1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「瑞々しい」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

「瑞々しい」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

「瑞々しい(みずみずしい)」とは「新鮮で生き生きしているさま」「つやがあって若々しい」です。野菜や果物など水分の含まれる植物や人の肌に対して主に使います。また、人の様子や感性など新鮮な場合に褒めるのに使うこともあります。「瑞」の音符である「耑(タン)」がものの生まれの意味であるのが漢字の語源です。

「瑞々しい」とは

「瑞々しい」の読み方は「みずみずしい」

「瑞々しい」の読み方は「みずみずしい」です。 「端」と漢字が似ていますが「はたばたしい」「はしばししい」と読むのは間違いです。

「水々しい」は誤記

「みずみずしい」を「水々しい」と書くのは誤用です。 意味からも「水々しい」が適しているように思ってしまいますが、注意しましょう。

「瑞々しい」の意味は「新鮮で生き生きしているさま」「つやがあって若々しい」

「瑞々しい」の意味は「新鮮で生き生きしているさま」「つやがあって若々しい」です。 生気に満ちていて美しい様子や水を含んだようにつやがあることを表す言葉です。 あるものの新鮮さや若さを表現する際に使います。

「瑞々しい」の語源は古語

「みずみずしい」は大和言葉です。 元々は「みずみずし」の形で使われており「光り輝き若々しい」「新鮮で美しい」といった意味です。 「瑞」の意味は

  • みずみずしく美しいこと
  • 若くうるわしいこと
  • めでたいしるし
  • 他の語に付き、みずみずしい・清らかな・美しいを表す

です。 そのため、意味合いの近い「瑞」という漢字をあてて、現代では「瑞々しい」と使われています。 「瑞」は、王+耑です。 「王」は「玉」から点が省略されたものです。「玉」が使われていることから、「瑞」には「めでたいしるし」という意味があります。 「耑」は「物事のはじまり」という意味があり、それが「若々しい」という意味に由来になっています。

「瑞々しい」は俳句では夏の季語

「瑞々しい」または「瑞々し」は俳句では夏、とくに初夏の季語にあたります。 「瑞々しい」を使った有名な俳句には下記のようなものがあります。

あぢさゐの残花といへどみづみづし 山口誓子(1901~1994) みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ 日野草城(1901~1956) 風寒き今宵高空に街の灯の反映のなき雲みづみづし 香川美人(1915~2008)

「瑞々しい」の使い方と例文

「瑞々しい」は野菜や植物に使う

「瑞々しい」は主に野菜や植物に使います。 採れたての野菜や果物は、新鮮で水分も多く美味しいですよね。 その様子を「瑞々しい」と表現します。 また植物などの新緑や、綺麗に咲いた花に対しても「瑞々しい」と使います。 元気に育ち、綺麗に色づいたものを褒める言葉です。

例文

  • 瑞々しい西瓜を食べると、夏を感じる。
  • サラダは瑞々しい野菜で作らないと美味しくない。
  • 庭で丁寧に育てていた紫陽花が瑞々しく咲いて嬉しかった。

「瑞々しい」は肌に対しても使う

「瑞々しい」は人の肌に対しても使います。 透明感のある肌や、うるおいがたっぷりでツヤのある肌、若々しくてパッと明るい肌を「瑞々しい」と表現します。 メイク道具の謳い文句でも使われることが多いですよね。 「瑞々しい肌へ」「瑞々しい肌を作る」と宣伝されています。 特にナチュラルメイクでは「ツヤ肌」が注目されています。 ハリのあるツヤツヤな肌に仕上げるために、瑞々しい肌を作るメイク道具が人気になっています。

「瑞々しい」は人や考え方にも

また「瑞々しい」は人そのものに対してや、感じ方や考え方に対しても

  • 瑞々しい人
  • 瑞々しい心
  • 瑞々しい感覚
  • 瑞々しい感性
  • 瑞々しい考え

などと使われます。 主に「初々しい」「若々しい」「フレッシュ」といった意味合いです。 実際に新人や年の離れた若い子に対してその若々しさに「瑞々しい」と使うこともありますし、元気のある様子や古びていない時代にあった感覚や若い子のような感性に対しても用いられています。 また身なりがちゃんとしていて美しい人に対しても使います。

例文

  • やっぱり女子高生が集まると元気で瑞々しい。
  • 部長は瑞々しい感性の持ち主で、新人の子たちともよく世間話で盛り上がっている。
  • 彼女はいつ見ても瑞々しい人で、髪の毛から指先まで美しい。

「瑞」は人名にも

「瑞」は素晴らしい意味を持つ漢字のため、人名にもよく使われています。 男性であれば

  • 瑞輝、瑞樹、瑞貴、瑞生etc/みずき
  • 瑞人、瑞斗、瑞都/みずと

などが多いです。 また「ず」が真ん中に付く三文字の名前で「瑞」があてられることもあります。 例えば「志瑞也」で「しずや」や、「和瑞希」で「かずき」などがあります。 女性であれば

