1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説

「同じ穴の狢(おなじあなのむじな)」とは「一見関係なく思えるものが、実は同類であること」という意味します。主に悪人に使う。「同じ穴の狸(たぬき)」「同じ穴の狐(きつね)」「一つ穴の狢」とも。「狢」とはアナグマやタヌキなどの総称で、人に化け悪事を働くタヌキたちが厳密には種類が違うが、同じ穴に生息しており似たようなものだ、という考えが由来です。

「同じ穴の狢」の意味と使い方

「同じ穴の狢」の読み方は「おなじあなのむじな」

「同じ穴の貉」は「おなじあなのむじな」と読みます。 「狢」は「貉」と書くこともありますが、主に「狢」が使われています。

「同じ穴の狢」の意味は「一見関係なく思えるものが、実は同類であること」

「同じ穴の狢」の意味は「一見関係なく思えるものが、実は同類であることのたとえ」です。 主に悪人について言われています。 「狢」とは主に「アナグマ」のことを指しています。 時代や地方によってはタヌキやハクビシンを指したり、区別せずアナグマやタヌキなど「穴を掘ったり穴の中で生活したりする動物」をまとめて指すこともあります。 「同じ穴の狢」においては、アナグマやタヌキなどをまとめて指しています。

「同じ穴の狢」の例文

  • AくんもBくんも同じ穴の狢だね、やり方は違えど自分が儲かることしか考えていない。
  • Cさんを批判しているが、炎上するように仕向けたマスコミも同じ穴の狢だよ。
  • Dは穏やかな印象だけど、あんな酷いヤツとずっと付き合ってられるってことは同じ穴の狢なのかな…

「同じ穴の狢」の語源は動物の生態

「同じ穴の狢」語源は、動物の生態から来ています。 タヌキは穴掘りがとてもうまく、掘った穴を住処にしています。 ムジナ(アナグマ)や穴掘りが苦手なタヌキは、そのうまく掘られた穴に住み着くことがあります。 このようにタヌキやムジナなどの違う種類の動物が一つの同じ穴にいることから「同じ穴の狢」と呼ばれるようになりました。 そして、タヌキもムジナも人を化かし「どちらも悪いことをする」ことから、「別の種類であるが、実はどうちらも悪事を働く同類」という意味になりました。

「同じ穴の狢」の類語

「一つ穴の狢」「同じ穴の狐」「同じ穴の狸」とも

「同じ穴の狢」は他にも言い方があります。 「一つ穴の狢」「同じ穴の狐(キツネ)」「同じ穴の狸(タヌキ)」です。 全て同じ意味を持っています。 先ほどはアナグマとタヌキで説明しましたが、この中にキツネも含まれることがあります。 キツネも巣穴を掘って生活し、人を化かすこともあることから、「同じ穴の狢」に含まれることがあります。

「目くそ鼻くそを笑う」は相手と同じ欠点を持っているのに、相手の欠点を嘲笑う

「目くそ鼻くそを笑う」は「相手と同じ欠点を持っているのに、相手の欠点を嘲笑う」ことを表します。 これは目ヤニが鼻くそのことを汚いと言って笑っていることです。 実際は目ヤニも鼻くそも同じ成分であることから「相手を馬鹿にしたものの自分も似たり寄ったりであることのたとえ」として使われています。 「あの人ってすぐ人の悪口言うよね」と言っている人が、今まさに人の悪口言ってるじゃん!って時ありますよね。 こういった際に「目くそ鼻くそを笑うだな…」と使います。

「五十歩百歩」はわずかな違いはあるが本質的には同じであること

「五十歩百歩」は「違いはあるが似たり寄ったりであること」のたとえとして使われる言葉です。 ちなみに正しい読み方は「ごじっぽひゃっぽ」です。 「ごじゅっぽ」ではないので注意しましょう。 語源は、「戦場で五十歩逃げた人が百歩逃げた人を臆病だと笑ったが、逃げた歩数に違いはあるにせよどちらも逃げたことには変わらない」ということから来ています。 これは孟子が王様に真の善政を説く際に使った寓話です。 倍の差があるといった意味で使ったり、優れたものを比較する時に使うのは誤用です。 A「Bくんテストの点数12点だって」 B「そういうAくんだって15点じゃないか」 C「…五十歩百歩だな」 などと、どちらもよろしくないという悪い場面で使います。

「どんぐりの背比べ」はどれも似たり寄ったりであること

「どんぐりの背比べ」は「どれも似たり寄ったりであることのたとえ」として使われます。 これも悪い場面で使われる事が多く、抜きん出たものがいない際に用いられます。 「今回の立候補者はどんぐりの背比べで、誰にも投票したくないな…」などと使います。 先ほどのテストの点数の場面でも使うことが出来ます。 A「Bくんテストの点数12点だって」 B「そういうAくんだって15点じゃないか」 C「…どんぐりの背比べだよ」 などと使います。

