1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「自重」「自粛」「自制」の意味の違いと使い分け

「自重」「自粛」「自制」の意味の違いと使い分け

「自重(じちょう)」の意味は、問題などを起こさないように自ら言動を慎むことで、「自粛(じしゅく)」の意味は、他者からの評価を気にして、自ら自分の行いや態度を控えることです。「自重」と「自粛」はどちらも言動を謹むことを表す言葉ですが、「自重」は個人的に軽はずみな言動を控える場合に使う言葉で、「自粛」は社会的に自らの行動を控える場合に使う言葉であるという違いがあります。

「自重」「自粛」「自制」の違いまとめ

自重(じちょう)
自分自身が問題や間違いを起こさないように、慎重に行動すること。
自粛(じしゅく)
他者からの評価を気にして、自ら自分の行いや態度を控えること。
自制(じせい)
自分の感情を抑制して、態度や言葉などを表に出さないこと。

「自重(じちょう)」の意味は、軽はずみにならないように行動をつつしむことです。 例えば「外でお酒を飲むのを自重する」「発言の自重が望まれる」などと使います。 「自粛(じしゅく)」の意味は、自分から進んで行動や態度をつつしむことです。 例えば「イベントの開催を自粛する」「販売自粛を望む」などと使います。 「自重」が個人的な行動をつつしむことを表す言葉であるのに対して、「自粛」は世間の目を来にして社会的な行動をつつしむことを表す言葉です。 「自制(じせい)」の意味は、自分の感情や欲望を抑えることです。 例えば「自制が利く」「自制心を失わないようにする」などと使います。

「自重」の意味と使い方

「自重」は<じちょう>と読みます。 「自重」の意味は、

  • 自分の行いを慎んで、軽々しく振る舞わないこと。自分の品位を保って、みだりに卑下しないこと
  • 自分の身体を大切にして、健康を損なわないようにすること。自愛

です。 「自」には「おのれ。われ」という意味があります。 「重」には「おもんじる。大切にする」という意味があります。 「自重」は、「自らを重んじる」という通り、自分を価値あるものとして重くみる・大事にすることを表します。 一つ目の「自分自身を慎んで、軽々しい行動を取らないこと」という意味では、例えば「調子に乗ってふざけていたら、周りの人に色々言われてしまったので、今後はふざけた言動を自重します」といったように使います。 この意味で「自重」を使った四字熟語には「隠忍自重(いんにんじちょう)」があります。 「隠忍自重」の意味は、怒りや苦しみを抑えて軽々しい行いをしないことです。 二つ目の「自分の身体を大切にする」という意味では、例えば「ご自重ください」といったように使います。 現在では、「自分自身を慎んで、軽々しい行動を取らないこと」という意味が変化して、「調子に乗るな」「落ち着け」「自主規制」といった意味で使うことも多いです。 よくネットでも「自重しろ!」と言いますが、「調子に乗るな!」「引っ込め!」という意味だと解釈できます。 また、「自重」は筋トレなどでもよく使う言葉です。 ”自重トレーニング”は、自分自身の体重を負荷として利用するトレーニング方法です。器具なしでできるので、非常に始めやすい筋トレです。腕立て伏せ・逆立ち・懸垂・スクワットなどが当てはまります。 ちなみに「自重」を「じじゅう」と読むと、「自分の体重。(付属物・積載物などを除く)車体・機械それ自体の重さ」を意味します。意味が全く異なるので間違えないようにしましょう。

例文 「自分の行いを慎み、軽々しく振る舞わない」という意味

  • この前の飲み会で、酔っ払って上司に絡んじゃったので、しばらくお酒は自重します。
  • 上司から自重するように言われた。
  • お酒を飲むのもいいけど、重要な場では絶対に自重するように。
  • 将来のことも考えて自重したほうが良いよ。
  • 試験が終わったからといって、羽目を外さず自重するように。
  • 自重しろwww

「自分の身体を大切にする」という意味

  • 何卒、ご自重ください。
  • ご多忙の折とは存じますが、ご自重ください。
  • これからも暑さが続きますので、一層のご自重をお祈り申し上げます。

「自粛」の意味と使い方

「自粛」は<じしゅく>と読みます。 「自粛」の意味は「自分で自分の行いをつつしむこと」です。 「自」には「おのれ。われ」という意味があります。 「粛」には、「心・規律などを引き締める・つつしむ」という意味があります。 「自粛」は、他人からの評価を気にして、自ら進んで行いや態度を慎むことを表します。 何らかの問題を起こして、それに対して自分の意思というよりは世間の目・他者からの評価を気にして、行うはずだったことを取りやめたりする、といった場合に使います。 よく問題を起こした芸能人が「無期限に活動を自粛する」と発言しますが、これは「一生芸能活動をしません」という意味ではなく、「期限を決めないで、自ら芸能活動をしないことを決定した」という意味です。 このように、「自粛」は誰かに活動しないように制限されているわけではなく、自ら決めたとに対して使うという特徴があります。

