「能動的」「自発的」「積極的」「主体的」という言葉を使ったことがありますか。「能動的に取り組む」「積極的に発言する」などと言いますが、4つの意味や使い方についてしっかりと理解できているでしょうか。違いはないように思ってしまいますが、実はそれぞれ意味が異なります。何となく使っていると、自分が恥ずかしい思いをしてしまいます。そこで今回は「能動的」「自発的」「積極的」「主体的」の意味と使い方、対義語「受動的」の使い方について解説してきます。各々の例文も紹介しているので、日常会話のなかでも是非使えるようにしておきましょう!
「能動的(のうどうてき)」の意味は、他者から強制されることなく、自分から働きかけることです。 「能動的」の対義語は「受動的」です。 「自発的(じはつてき)」の意味は、他からの働きかけがなくても自然とするさまです。 「自ら行う」という意味では「能動的」と共通していますが、「自発」には自分から他者に働きかけるという意味はありません。 「自発的」の対義語はありません。 「積極的(せっきょくてき)」の意味は、、他からの働きかけに関係なく進んで物事を行うことです。 「積極的」は意味が広く、自分で進んで物事を行うことを表す他に、他者へ働きかけることも表すことができます。 つまり、「積極的」には「能動的」と「自発的」の意味が含まれています。 「積極的」の対義語は「消極的」です。 「主体的(しゅたいてき)」の意味は、様々な状況においても他者に強制されたりするのではなく自分の意志や判断で行動することです。 「主体的」にも他者に働きかけるという意味はありません。 「主体的」の対義語もありません。
「能動的」は「のうどうてき」と読みます。 「能動的」の意味は「自ら働きかけるさま・自分の方から他に作用を及ぼすさま」です。 「能動」は「自己の作用を他に及ぼすこと。はたらきかけ」を意味します。 「能動的」は、他者から強制されることなく、自分から働きかけることを表します。 また、自分のために行動するのではなく、他人に呼びかけたり、何かを訴えることで、新しい繋がりを生み出していくような働きかけるのも「能動的」です。 例えば「能動的な行為」とした場合は、「自分から他へ働きかける行為」を表します。 自分の考えなどをブログに書き込んで、他者に働きかけることなどが「能動的な行為」にあたります。 「能動的」はあくまでも”自分から”ということを表しているので、「友達からの誘いを能動的に受ける」などとは言うことができません。この場合、自分から友達を誘うのが「能動的」です。 「能動的」は、「能動的学習」「能動的行動」「能動的恐怖」のように、複合語としても使われます。 「能動的」の対義語は「受動的」です。
例文
「自発的」は「じはつてき」と読みます。 「自発的」の意味は「自分から進んでするさま」です。 「自発」は「自ら進んで行うこと」を意味します。 「自発的」は、物事を進んで行うさま、他からの働きかけがなくても自然とするさまを表します。 ”他からの働きかけがなくても、自分から進んで行う”という意味合いが強いのが「自発的」です。 例えば、「自発的に勉強する」といった場合は「他からの働きかけがなくても、自分から進んで勉強する」という意味になります。 よく「自発的な人」とも言いますが、これは”他者からの働きかけや干渉がなくても、自分の意思によって行動を起こせることができる人”を表しています。 「自発的」も「自発的行動」「自発的避難」のように複合語としも使うことができます。 「能動的」と似た意味を持ちますが、「自発的」には「自ら他者に働きかける」という意味はありません。 「自発的」の対義語は「強制的(きょうせいてき)」だと思われがちですが、「強制」の対義語が「任意(にんい)」であることを考えると「自発的」の対義語としては適当ではありません。
例文
「積極的」は「せっきょくてき」と読みます。 「積極的」の意味は「物事を進んでしようとするさま・進んで働きかけるさまです。 「積極」は「対象に対して進んで働きかけること。意欲的に行動すること」を意味します。 「積極的」は、他からの働きかけに関係なく、進んで物事を行ったり、他に働きかけたりすることを表します。 「積極的」は自分から進んで行う場合、他からの働きかけに応じて行動する場合、他へ働きかける場合のどの場合でも使うことができます。 例えば、「積極的に発言する」といった場合は「自分から進んで発言する」という意味になります。 また、「積極的」も「積極的学習」「積極的治療」のように複合語でも使うことができます。 「積極的」と「自発的」の意味は似ていますが、「自発的」よりも「自分から進んで行う」という意味が弱いという違いがあります。 「積極的」の反対語は「消極的」です。 「消極的」は「進んで事をしないこと。控え目」を意味します。 「積極的」は英語で「ポジティブ」です。
例文
「主体的」は「しゅたいてき」と読みます。 「主体的」の意味は「ある活動や思考などをなす時、その主体となって働きかけるさま。他のものによって導かれるのではなく、自己の純粋な立場において行うさま」です。 「主体」は「自覚や意志に基づいて行動したり作用を他に及ぼしたりするもの」を意味します。 「主体」は、様々な状況においても他者に強制されたりするのではなく自分の意志や判断で行動することを表します。 例えば「主体性」は何を行うか決まっていない状況でも何をするべきなのかを自分で考えて、判断して行動するということになります。 「主体的に行動する」といった場合は「やるべき事をやるだけではなく、状況を見ながら自らの意思で判断し、行動する」という意味になります。 「主体的」も「主体的判断」「主体的外交」のように複合語として使うことができます。 「主体的」には「積極的」と「能動的」とはちがい「働きかける」という意味合いはありません。 「主体的」の対義語はありません。
例文
「受動的」は「じゅどうてき」と読みます。 「受動的」の意味は「他から働きかけられて行動するさま」です。 「受動」は「他からの働きかけを受けること。受身」を意味します。 「能動的」は、自分から積極的に動くのではなく、他人の働きかけによって行動することを表します。 「能動的」が”自分から他へ”という方向性を表すのに対して、「受動的」は”他から自分へ”という方向性にを表します。 例えば、友達と映画を見にいくとします。しかし、お互い見たい映画が違っていたため、「絶対にこっちが見たい」と主張する友達につられて、結局自分が見たかった映画とは異なる映画を見たとします。 この場合、自分で言い出してその通りになったので、友達の行動は「能動的」になります。 一方で、自らの意思ではなく友達の意見を受けたので、自分の行動は「受動的」になります。
例文
「能動的」「自発的」「積極的」「主体的」の違いについて理解できたでしょうか? 4つとも非常に似ていますが、それぞれ意味や使い方が異なります。 「能動的」「自発的」「積極的」「主体的」の違いをしっかりと理解して、上手く使いこなせるようにしましょう!
元NHKアナウンサーの著者が教科書通りの敬語ではなく、様々なシーンで使うことができる生きた敬語表現を紹介しています。文法的に正しい敬語でも、言い回しや場面によっては相手に不快感を与えてしまう場合があります。こちらの本では ”気の利いた敬語” の使い方を、言葉のプロがコンパクトに解説しています。
同じ内容でも伝え方次第で結果が全く変わってしまう。そんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?実は言葉の選び方や順序には公式があり、それに気付きさえすれば、ビジネスシーンだけではなく人生全般でのコミュニケーションを円滑にすることができます。こちらの本では、相手の返事を「ノー」から「イエス」に変える具体的な方法が体系化されています。
偏差値35だった筆者が、二年間の浪人と東大合格の末にたどり着いた読書術を余すところなく大公開しています。文章を読み込む力や論理的に整理する力などが劇的に向上する実践的な読み方が分かりやすく解説されています。仕事・勉強の生産性を上げたい人にも読書嫌いにも効果テキメンの一冊です。