「いらしてください」「いらっしゃってください」などと、普段何気なく使うことの多い言葉ですが、突然使い方に迷ったり、合っているのか不安になってしまうことはありませんか。「いらしてください」を使うときは、相手に失礼がないようにしたいと思っていることがほとんどでしょう。他にも目上の人に「来てください」と頼むとき、どのような敬語があるのでしょうか。そこで今回は「いらしてください」の意味や使い方、「来てください」の敬語表現について解説していきます。
「いらしてください」は「いらっしゃってください」を略した言葉になります。 「いらっしゃる」は「居る」「在る」「来る」「行く」の尊敬語で、「お入(はい)りになる」という言い方からできた言葉です。 「いらしてください」は相手がこちらに来ることを敬う表現で、依頼するときに使います。 本来は「いらっしゃってください」と使わなくてはいけませんが、長く使い勝手が悪いため「いらっしゃて」を「いらして」に変化させた形が使われています。 使い方としては、「◯◯までいらしてください」や「また、いらしてください」などとします。 他にも、
などという表現もあります。 「いらっしゃる」が「居る」「来る」の尊敬語のため、誤用ではないのかと言われていますが、一般的に「いらしてください」は「来てください」の意味で使われているので、正しい使い方になります。 しかし、一部では「いらしてください」は「行ってください」という意味で使う人もいます。 これも間違いではありませんが、「いらしてください」は「来る」か「行く」のかはっきりとしないため、「行ってください」ということを伝えたい場合は「行かれてください」と言うのが無難になります。
例文
「いらっしゃる」は「お入(はい)りになる」という言い方からできた言葉です。 ですので、「いらっしゃる」には明確な漢字表記はありませんが、漢字では「入らっしゃる」と書くことができると考えられます。 「入」は音読みだと「ニュウ」、訓読みだと「いる」「いれる」「はいる」と読みます。 「入」は「ある区域や範囲の中にはいる」「必要とする」を意味します。 「入る(いる)」とすると「人や物がある場所・範囲・状態などに移る」という意味があり、「入(い)らせ給ふ」「入(い)らせらる」などの形で「来る」「行く」「居る」の尊敬表現になります。 「いらしてください」は漢字だと「入らしてください」とします。 「居る」の敬語表現でありながら「居らっしゃる」「居らしてください」と書くのは誤りです。 ただ、「入らしてください」という表記もほとんど使うことがないので、一般的には「いらしてください」とひらがなで表記するのが無難でしょう。
「ください」は丁寧語なので、「来てください」は実は正しい敬語になります。 ただ、「来てください」は”絶対に来てほしい”という意味合いになるため、少々上から目線に聞こえます。 取引先など目上の人に対して「弊社まで来てください」というと、フランクな印象が強く命令しているような印象を与えてしまいます。 「来てください」自体は敬語ですが、少々失礼な印象が強いため、主に取引先やお客様など目上の人にはなるべく使わないようにしましょう。
例文
「お越しになる」は「来る」の尊敬語です。 「お越しください」は、「来る」の尊敬語「お越しになる」+丁寧語「ください」で成り立っています。 「来てください」よりも「お越しください」の方が丁寧な表現になります。 丁寧な表現になるため、主に社外の人に向けて使うことが多いです。取引先の相手に自社への来社をお願いするときに「△時にお越しください」といったように使うことが多いです。 社内の上司に「会議はこちらで行いますので、◯時までにお越しください」と言ってしまうと少し仰々しい印象を与えてしまいます。
例文
「いらっしゃってください」は「来てください」の敬語表現です。 「いらしてください」をより丁寧にした表現なので、目上の人に対しては「いらっしゃってください」を使うのが良いでしょう。 「いらっしゃる」は「居る」の尊敬語ですが、「来てください」と同じ意味で使います。 ただ、「いらっしゃる」は「居る」という意味のため、使用場面や前後の文章によって「居てください」の敬語表現であると誤解を招いてしまう場合もあるので、使う際には気をつけるようにしましょう。
例文
