「生かす」と「活かす」は、どちらも「いかす」と読む同音異義語です。「生かす」の意味は、命を保たせることです。「活かす」の意味は、効果的に使うことです。例えば、「死にかけていた動物を助けていかした」であれば、「生かす」を使います。
「生かす(いかす)」の意味は、殺さないで生命を保たせることです。 例えば「捕また魚を生かして逃がす」「生かすも殺すも君次第」などと使います。 「活かす(いかす)」の意味は、能力などを効果的に使うことです。 例えば「特技を活かす」「特徴を活かす」などと使います。 「生かす」は生命に関することを表し、「活かす」は能力や特性に関することを表すという違いがあります。 例えば、履歴書で「経験をいかす」と書く場合は、自分の知識経験や知識を活用したいという意味なので「活かす」が適切です。 「活用する」の意味で「生かす」を使うことができるので「経験を生かす」でも間違いではありません。 「人を生かす」の場合は、「その人を効果的に使う」と「その人の生命を保たせる」のどちらでも解釈できる場合もあり、誤読の可能性があるので注意です。 あえてどちらか一方を選ぶなら「生かす」が凡庸的で無難です。 それでも迷ったら平仮名で「いかす」と表記しても問題ありません。 「活かす」を「利用する」「活用する」 と言い換えるのもよいでしょう。 「生かす」と「活かす」は、どちらも常用漢字です。 しかし、「生かす」は表内読み、「活かす」は表外読み(表外音訓)です。 表外読み(表外音訓)とは、常用漢字表にない読み方のことをいいます。 「活」の表内読みは「カツ」のみです。 そのため、一般的に 新聞や公的文章では「生かす」が使われます。
「生かす」は「いかす」と読みます。 「生かす」の意味は、
という意味です。 「生かす」は、動植物の生命に関する事柄に対して使います。 一つ目の意味の「生き返らせる。よみがえらせる」は、生きながらえさせることを表す古い言い方です。 例えば「重篤の患者をなんとか生かす」などと使います。 二つ目の意味の「殺さないで命を保たせる」は、「お前を生かすも殺すも俺次第だ」などと使います。
「生かす」の例文
「活かす」は、あるものの、特性や性質を「有効に活用する」という意味で使用される言葉です。 例えば、
といったことを、「何かの役に立たせる」という意味で使用されます。 しかし、「活かす」は表外読み(表外音訓)であるため、公的な文章など一般的に読まれる文章内では「活用する」という意味合いであっても「生かす」と表記されます。 「いかす」の漢字でどちらか、迷った場合には「生かす」もしくは平仮名で「いかす」と書けばと違いありませんので覚えておきましょう。
「活かす」の例文
「生かす(いかす)」は、命を保たせることなど、生命に関することに対して使います。 「活かす(いかす)」は、効果的に使う場合など、能力や特性に関することに対して使い、履歴書などで「学んできたことをいかす」などという場合は「活かす」と書きます。