1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「七転八起」の意味と使い方、「七転び八起き/七転八倒」との違い

「七転八起」の意味と使い方、「七転び八起き/七転八倒」との違い

「七転八起」という言葉をご存知でしょうか。「七転八起して頑張る」「七転八起することが大事だ」などと使います。では、「七転八起」の意味について正しく理解しているでしょうか。日常会話でもよく使われたり、学校でも習うことが多いため、ほとんどの人が知っていると思います。しかし、意味について聞かれると、意外と知らなかったりしますよね。そこで今回は「七転八起」の意味や使い方、「七転び八起き・七転八倒」との違い、類語について解説していきます。正しく覚えて、上手く使えるようにしましょう!

「七転八起」の読み方と意味

「七転八起」は<しちてんはっき>と読みます。 「七八起」と表すこともあります。 「七転八起」の意味は「何回失敗しても、諦めずに立ち上がって奮闘すること」です。 いくら落ち込んでいたとしても、屈せずに再び挑戦することで良い事が起きることを表します。 また、「人生は波乱万丈である」という意味も含まれます。

「七転八起」の語源

七回転んだら、起きるのは七回じゃないとおかしいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、「七」と「八」は数が多いことを表しています。 七回転んだら八回起き上がれば良いということを表しているわけではありません。 転んだ数よりも起き上がる数の方が大きいのは、仏教のある説が由来だと言われています。 誕生した時は自分の力だけでは歩けず、周りの人に支えてもらいながら一度立ち上がります。この一回分を含んで「八起」となります。 他にも、だるまや起き上がり小法師のように、転んでもすぐに起き上がることからきているという説もあったり、「七起き」とするよりも「八起」の方が語呂が良いからとも言われています。

「七転八起」の使い方と例文

「七転八起」は失敗しても挫けずに立ち上がること、辛い事に負けないでやり通すことを表す場合に使います。 結局上手くいかなかったという結論ではなくて、最終的に成功した・上手く進んだという場合に使うことが多いです。 「七転八起」を使う場面としては、

  • 困難を乗り越えたとき
  • 大変な思いをしている人を励ますとき
  • 失敗してもまた頑張ろうと意気込むとき
  • 長い間の苦労がようやく実ったとき
  • 新天地で頑張る人にエールを送るとき
  • 今までの経験など過去を振り返るとき

などとなります。 例えば、試合に負けて落ち込んでいる人に対して「七転八起と言うように、今回の失敗を次の試合に活かせば良いよ」と言うことができます。 言い回しとしては、

  • 七転八起で
  • 七転八起の人生
  • 七転八起の心構え
  • 七転八起の気力
  • 七転八起の精神

などとなります。

例文

  • 今回の試験は合格ではなかったけど、諦めず七転八起の心構えで次の試験に備えよう。
  • 頑張り屋の彼女はどんなに失敗しても、七転八起して必ず立ち直っている。
  • 今までは七転八起でどんなことでも乗り越えてきたが、今回のミスはだいぶ身に堪えてしまった。
  • 七転八起してようやく成功を手に入れたからといっても、あまり調子に乗らない方が良いよ。
  • いくら失敗をしようとも、必ず七転八起の精神で乗りきるようにと約束した。
  • その映画監督はいつも七転八起で、何回大コケしても、再びヒット作品を生み出すのだ。
  • この商品が生み出されるまでは七転八起だったが、挫折を味わいながらもやっと世の中に送り出すことができた。
  • 七転八起と言うように、諦めることなくもう一度挑戦すればきっと良いことが起きると思うよ。

「七転八起」と「七転び八起き」の違い

「七転び八起き」は<ななころびやおき>と読みます。 「七転び八起き」の意味は、

  • 何回失敗しても、諦めずに立ち上がって奮闘すること
  • 人生は嬉しいことがあったり、悲しいことがあったり波乱万丈である

です。 「七転八起」と「七転び八起き」は同じ意味です。「七転八起」は「七転び八起き」が四字熟語になったものとなります。 ですので、「七転八起」を使っても「七転び八起き」を使っても違いはありません。 「七転八起」よりも「七転び八起き」という形で使われることが一般的です。ただ、「七転八起」と書いて「ななころびやおき」と読むこともあります。

例文

  • 何か辛いことがあっても七転び八起きで、へこたれなければきっと成功するはずだ。
  • 人生は七転び八起きで、めげそうになったこともあれば楽しいことも多くあった。

「七転八起」と「七転八倒」の違い

「七転八倒」は<しちてんばっとう>と読みます。 「しってんばっとう」「しちてんはっとう」と読むこともできます。 「七転八倒」の意味は「激しい苦しみに、転げまわり苦しむこと」です。 何度も転んでは倒れてしまうという意からきています。 苦痛から何回も転がり回ることや、立ち直ろうとするも上手く進まないことを表す場合に「七転八倒」を使います。 「七転八起」と「七転八倒」は「起」と「倒」の部分以外が同じため、非常に間違えやすいです。 ただ、「七転八起」と「七転八倒」では意味が全く異なります。しっかりと区別できるようにしましょう。

