「好意」と「厚意」は、どちらも「こうい」と読む同音異義語です。「好意」の意味は、その人に抱く親しみや好ましく思う気持ちです。相手に対して特別な感情があるときに使います。「厚意」の意味は、相手の優しく思いやりのある気持ちです。人が自分に示してくれた気持ちに対して使います。
「好意」の意味は、
となります。 「好」は音読みだと「コウ」、訓読みだと「このむ」「すく」と読みます。 「好」は「愛する」「このましい」「すぐれている」を意味しています。 「意」は音読みだと「イ」、訓読みだと「おもう」「こころ」と読みます。 「意」は「心の中の思い」「気持ち」「考え」を意味しています。 「好意」には、「恋心」「親近感」に近いニュアンスが含まれます。
「好意」は、相手に対して特別な感情があるときに使う言葉で、主に異性に対して好ましく思っていることを表すときに用います。「密かに好意を抱く」「好意を寄せる」「好意的」といったように使うことができます。 「好意的」は「相手の立場を尊重し、その人の益になるように考えるさま」を意味していて、「好意的な態度」「好意的に解釈する」「好意的に受け止める」などと使うことができます。 例えば「好意的な態度」といったときは、「態度に好意をもっていることが示されているさま」を表します。 また「好意」を「人のためになりたい」という意味で使う場合は、「相手の好意に甘える」「好意を無にする」などといったようになります、「好意を無にする」とすると「人のためになろう思っていることを失う」といった意味になります。
「厚意」は「思いやりのあるこころ」「厚情」を意味しています。 「厚意」は「相手の優しく思いやりのある気持ち」を指していて、他人が自分に示してくれた気持ちのことについて言います。 「厚」は音読みだと「コウ」、訓読みだと「あつい」と読みます。 「厚」は「ぶあつい」「ゆたか」「心がこもっているさま」を意味しています。 「意」は音読みだと「イ」、訓読みだと「こころ」「おもう」を意味しています。 「意」は「心の中の思い」「気持ち」「考え」を意味しています。 「厚意」には、「便宜」や「配慮」に近いニュアンスが含まれます。 つまり「厚意」は、「相手の行動が自分に対しての優しい思いやりであること」を表します。
「厚意」は、他人から優しくされたり、思いやりをもって接してくれたときに使用する言葉です。 「厚意を受ける」「厚意に沿う」「温かい厚意」「◯◯さんからの厚意」などといったように使います。 例えば「ありがたく厚意を受ける」といった場合は、「他人からの親切心や思いやり溢れる行為をありがたく思う」といった意味合いになります。 「厚意」をありがたく思うという以外にも、「厚意を無碍にする」「厚意を無にする」という言い方で謝罪を述べることもできます。 「厚意を無碍(むげ)にする」は、「他人の思いやりを無駄にする・台無しにする」といった意味になります。「この度の厚意を無碍にしてしまい申し訳ありません」や「厚意を無にして申し訳ないです」といったように使うことができます。 また「厚意」を目上の人に対して使用する場合は、敬語表現の「ご厚意」を使うのが良いでしょう。 「ご厚意」は、「厚意」に尊敬を表す接頭語「ご」をつけた形になるので丁寧な表現になります。
「好意」は「好ましく思う」という感情を表す言葉なので、「私は◯◯に好意をもっている」などと自分に対して使います。 一方で「厚意」は相手からの思いやり・親切心を表し、基本的に相手の示してくれた温かみのある行為に対して使用するため、自分に対しては使うことができません。 例えば「私のご厚意〜」なんていう使い方は間違いになります。自分に対して使う場合は「私の好意〜」と使用するのが適切になります。 「私の厚意」とすると「私の思いやり」「私の親切心」といった意味になるため、厚かましい・身の程知らずだという印象を与えてしまいます。注意しましょう。 また「厚意」は「ご厚意」と表すこともできますが、「好意」は「ご好意」とは表すことができないので気をつけましょう。
「好意」と「厚意」の共通している意味は、「相手を思う親切な心」ということです。 どちらも「好意に甘える」「ご厚意に甘える」と使うことができます。 「好意」には「親切な心」以外にも、「相手を好ましく思う気持ち」「相手を好きになる気持ち」「相手に対して抱く親近感」という意味も含まれ、根本に愛情があるために起きることを表しています。 一方で、「厚意」は「相手の思いやり、親切心」を表していて、思いやりのある行動を起こすが、必ずしもそこに愛情があるかどうかは関係ないです。ただ「好意」よりも「厚意」の方が思いやりが深く、手厚い感じを表すことができます。 「好意」と「厚意」の違いは以下の通りになります。
例:「◯◯さんから<こうい>でいただいた贈り物」とした場合
「好意」か「厚意」か、どちらかを使うことによってイメージは大幅に変わるので、間違わないように注意しましょう。 ちなみに「好意」は感情を表しているため、「好意を寄せる」「好意を抱く」と使えますが、「厚意を寄せる」「厚意を抱く」と使うことはできません。 例えば、「私は彼女に好意をもっている」とは言えますが、「私は彼女に厚意をもっている」とすると意味不明になってしまいます。 「好意」は「感情」に重点をおき、「厚意」は「行動」に重点をおいていると覚えておきましょう。
「好意(こうい)」は、相手に対する親切な気持ちや、相手に抱く親しみや好ましく思う気持ちという意味があり、根本に愛情があることに重点が置かれています。 一方の「厚意(こうい)」は、相手に対して親しみや好ましく思う気持ちがあるかは関係なく、思いやりの気持ちや親切が行動に表れていることに重点が置かれています。 例えば「同僚にこういを抱く」であれば、「好意」を使います。
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。