ビジネスシーンでは頻繁に謝罪をする場面があります。中でもよく用いられる謝罪表現「申し訳ありません」と「申し訳ございません」、これらにはどのような違いがあるのでしょうか。そこで今回は「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いと使い分けについて解説していきます。敬語は使い方次第で、誠意がないと思われてしまうこともあるので注意して使用するようにしましょう。
「申し訳ありません」「申し訳ございません」の原型は「申し訳ない」です。 「申し訳」とは、言い訳を意味します。 よって「申し訳ない」で「言い訳のしようがない」「弁解の余地がない」という意味になります。 「申し訳ありません」「申し訳ございません」はビジネスシーンで主にお詫びする時に使用します。 また、「申し訳ありませんが」「申し訳ございませんが」の形で、依頼する時のクッション言葉としても使われます。 「申し訳ありません」「申し訳ございません」は間違った日本語であると主張される場合がありますが、正しい日本語です。 「申し訳ない」を一つの形容詞と捉えると、「ない」の部分だけを活用した「申し訳ありません」「申し訳ございません」は間違った日本語になります。 しかし「申し訳」で名詞として扱うことができるので、「申し訳ありません」「申し訳ございません」が正しい日本語であることがわかります。
「申し訳ありません」と「申し訳ございません」に意味の違いは一切なく、丁寧さの度合いだけが違います。 「ありません」と「ございません」はどちらも「ない」の丁寧語ですが、「ございません」の方がより丁寧な敬語です。 「ないです」<「ありません」<「ございません」の順で、より丁寧な敬語になります。 「申し訳ありません」と「申し訳ございません」には明確な使い分けのルールがあるわけではありません。 上司や取引先、客など目上の人に使うとき迷った場合、「申し訳ございません」を使うのが無難です。 謝罪するときは気持ちとその後の対応が大切なので、敬語表現だけ正しければよいというわけではないことを肝に銘じておきましょう。
「すみません」と「すいません」は、「すみません」が正しい日本語です。 「すみません」に関しては下記の記事を参考にしてみてください。 ちなみに「ごめんなさい」は丁寧さに欠くため、ビジネスシーンでは使用されません。
「お詫び申し上げます」は、謝罪するときに述べる表現、公の場で謝罪の意を示す場合に用います。 「お詫び」は、「謝ること」「謝罪すること」を意味しています。 「お詫び申し上げます」の「申し上げる」は、「言う」の謙譲語ではありません。 「お〜申し上げる」は「お待ち申し上げます」や「お願い申し上げます」といったように、謙った表現として使用します。 「お詫び申し上げます」はビジネスシーンでは頻繁に使われます。 ミスをしたり損害を与えてしまったときの謝罪の言葉として「お詫び申し上げます」を用います。 「お詫び申し上げます」はかしこまった表現であるため取引先の相手や顧客といった社外の人だけではなく、上司や先輩といった社内の人に対しても使います。
例文
「失礼いたしました」は、「相手に対しての礼儀を欠いたことや失敬に対して許しを得るさま」を表す言葉です。 そのため、実はお詫びそのものの言葉ではなく謝罪をしたことにはなりません。 先に帰るときなど「お先に失礼します」など、謝罪するようなミスはしていないが先に帰ることへのお詫びの言葉として使われています。
例文
「無礼」は「礼儀にはずれること」を意味しています。 相手や自分が怒る、悲しむといった感情になるほど、礼儀にはずれた振る舞いをするときに使います。 例えば「今回のようなご無礼をお許しください」などといったように、「無礼」は自分が相手に対して失礼な行動をしてしまったことをお詫びする場合に使うことが多いです。 「無礼」は「失礼」よりも程度が悪いことを表します。
例文
「陳謝」は、「事情を述べて詫びること」を意味しています。 「陳」は音読みだと「チン」、訓読みだと「つらねる」「のべる」と読みます。 「陳」には「申し述べる」という意味があります。 「陳謝」は謝罪に加えて、事情や経緯を説明することが必要な言葉になります。 「いたします」は「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」なので、目上の人に対して使うことができます。 「陳謝」は「謝罪」と非常に似た言葉ですが、事情や経緯について述べていない場合は「謝罪」、一方でしっかり経緯を説明する場合には、「陳謝」を使う方が良いでしょう。
例文
「お詫びの言葉もございません」は、「いくら言葉を尽くして謝ってもまだ足りないほどの申し訳なさ思っている」というニュアンスです。 簡単に言うと「お詫びの言葉もございません」は、”あまりにも申し訳ない気持ちが強すぎて言葉では表現できない”ということになります。 「お詫びの言葉もありません」は「お詫び申し上げます」よりも謝罪の意が強い言葉です。
例文