例文

  • 予想していなかった緊急事態に巻き込まれて七転八倒してしまう。
  • 足と手を骨折してしまい、七転八倒の苦しみを味わうことになった。

「七転八起」の類語

不撓不屈(ふとうふくつ) (意味:失敗をしても諦めないこと) 「不撓不屈の精神で頑張りたいと思う」 勇猛精進(ゆうもうしょうじん) (意味:勇ましい気持ちを持って物事を進めること) 「何事にも勇猛精進に取り組む」 栄枯盛衰(えいこせいすい) (意味:人生は衰えたり栄えたり、波乱万丈であること) 「栄枯盛衰の世の中であると感じる」 一盛一衰(いっせいいっすい) (意味:物事が衰えたり栄えたりすること) 「物事は一盛一衰だから、そんなに不安になることはない」 失敗は成功のもと (意味:失敗をすることで、次にそれを活かすことができる) 「失敗は成功のもとだし、きっとこの次は上手くいくよ」 禍(わざわい)を転じて福と為す (意味:災難を上手く活かして自分に効果があるようにすること) 「禍を転じて福と為すだし、これを使って有利に事を進めよう」 気負い立つ (意味:ある事に挑もうと意気込むこと) 「気負い立って試合に臨むようにする」 奮起 (意味:気力を起こすこと) 「奮起して、仕事に取り組むようにする」 ひるまない (意味:やる気をなくすことなく) 「ひるまないように、しっかりと気合いを入れる」 粘り強い (意味:最後まで力を抜かないこと) 「粘り強く彼を説得する」 打ち勝つ (意味:困難や苦痛を乗り越えること) 「自分にとって害となるものに打ち勝つ」

「七転八起」の英語

「seven falls, eight standups」は不自然...

「七転八起」を直訳的に「seven falls, eight standups」としてしまうと、おとらくネイティブには通じないと思います。 「どんな逆境や困難があっても諦めずに邁進する」といったニュアンスの英語のことわざや名言はかなり数がありますが、その中でも簡単でシンプルなフレーズを紹介したいと思います。

When life gives you lemons, make lemonade. (直訳:酸っぱいレモンからは甘いレモネードを作れ) Never give up. (直訳:絶対に諦めない) If you fall behind, run faster. (直訳:後ろに倒れたら、速く走れ) It always seems impossible until it's done. (直訳:できるまでは不可能に見える) Failure teaches success. (直訳:失敗から成功を学ぶことができる) No pain, no gain. (痛みがなければ成長もない)

英語学習をしたい方へおすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

ビジネス英語を本気で学ぶには?

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

まとめ

「七転八起」について理解できたでしょうか? ✔︎「七転八起」は「しちてんはっき」と読む ✔︎「七転八起」は「何回失敗しても、諦めずに立ち上がって奮闘すること」を意味 ✔︎「七転八起の覚悟」「七転八起の人生」「七転八起の気力」などと使う ✔︎「七転八起」の類語には、「不撓不屈」「勇猛精進」「気負い立つ」「粘り強い」などがある

こちらの記事もチェック

「お世話になります」の意味とビジネスでの使い方、返事、類語、英語表現を解説

WURK

「温故知新(おんこちしん)」の意味と由来は?例文付きで使い方を解説

WURK

「慧眼」の読み方と意味、ビジネスでの使い方とは?「炯眼」との違いは?

WURK

誤用に注意!!「やぶさかではない」の本当の意味と正しい使い方とは?

WURK

目上の人に使える?「お大事に・お大事にしてください」の意味と使い方

WURK

営業でよく使う「引き合い」の意味と正しい使い方とは?英語表現も解説

WURK

目上の人に使える?「結構です」の意味とビジネスでの正しい使い方とは

WURK

自分にも使える?「ご返信」の意味と正しい使い方!「ご返答」との違い

WURK

「造詣」の読み方と意味、使い方、例文を紹介!「造詣が深い」とは?

WURK

「行く」の謙譲語「参る」の意味と正しい使い方!「伺う」との違い

WURK

「凋落」の正しい意味と使い方、類語、英語表現とは?「没落」との違いも

WURK

「喫緊の課題」の「喫緊」の意味と使い方!緊急・直近・近々との違いは?

WURK

「狡猾」の意味と使い方、類語、例文とは?四字熟語「狡猾老獪」も解説

WURK

「胡乱」の正しい意味と使い方!「胡乱な目」とは?類語や英語表現も紹介

WURK

「ご理解のほどよろしくお願いいたします」の意味と使い方、例文を解説

WURK

「煩雑」の正しい意味と使い方とは?繁雑・複雑との違いと使い分けも解説

WURK

「寛恕」の意味と使い方、類語、例文、英語表記、「容赦」との違いを解説

WURK

「世知辛い」の正しい意味と使い方!英語表現や「世知辛い世の中」についても

WURK

「ご理解ください」の意味と使い方、例文!ご了承・ご容赦との違い

WURK

「妙齢」は何歳のこと?正しい意味と使い方とは?

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 四字熟語
  4. 「七転八起」の意味と使い方、「七転び八起き/七転八倒」との違い