「乖離」はビジネスシーンや金融業界で使われる言葉ですが、正しい意味を知っていますか?漢字も難しく読み方や使い方が曖昧な人が多いのではないでしょうか?そこで今回は「乖離」の使い方を徹底解説していきます。
「乖離」の意味は「はなれること」「はなればなれになること」です。 「乖離」は本来深い関係にある両者の間に大きな隔たりができてしまうことを指します。 「乖」は「そむく」という意味です。 「そむく」には「はなれる」以外に「そっぽを向く。逆らって従わない」という意味があります。 よって、「乖離」はただ離れるだけでなく、本来なら近くにあるべきものが離れてしまうというネガティブなニュアンスがあります。 具体的に数値に差ができること以外にも、抽象的に人の考えの溝や、理想と現実の違いなどに対しても「乖離」という言葉は使われます。
「乖離」は「かいり」と読みます。 「乖」という漢字は常用外漢字であるため、法令・公用文書・新聞・雑誌・放送・学校教育では一般的に用いられていません。 「乖離」は「かい離」と表記するか、別の言葉に置き換えられることが多いです。 ネットニュースでは「乖離(かいり)」とルビをふる場合が多いです。
「乖離」は、
などの形で、使われます。
「乖離」の例文
「乖離」は経済・金融の分野でも使われる言葉です。 一般的なビジネス用語ではないので、知らなくても問題ありません。 「乖離率」という言葉が、株式投資の世界で使われます。 「乖離率」とは、株価移動平均線と現在の株価がどれだけかけ離れているのかを数値化したものです。 「株価移動平均線」とは一定期間の株価の平均値を線としてつなぎ合わせた指標です。 また、経済ニュースなどでは「所得格差の拡大」のことを「乖離」といったりもします。
「乖離概念」は哲学用語です。 「離隔(りかく)概念」ということもあります。 「乖離概念」とは、二つの概念同士が互いに他を含まず、類と種の関係にはない場合をいいます。 例えば、「心」と「三角形」などがそれにあたります。 「比較対象外」と言い換えることができます。
「解離」は「かいり」と読みます。 「乖離」と「解離」は、読みが同じで、同じ漢字も使われていることから、よく混同されます。 「解離」の意味は「とけはなれること」です。 化学において、一つの分子がその成分原子・イオンから分解し、それが可逆的である状態を指します。 心理学においては、意識・記憶・感覚・思考などが本来は個々の体験または人生として統合されているはずのものが、バラバラになってしまっている状態のことです。 「解離」は誰にでも普通にある正常な範囲のものから、障害として判断されるものがあり、幅広いです。 「解離」は日常会話で使うことはほぼありません。 「解離性障害」という心理学の専門用語として使われるのがほとんどです。
「剥離(はくり)」は、「はがれてはなれる」という意味です。 人間の皮や塗装などに対して使います。 「網膜剥離(もうまくはくり)」「剥離骨折」など医学用語としてよく使われます。 「剥離」は「乖離」とは違い、考えや心に対して使うことはできません。
「離反(りはん)」は「背き離れる」という意味で、「乖離」の同義語です。 ただし、「乖離」は本来深い関係にある両者の間に隔たりができてしまうことを指すのに対して、「離反」は従来接したり属したりしていたものから離れることを指します。 「従業員の心が会社から離反する」「採決で数人の離反者が出た」「お客様が離反し、他のサービスを利用してしまう」などと使います。
「背離(はいり)」は「乖離」と完全に同義語です。 漢字をみればわかりますが、「背」と「乖」はどちらも「そむく」という意味です。 「背離」は「乖離」と同じように使うことができますが、「乖離」の方が一般的によく使われます。
「分立(ぶんりつ)」とは、「分けて立つこと」「別々に存在すること」を意味します。 「乖離」とは違い、離れているだけでなく、個として存在していることも表現しています。 「分立」を含む四字熟語には、「三権分立」があります。
「相違(そうい)」の意味は「互いに違っていること。一致しないこと。違い」です 「相違ない」は「判断と事態とに違いがない。確実であること」を意味します。 敬語表現は、「相違ございません」となります。
「一致(いっち)」とは、2つ以上の物事が1つになることを意味します。 「一致」は「乖離」の完全な対義語といえます。 「意見が乖離する」⇔「意見が一致する」などといえます。
「同調(どうちょう)」は、「調子が同じであること」「ほかの調子を合わせること」などの意味があります。 「思いが乖離していく」⇔「思いが同調していく」で反対の意味になります。
「結束(けっそく)」は、共通の目的がある者が団結することを指します。 縄で物をまとめる、という意味もあります。
「密接(みっせつ)」は「隙間もないほどぴったりと接している」「関係が極めて深いこと」という意味があります。 「隣家に密接した住居」「両国は密接な関係にある」などと使います。
「乖離 / 乖離する」を意味する英語表現はたくさんあります。
などなど。 これらはどれも意味が似ています。一番簡単な単語は「gap」です。 例文です。
There is a huge gap between the president's ideal and the actual situation that his employees are facing now.
社長の理想と従業員が現在の実態とに大きな乖離がある。