1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

「無い袖は振れない」は「実際に持っていなければ出したくても出せない」という意味です。袖のない着物はどうしたって袖を振れられないことが由来です。着物の袖は財布を入れておくところから、「金銭的な支援または借金の返済をしたいが資金が無いからできない」という意味で使うことが多いです。「無い袖は振れぬ」「無い袖は振れられぬ」「有る袖は振れど無い袖は振れぬ」とも。「無いものは無い」が類語です。

「無い袖は振れない」の意味と使い方

「無い袖は振れない」の意味は「実際に無いものはどうしようもない」

「無い袖は振れない」の意味は「実際にないものはどうしようもない」です。 主に金銭に関して使われています。「お金が無いのだから出しようがない」といった意味です。 単に意見や考えを出したいがないといった場合には使うことが出来ません。 「お金を出したい気持ちや助けたい気持ちはあるが、できない」というニュアンスが強く、「お金を出したい」「支援したい」という願望がなければ使えない言葉です。 金銭的な援助を頼まれたときや借金の返済に関しても使うことが出来ます。

「無い袖は振れない」の由来は「着物の袖にお財布を入れる習慣」

「無い袖は振れない」の由来は「着物の袖にお財布を入れる習慣」です。 そもそも、袖のない着物は何をどうしようと袖を振ることは出来ないということから「実際に持ち合わせていないものは、どうすることも出来ない」といった意味になりました。 そして、昔は着物の袖にお財布を入れる習慣があったことから「袖が無い=お金が無い」といった意味を持つようになり、金銭的な援助を頼まれたときや借金の返済に関して使われるようになりました。 ちなみに「袖を振る」は恋愛で使われる言葉です。 これは別れを惜しんだり愛情を示す合図のことです。

「無い袖は振れぬ」「無い袖は振れられぬ」「有る袖は振れど無い袖は振れぬ」とも

「無い袖は振れない」は様々な言い方があります。 「無い袖は振れぬ」 「無い袖は振れられぬ」 「有る袖は振れど無い袖は振れぬ」 と言うことがあり、どれも同じ意味で使われています。 「有る袖は振れど」は「袖があるのなら振れるが」という意味です。

「無い袖は振れない」の例文

  • 助けてあげたいが、こちらも余裕がなく無い袖は振れない。
  • もちろん支援したいけど、予想外の出費もあったし無い袖は振れないよ。
  • いくら懇願されたって、無い袖は振れない。
  • 今すぐにでも完済したいが、無い袖は振れないのだ。

「無い袖は振れない」の類語

「無いものは無い」が同義語

「無いものは無い」が「無い袖は振れない」の同義語となります。 ただ「無いものは無い」は金銭だけでなく、様々な事に対して使うことが出来ます。 物理的なものが無い場合にも使えますし、意見や考えなどが無い場合にも使えます。 「無いものは無い」も、本当はあってほしいと願っている場合や相手から求められた際に使います。 「早くマスクを売ってよ!」 「売りたい気持ちは山々だが、無いものは無いんです」 といったように使います。

例文

  • 今すぐ意見を出せと言われても、無いものは無いから困ってしまう。
  • 無いものは無いと言っているのに、本当にしつこい人だ。

「鼻血も出ない」はお金を使い切って所持金が全くない状態

「鼻血も出ない」は「お金を使い切って所持金が全くない状態」を表す言葉です。 「出すものは全て出した」といった意味合いで、もはや鼻血すらも出ないくらい体の中から搾り取られたことを表しています。 ただ「お金がない」というわけではなく、スッカラカンであり無一文である状態です。 「逆さに振っても鼻血も出ない」と使われることもあり、「お金をポッケなどから落とすために逆さにして振ってみるが、お金どころか鼻血も出ないくらい何もない」ことを表します。

例文

  • 先日でパチンコでボロ負けして鼻血も出ないよ。
  • 欲しかったレアアイテムを全財産はたいて入手したから、おかげで鼻血も出ない。

「素寒貧」「一文無し」「貧乏」は「お金がない」の意

単に「お金がない」というニュアンスを持つ言葉には、

  • 素寒貧(すかんぴん)
  • 一文無し
  • 無一文
  • 金欠
  • 貧乏
  • おけらになる
  • スッカラカン
  • からっけつ(空穴)

