「生かす」と「活かす」の使い分け方をご存知ですか?「活かす」は、常用外漢字であるため、「生かす」と表記されることも多いですが一般的にはニュアンスの違いがあり使い分けられている言葉です。今回は、「生かす」と「活かす」の違いをまとめて紹介しますので参考にしてください。
生かす・・・・「命を保たせる」 活かす・・・「効果的に使用する」
「生かす」は、「動植物の生命を維持する」・「一度息絶えたものを生き返らす」といった意味で使用される言葉です。 「生」には「生命」といった「命」に関わる意味が含まれていて、動植物の生命に関する事柄に対して「生かす」という言葉を使います。 つまり、「生かす」の対義語は「死」にまつわる言葉であるということになります。
「活かす」は、あるものの、特性や性質を「有効に活用する」という意味で使用される言葉です。 例えば、 経験 能力 長所 メリット 反省 といったことを、「何かの役に立たせる」という意味で使用されます。 しかし、「活かす」は常用外漢字であるため、公的な文章など一般的に読まれる文章内では「活用する」という意味合いであっても「生かす」と表記されることが多くありますので、必ずしも使い分けなければいけないというわけではありません。 「いかす」の漢字でどちらか、迷った場合には「生かす」と書くと違いありませんので覚えておきましょう。