「立ち寄る」は「目的地へ行く途中、ついでに訪れる」「近くに行く」ことを意味します。 「お立ち寄りください」は来ることを強く願うというよりは、「来てくれたら嬉しく思う」というニュアンスになります。「お越しください」や「いらしてください」というよりもカジュアルな表現です。 「立ち寄る」という意味から「今度、会議にお立ち寄りください」などとは使えませんが、「今度ぜひ我が家にお立ち寄りください」といったようにプライベートに関することについて使うことができます。
例文
「おいで」は「行く」「来る」の尊敬語です。 「おいでください」は漢字だと「御出でください」と書きます。 「おいでください」は「来ること」をより丁寧にした表現です。
例文
上記の表現を下記のように疑問形に変換するとよい丁寧な表現になります。
「〜していただく」は「もらう」の謙譲語です。 このように疑問形にすることで、物腰柔らかな丁寧な印象を与えます。 「いらしてください」ということをより丁寧に伝えたい場合は、疑問形を用いてみましょう。
「ご足労」は”相手が来ること、行くことを敬っていう語”です。 「ご足労」は「足を苦労させた」「足を働かせる」という意味合いになります。 「ご足労」は基本的に、本来自分が訪問しなくてはいけないところを、相手が来訪してくれた場合に使います。「本来は自分から出向かなければいけないところ、わざわざいらしていただいてすみません」というニュアンスになります。 主に「ご足労いただき〜」「ご足労いただきまして〜」「ご足労おかけして〜」などと用います。 「ご足労いただき〜」は感謝を表していて、後に「ありがとうございます」などが続きます。 一方で「ご足労おかけして〜」はお詫びを表していて、後には「申し訳ありません」などが続きます。 「ご足労ください」とすると「来ること」を強要するような言い方になるため、間違いになります。 他にも「ご足労お待ちしております」「ご足労お願い申し上げます」といった使い方は誤用です。
例文
「是非、いらしてください」などと言われた場合は何て返事をすれば良いのでしょうか。 「いらしてください」の返事としては、
などと言うのが良いでしょう。 基本的に「相手へのお礼+行きます」と返答するのが適切になります。 もし、断る場合などは「お声を掛けていただき、ありがとうございます。申し訳ありませんが、その日は予定がありお伺いできません」などとお礼を言ってから、謝罪をするようにしましょう。
例文
「来てください」の英語表現を見ていきましょう。 超シンプルに「Please come.」でも通じますが、少しぶっきらぼうな響きがあるので、言い方を少し工夫すると、グッとネイティブのような言い回しになります。 例えば、ビジネス上の関係でも親しい間柄ならば、カジュアルに、
You should definitely come!
You must come!
などの表現をすることができます。 もう少しフォーマルに言うならば、
Please stop by our office if it's all right with you.
大丈夫ならば、ぜひ弊社に立ち寄ってください。
I want you to come to my house.
せひ我が家にいらしてください。
Is it possible for you to come over here?
こちらに来ていただくことは可能ですか?
などの表現が可能です。 ぜひ使ってみてください!
↓ ビジネスパーソンにおすすめの英会話教室・オンライン英会話に関してまとめましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
「行ってください」は文法上は正しい敬語だが、職場の上司に「◯◯へ行ってください」と言うのは結構直接的な言い回しで失礼に感じる可能性が大なので注意が必要です。 目上の人に対して使える「行ってください」の敬語表現を紹介していきます。 実は「来てください」の敬語表現と同じ表現を使うことが可能です!
例えば「あちらの会場へいらしてください」「会議室へお出でになってください」「3階へいらっしゃってください」などと使うことができます。 また「行かれてください」という表現することもできます。
「いらしてください」について理解できたでしょうか? ✔︎「いらしてください」は「来てください」という意味で、相手が来ることをお願いするときに使う ✔︎「いらしてください」の類語には、「お越しください」「おいでください」などがある ✔︎「いらしてください」は「いらっしゃってください」を略した言い回し ✔︎「いらしていただけませんか」「おいでいただけませんか」などと疑問形にすることで、より丁寧になる