いたします」の意味と使い方、敬語、類語「感謝申し上げます」との違い

WURK

「ご請求書」は正しい敬語?「ご請求」の意味とメールでの使い方、英語表現

WURK

「ひとえに(偏に)」の意味と謝罪・感謝での使い方を例文付きで解説!

WURK

「ひいては」の3つの意味とは?文頭で使える?「しいては、さらには」との違いは?

WURK

「次第です」の意味と使い方、例文、類語「所存です」との違い、英語表現

WURK

「ご紹介に預かりました」の意味と社内・結婚式での使い方、「ご紹介頂きました」との違い

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 「何卒よろしくお願いいたします」の意味や使い方、返信、「申し上げます」との違い