などがあります。 「素寒貧」は元々中国に「寒貧」という「ものすごく貧しい」という言葉がありました。 そこに強調を表す接頭語の「素」がついた言葉です。 良くない言葉の強調で使われることが多く、「素寒貧」で「非常に貧しくなにもないこと、そういう人」を表すようになりました。 「おけらになる」の「おけら」は昆虫の螻蛄(おけら)のことです。 語源は諸説ありますが、螻蛄が前足を上げて広げている姿が、お手上げしている姿に似ていることから「賭け事に負けたり使い果たしたりして、お金が一切なくなることのたとえ」として使われています。

例文

  • 素寒貧な人だけは絶対に嫌だ。
  • 今月は金欠だから飲み会に行けない。
  • ギャンブルで大負けして、一日でおけらになってしまった。
  • 夢中になってクレーンゲームをしていたら財布がスッカラカンになっていた。

「無きにしも非ず」は対義語

「無きにしも非ず」は「なきにしもあらず」と読みます。 意味は「無いこともない」「必ずしもないとは限らない」です。 「絶対にある」とは言えないけど「無いことはない」という場面や、「ない」に限りなく近いが「絶対にない」と断言できない場面で使います。 「○○しも非ず」は、「必ずしも○○ではない」といった意味です。

例文

  • 正直その計画だと、大失敗は無きにしも非ずじゃない?
  • それって下心の可能性も無きにしも非ずだから、気を付けた方がいいよ。
  • 告白が成功する可能性は無きにしも非ずだよ!頑張れ!

「無い袖は振れない」の英語

I can't give you what I don't have.

「無い袖は振れない」の英語には、

I can't give you what I don't have.

直訳:無いものはあなたにあげられない。

があります。 これは金銭に関わらず、幅広く使える表現です。

can't afford

「金銭的に余裕がなくて〜できない」という意味の英語には「cannot afford」があります。

  • can't afford...:(金銭的に)...する余裕がない
  • can't afford to buy...:...を買うことができない
  • can't afford to pay...:...を支払うことができない

などと表現します。

I really want to help you out, but I can't afford it.

助けてあげたい気持ちでやまやまだが、無い袖は振れない。

まとめ

いかがだったでしょうか? 「無い袖は振れない」について理解できたでしょうか?

  • 意味は「実際に無いものはどうしようもない」
  • 由来は「着物の袖にお財布を入れる習慣」
  • 同義語は「無いものは無い」、対義語は「無きにしも非ず」

他にも「袖」に関する慣用句は他にもたくさんあります。 例えば、

  • 袖にする:親しい人をないがしろにすること
  • 袖にすがる:助けを求めること
  • 袖を絞る:たくさん涙を流すこと
  • 袖を連ねる:大人数で行動を共にすること
  • 袖を分かつ:一緒にいた人と別れ、関係を断つこと

などがあります。

こちらの記事もチェック

「懐疑的」の意味と使い方、類語「猜疑的」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「いとおしい」の意味と使い方、語源の古語、類語「いとしい」との違いを例文付きで解説

WURK

「貴賎」の意味と使い方、読み方、類語、英語を例文付きで解説

WURK

「会得」の意味と使い方、類語「習得・体得」との違い、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「奇をてらう」の意味と使い方、漢字、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「浮き足立つ」の正しい意味と使い方とは?語源、類語「地に足がつかない」との違いは?

WURK

「ごますり」の意味と使い方、語源、類語「忖度」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「見識」の意味と使い方、類語「識見・知識」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「前途多難」の意味と使い方、読み方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「瓢箪から駒」の「駒」とは?3つの意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

「以下」はその数を含む!使い方、類語「未満」との違い、英語を例文付きで解説

WURK

「与件」の意味と使い方、類語「案件・所与」との違いを例文付きで解説

WURK

「後の祭り」の意味と使い方、語源、類語、「祭りの後」との違いを例文付きで解説

WURK

「以降」はその日を含む?範囲は?類語「以後・以来・その後」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「鳴り物入り」は誤用注意!悪い意味での使い方と類語、語源を例文付きで解説

WURK

「独善的」の意味と使い方、類語、「偽善」との違い、対義語を例文付きで解説

WURK

「帰社」の意味と使い方、挨拶の敬語、類語、「退社・帰宅」との違いを例文付きで解説

WURK

「お茶を濁す」の意味と語源、類語「言葉を濁す」との違いは?使い方を例文付きで解説

WURK

「万難を排して」の意味と使い方、類語、「万全を期して」との違いを例文付きで解説

WURK

「優に超える」の意味と使い方、類語、対義語、英語を例文付きで解説

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. ことわざ・慣用句
  4. 「無い袖は振れない」の意味と使い方、語源、類語、対義語、英語を例文付きで解説