1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説

「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説

「鳴り物入り(なりものいり)」とは「大げさな宣伝を行うこと」を指します。「宣伝だけ立派で実力が伴わない」というネガティブなニュアンスで使うのが正しく、「多くの人から期待されて」とポジティブな意味で使うのが誤用なので注意です。語源は、歌舞伎で鳴り物(楽器)を使って舞台をにぎやかにすることが由来です。

「鳴り物入り」とは

「鳴り物入り」の読み方は「なりものいり」

「鳴り物入り」の読み方は「なりものいり」です。 漢字表記は「鳴物入」とすることもあります。

「鳴り物入り」の意味は「大げさな宣伝を行うこと」

「鳴り物入り」の意味は「大げさな宣伝を行うこと」です。 必要以上にはやし立てたり、前もって高い評価であることを広く言いふらす様子を指します。

「鳴り物入り」の語源は歌舞伎

元の意味は歌舞伎で、鳴り物(楽器)を使って舞台をにぎやかにすることを指します。 歌舞伎以外の演劇や落語などでも使う表現です。 そこから転じて、「楽器を使ってにぎやかにする」という意味としても使われています。 特に野球の応援の際に「鳴り物」という表現はよく使います。 そして、そこから転じて「物事を大げさに宣伝し騒ぎ立てる」という意味になりました。

「鳴り物入り」の使い方と例文

「鳴り物入り」の誤用に注意!悪い意味で使う

「鳴り物入り」は良い意味ではありません。 「宣伝だけ立派で実力が伴わない」というネガティブなニュアンスで使うのが一般的なので注意が必要です。 「世間から多くの注目を浴びている」というニュアンスはありますが、「勢いよく。景気よく」や「多くの人から期待されて」というポジティブな意味合いで使うのは誤用です。 主に新しく世に出るものに対して使います。 その際に「これだけすごい!」と実力以上に持ち上げ、宣伝に力を入れすぎて出オチとなることです。 「出オチ」とはほぼ同義で使われることがあります。

「鳴り物入りで」と副詞的に使うのが定型句

「鳴り物入り」は「鳴り物入りで」と副詞的に使うのが定型句となっています。 主な言い回しは

  • 鳴り物入りで吹聴する
  • 鳴り物入りで登場する
  • 鳴り物入りで入団する
  • 鳴り物入りで上場する
  • 鳴り物入りで就任する
  • 鳴り物入りでデビューする
  • 鳴り物入りのルーキー
  • 鳴り物入りの企画・イベント
  • 鳴り物入りのデビュー

などがあります。 どれも「事前の宣伝だけは立派だった」といった意味合いになります。

「すいちょう」ではない「吹聴」の読み方と意味、使い方、類語、英語表現を解説

WURK

「鳴り物入り」の例文

  • この商品は鳴り物入りで吹聴されていたが、実際は低クオリティで購入者からのクレームが殺到した。
  • さすがに本人も鳴り物入りで登場するのは気が引けるだろう。
  • 鳴り物入りで入団したのにも関わらず、初戦はマウンドに立つことすらなかった。
  • 大物の息子ということで鳴り物入りで就任したが、未だ何の功績もない。
  • 鳴り物入りのルーキーで期待されていたが、結果はイマイチだった。

「鳴り物入り」の類語

ネガティブな意味なら「仰々しい」「誇大広告」

「大げさな広告」とネガティブな意味での類語には

  • 仰々しい
  • 誇大広告
  • 大層な
  • 御大層
  • 大げさ
  • 物々しい

などがあります。 「仰々しい」は「ぎょうぎょうしい」と読み、意味は「大げさであること」です。 物事をいかにも立派そうに思わせるさまを表しています。 「御大層」は「ごたいそう」と読み、意味は「おおげさな他人を冷やかしあざけっていう言葉」です。 「大層」の意味は「おおげさなさま」です。 また、「鳴り物入り」を意味する四字熟語には「誇大広告」があります。

「仰々しい」の意味と読み方、使い方、例文、類語、対義語、英語表現を徹底解説

WURK

ポジティブな意味なら「華々しく」「大々的に」

「鳴り物入り」自体はネガティブな意味ですが、「派手な宣伝」をポジティブな意味にすると

  • 華々しく
  • 華やかに
  • 大々的に
  • 盛大に
  • 大規模
  • 大掛かり
  • 勢いよく

などが類語となります。 「華々しく」の意味は「華やかで優れいてるさま」「人目を引くさま」です。 「華々しくデビューする」などと使われています。 「大々的に」の意味は「大掛かりに事を行うさま」です。 「大々的な宣伝」「大々的に行う」などと使います。