  • 瑞希、瑞姫、瑞来/みずき
  • 瑞穂、瑞歩、瑞帆/みずほ
  • 瑞江、瑞枝、瑞英/みずえ

などが多くなっています。 他にも「み」とだけ読ませて「瑞緒/みお」や「亜瑞/あみ」などもあります。

「瑞々しい」の類語

「青々しい」「若々しい」「新鮮」などに言い換え可

「瑞々しい」の類語には

  • 青々しい
  • 若々しい
  • 新鮮
  • フレッシュ
  • 活き活きとした
  • さわやか
  • ピチピチ
  • ツヤ感

などがあります。 「青々しい」の意味は「草木が生い茂るさま」「植物の青色(緑色)が鮮やかなさま」です。 「いかにも青く際立っているさま」といった意味があり、それが転じて「草木の色合いが目立って瑞々しい様子」を表しています。 「フレッシュ」は「新鮮なさま」といった意味ですが、「若々しく元気な様子」「新しく生き生きしているさま」を表す言葉です。野菜や果物に対してよく使われますが、人に対しても使われる言葉です。

「水っぽい」「水物」は類語ではない

「瑞々しい」はポジティブな意味で使う言葉です。 そのためネガティブなイメージのある「水っぽい」は類語にあたりません。 「水っぽい」の意味は「水分が多く、味が薄い」です。 「瑞々しい」はフレッシュなイメージが強いのに対し、「水っぽい」はシャバシャバなイメージです。 そのため

  • じとじと
  • じめじめ
  • びしょびしょ
  • ぐっしょり
  • ずぶずぶ
  • ねちょねちょ

なども類語にはあたりません。

「水物」の意味と使い方、例文、由来、類語、対義語、英語表現を解説

WURK

「瑞々しい」の対義語

「乾涸びた」が正反対の意味

「乾涸びた」は「ひからびた」と読みます。 意味は「自然乾燥によって水分が全くなくなった状態」です。 そこから潤いや張り、生気がなくなったことも表します。 そのため感情や内容、頭脳などにも用いられます。 また人そのものにも表し、楽しいことがない状態や人とあまり関わっていない状態、恋愛をしていない時などにも「乾涸びた」と使われています。

例文

  • 冷蔵庫の裏から、乾涸びた野菜が出てきた。
  • 観葉植物に水やりするのを忘れて、乾涸びてしまった。
  • 乾涸びた感情は、ちょっと映画を観たくらいじゃ潤わない。
  • 人に会っておらず乾涸びかけた私には、瑞々しい彼女は眩しすぎた。

「古い」「老けこむ」「覇気がない」なども反対語として使える

他にも「瑞々しい」には「新鮮、若々しい、美しい」といった意味があります。 そのため、

  • 古い
  • 老け込む
  • 老いぼれ
  • 冴えない
  • 醜い
  • 萎えた
  • ボロボロ
  • 覇気がない
  • 鬱々とした
  • 悄然とした
  • しおれている
  • くたびれた

なども反対語となります。 「覇気がない」は「はきがない」と読みます。 意味は「積極的な意気込みが感じられないさま」「気分や様子などが暗く落ち込んでいるさま」です。 「悄然とした」は「しょうぜんとした」と読みます。 意味は「元気がなくしょげている様子」「ひっそりと寂しい様子」です。

「瑞々しい」の英語

fresh and youthful

「瑞々しい肌」は「fresh and youthful skin」もしくは「youthful skin」とします。 「young」は「若い」という意味で人を修飾するのに対して、「youthful」は「若々しい」という意味で物に対して使えます。

She has very youthful skin.

彼女の肌はとても瑞々しい。

What keeps her so youthful?

彼女があんなに若々しいはなぜだ?

fresh and juicy

果物や野菜に対して使う「瑞々しい」は「fresh and juicy」です。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「瑞々しい」について理解出来たでしょうか? ✔読み方は「みずみずしい」 ✔意味は「新鮮で生き生きしているさま」「つやがあって若々しい」 ✔野菜や果物、人の肌や様子・考え方などに幅広く使う ✔対義語は「乾涸びた」

こちらの記事もチェック

「会得」の意味と使い方、類語「習得・体得」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「奇をてらう」の意味と使い方、漢字、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「浮き足立つ」の正しい意味と使い方とは?語源、類語「地に足がつかない」との違いは?

WURK

「ごますり」の意味と使い方、語源、類語「忖度」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「見識」の意味と使い方、類語「識見・知識」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「前途多難」の意味と使い方、読み方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「瓢箪から駒」の「駒」とは?3つの意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「以下」はその数を含む!使い方、類語「未満」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「与件」の意味と使い方、類語「案件・所与」との違いを例文付きで解説

WURK

「後の祭り」の意味と使い方、語源、類語、「祭りの後」との違いを例文付きで解説

WURK

「以降」はその日を含む?範囲は?類語「以後・以来・その後」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説

WURK

「独善的」の意味と使い方、類語、「偽善」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「帰社」の意味と使い方、挨拶の敬語、類語、「退社・帰宅」との違いを例文付きで解説

WURK

「お茶を濁す」の意味と語源、類語「言葉を濁す」との違いは?使い方を例文付きで解説

WURK

「万難を排して」の意味と使い方、類語、「万全を期して」との違いを例文付きで解説

WURK

「優に超える」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「それぞれ」の意味とビジネスでの使い方、漢字、品詞、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 日本語表現・熟語
  4. 「瑞々しい」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説