「同じ」を含む慣用句

「同じ釜の飯を食う」は苦楽を分かち合った親しい仲間であることのたとえ

「同じ釜の飯を食う」は「苦楽を分かち合った親しい仲間であることのたとえ」として使われる言葉です。 生活を共にしたり、仕事を一緒にしたりした仲間と、様々な苦難を乗り越えたり喜びを感じた間柄を表します。 「合宿や練習で同じ釜の飯を食うことで築いたコンビネーション」「同じ釜の飯を食った仲」などと使います。

例文

  • 信頼関係を築くには、長い時間同じ釜の飯を食う必要があるよ。
  • 彼とは同じ釜の飯を食ったから、よく分かる。

「同じ流れを掬ぶ」は縁のつながった者同士のたとえ

「同じ流れを掬ぶ」は「おなじながれをむすぶ」と読みます。 「縁のつながった者同士であることのたとえ」として使われています。 これは、同じ川の水を掬って(すくって)飲むことが転じています。 浅からぬ因縁があることを表します。 日常会話などではほとんど使われることはありません。

例文

  • 一人旅で宿でも観光地でも会い同じ流れを掬ぶも、それ以上は何もなかった。
  • 彼とは何かと同じ流れを掬ぶ。

「同じ轍を踏む」は前の人が起こした失敗を再びすることのたとえ

「同じ轍を踏む」は「おなじてつをふむ」と読みます。 「前の人が起こした失敗を再びすることのたとえ」として使われる言葉です。 「轍」とは「わだち」でタイヤが通った跡を表しますが、「先例」といった意味で比喩的に使われる場合は「てつ」と読みます。 転倒した前の車のわだちを沿って進み、同じように転倒することからきています。 元々は「前車の轍を踏む」「前轍を踏む」と言う表現が使われていました。

例文

  • 同じ轍を踏むわけにはいかない、我が社には後がないのだ。
  • 先輩が失敗した理由も知っていたが同じ轍を踏んでしまった。

「轍」の読み方、意味、使い方は?「轍を踏む」とは?英語表現も紹介

WURK

「偕老同穴」は夫婦が仲睦まじく歳を重ねていくこと

「偕老同穴」は「かいろうどうけつ」と読みます。 意味は「夫婦が仲睦まじく添い遂げること」です。 これは、夫婦が死ぬまで仲睦まじく歳を重ねていき、死後は同じお墓に入ることから転じています。 「偕」は「ともに」という意味で「同穴」は「同じ墓の穴」ということになります。 日常会話ではあまり使われていません。

例文

  • 私たちは偕老同穴をモットーにここまでやってきた。
  • 祖父母はよく喧嘩していたが、偕老同穴だった。

「同じ穴の狢」の英語

birds of a feather

「類は友を呼ぶ」の英訳として「Birds of a feather flock together.」をよく見かけます。 しかし「Birds of a feather flock together.」は基本的に悪い意味で使います。 ここから転用して「birds of a feather」で「同じ穴の狢」という意味になります。

in the same gang

There are all in the same gang.

彼らは皆同じギャングの一部だ。

と表現しても、「同じ穴の狢」を表現することができます。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「偕老同穴」について理解できたでしょうか? ✔読み方は「おなじあなのむじな」 ✔意味は「一見関係なく思えるものが、実は同類であること」 ✔「一つ穴の狢」「同じ穴の狐」「同じ穴の狸」とも ✔語源は動物の生態

こちらの記事もチェック

「懐疑的」の意味と使い方、類語「猜疑的」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「いとおしい」の意味と使い方、語源の古語、類語「いとしい」との違いを例文付きで解説

WURK

「貴賎」の意味と使い方、読み方、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「会得」の意味と使い方、類語「習得・体得」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「奇をてらう」の意味と使い方、漢字、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「浮き足立つ」の正しい意味と使い方とは?語源、類語「地に足がつかない」との違いは?

WURK

「ごますり」の意味と使い方、語源、類語「忖度」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「見識」の意味と使い方、類語「識見・知識」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「前途多難」の意味と使い方、読み方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「瓢箪から駒」の「駒」とは?3つの意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「以下」はその数を含む!使い方、類語「未満」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「与件」の意味と使い方、類語「案件・所与」との違いを例文付きで解説

WURK

「後の祭り」の意味と使い方、語源、類語、「祭りの後」との違いを例文付きで解説

WURK

「以降」はその日を含む?範囲は?類語「以後・以来・その後」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説

WURK

「独善的」の意味と使い方、類語、「偽善」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「帰社」の意味と使い方、挨拶の敬語、類語、「退社・帰宅」との違いを例文付きで解説

WURK

「お茶を濁す」の意味と語源、類語「言葉を濁す」との違いは?使い方を例文付きで解説

WURK

「万難を排して」の意味と使い方、類語、「万全を期して」との違いを例文付きで解説

WURK

「優に超える」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「同じ穴の狢」の意味と使い方、語源、類語、英語を例文付きで解説