「自粛」の例文

  • ある事件の被害者が報道の自粛を要請した。
  • 露骨な広告を業界が自粛した。
  • 一部の商品に不具合が生じたため、その商品の販売を自粛した。
  • しばらくは、活動を自粛することにしました。
  • 問題を起こした芸能人に自粛を促す声が高まる。
  • 添加物の危険性を考慮して、業者は商品の販売を自粛した。
  • ある程度の期間、放送を自粛します。

「自制」の意味と使い方

「自制」は<じせい>と読みます。 「自制」の意味は「自分の感情や欲望を抑えること」です。 「自」には「おのれ。われ」という意味があります。 「制」には「おさえる。やめさせる」という意味があります。 「自制」は、自分の感情を抑制して、態度や言葉などを表に出さないことを表します。 例えば、ダイエット中であるから食べたい物を我慢する、大声を出したいけど人に迷惑をかけるから耐えるということを「自制」と言います。 よく「自制心」とも言いますが、これは「自分の感情や欲望を抑えようとする心」を表します。 「自制」のよく使われる言い回しには

  • 自制をきかせる
  • 自制できる
  • 自制できない
  • 自制が効く
  • 自制をかける

などがあります。

「自制」の例文

  • 怒りを自制して、平静を装う。
  • 自制心を養うには、しっかり物事を考えて決めることが大切だ。
  • お金を貯めるには、欲しいものを我慢する自制心が必要である。
  • 痩せるために、甘いものを食べすぎないよう自制する。
  • 周りに自分が変わることを公言しておくと、周囲の目を気にして自制心を働かせられる。
  • 彼は自制心が欠如している。
  • 全ての自制心を捨てて、自由奔放に振る舞う。
  • 体力や自制心を向上させるため、訓練する。

まとめ

「自重(じちょう)」は、問題をおこさないように個人的な軽々しい振る舞いをつつしむという意味の言葉で、「自粛(じしゅく)」は社会の目を気にして社会的な行いや態度をつつしむことを表す言葉で、「自制(じせい)」は、自分の感情や欲望を抑えることという意味の言葉です。

日本語を学ぶのにおすすめの書籍

敬語の使い方が面白いほど身につく本

元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。

この本の詳細を見る

伝え方が9割

同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。

この本の詳細を見る

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書

偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。

この本の詳細を見る

おすすめの記事

幸せという意味?「僥倖」の正しい意味と使い方

WURK

「顰蹙」や「顰蹙を買う」の正しいと読みと使い方

WURK

「意図的」や「偶然的」とは違う、「恣意的」の正しい意味と使い方

WURK

「お大事に」の意味、言い換え、ビジネスでの敬語表現やメールの返事の仕方

WURK

「ひいては」の意味とビジネスでの使い方は?「しいては」との違い

WURK

2つの読み方がある「泡沫」の正しい意味と使い方

WURK

次は「成長期」が来る?「黎明期」の正しい意味と読み方

WURK

ビジネスシーンでもよく使われる「拙い」正しい意味と読み方

WURK

「乖離」の正しい読み方と使い方、「解離」との違い

WURK

批判やクレームとは違う「辛辣な言葉」とは?「辛辣」の正しい意味と使い方

WURK

「対外的」の意味と使い方!「対外的な仕事」とは?対内的との違い

WURK

「行間を読む」の意味と使い方、類語、「空気を読む」との違い

WURK

「そんな折」の意味と使い方、「そんな時/そんな状況」との違い

WURK

「七転八起」の意味と使い方、「七転び八起き/七転八倒」との違い

WURK

「要項」の意味と使い方、「要綱・要領・概要」との違い、英語表現

WURK

「不敵な笑み」の意味と使い方、心理、例文、類語、英語表現

WURK

「節目」「節目を迎える」の意味と使い方、語源、類語、例文、英語表現

WURK

「妙案」の意味と使い方、敬語表現、「名案」「良案」との違い

WURK

「先んじて」の意味と使い方、敬語、「先だって・前もって」との違い

WURK

「ぬか喜び」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語表現

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 意味の違い
  4. 「自重」「自粛」「自制」の意味の違いと使い分け