対義語は「控えめ」「こじんまり」「質素」など

「宣伝」を含む対義語はありません。 「大げさな」といった意味の対義語となる言葉には、

  • 控えめ
  • こじんまり
  • 質素
  • 小規模
  • 地味

などがあります。 「控えめ」は「大げさ」の対義語です。 意味は「言動を遠慮がちにすること」「量や程度を少なめにすること」です。 「質素」の意味は「飾り気がなく質朴なこと」です。

こじんまり?こぢんまり?意味と使い方、漢字、類語、英語表現

WURK

「入り」を含む慣用句

肝いり

「肝いり」の意味は「双方の間を取り持ち、心を砕いて世話をしたりすること」です。 漢字で「肝入り」「肝煎り」と書きます。 「肝を煎る」の意味は「世話をする、取り持つ」「心を苛立たせる、やきもきする」です。 類語には「斡旋」「仲介」などがあります。 「斡旋」は「あっせん」と読み、意味は「双方の間に入って、物事が進むようにとりもつこと」です。

「斡旋」の意味と使い方、類語「仲介・周旋」との違いを例文付きで解説

WURK

物入り

「物入り」の意味は「費用がかかること、出費がかさむこと」です。 「今月は物入りなことが多い」「今月は何かと物入りで…」などと使います。 ちなみに似た意味に「入用」があります。 違いは「入用」は「ものやお金が必要なこと」を表していて、「物入り」は「出費が重なってお金の困っていること」を表します。

「ご入用」の読み方、意味、使い方!「ご用命・ご利用」との違い、英語も紹介

WURK

「鳴り物入り」の英語

hype

「鳴り物入り」の1つ目の英語は「hype」です。 「hype」は「派手で広告」「インチキ(実物以上によく見せようとする)広告」という意味です。

There's been a lot of hype around his new movie.

彼の新作英語は鳴り物入りで上映された。

fanfare

誤用で使われる「鳴り物入り」つまり「たくさんの人からよい意味で注目をあびて」を意味する英語は「fanfare」です。 「fanfare」には日本語でも「ファンファーレ」といいますよね。 「fanfare」の原義は「何か大切なことを発表する前に楽器で鳴らす短くて大きな音」ですが、 「注目を集めること」という意味もあります。

The new CEO was officially announced after much fanfare.

多くの人から注目と期待を集めた新社長が正式に発表された。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「鳴り物入り」について理解できたでしょうか? ✔読み方は「なりものいり」 ✔意味は「大げさな宣伝を行うこと」 ✔「宣伝だけ立派で実力が伴わない」と、悪い意味で使う ✔類語は「仰々しい」「誇大広告」

こちらの記事もチェック

「垂涎」の意味と読み方とは?正しい使い方と類語、英語表現も例文付きで解説

WURK

「卑下」の意味と使い方、類語、対義語、英語表現を例文付きで解説

WURK

「準じる」の意味と使い方、類語「準ずる・順じる・応じる・准じる・殉じる」との違い

WURK

「好きこそ物の上手なれ」の意味と使い方、読み方、リズム、類語を例文付きで解説

WURK

「職責」の意味と使い方、類語「職務」との違いを例文付きで解説

WURK

「取り計らう」の意味と敬語、使い方、類語、語源の古語、英語を例文付きで解説

WURK

「懐疑的」の意味と使い方、類語「猜疑的」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「いとおしい」の意味と使い方、語源の古語、類語「いとしい」との違いを例文付きで解説

WURK

「貴賎」の意味と使い方、読み方、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「会得」の意味と使い方、類語「習得・体得」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「奇をてらう」の意味と使い方、漢字、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「浮き足立つ」の正しい意味と使い方とは?語源、類語「地に足がつかない」との違いは?

WURK

「ごますり」の意味と使い方、語源、類語「忖度」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「見識」の意味と使い方、類語「識見・知識」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「前途多難」の意味と使い方、読み方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「瓢箪から駒」の「駒」とは?3つの意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「以下」はその数を含む!使い方、類語「未満」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「与件」の意味と使い方、類語「案件・所与」との違いを例文付きで解説

WURK

「後の祭り」の意味と使い方、語源、類語、「祭りの後」との違いを例文付きで解説

WURK

「以降」はその日を含む?範囲は?類語「以後・以来・その後」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説