「流石」という言葉をご存知でしょうか。漢字を見ただけでは、どういった意味か分からないという方も多いのではないでしょうか。「流石」は「さすが」と読みます。「流石Aさん!」「流石ですね〜」などと日常会話でも使うことが多いですよね。褒め言葉として使うことが多いイメージの「流石」ですが、実はもう一つ使い方があります。2つの使い方があるので、使用する際は注意する必要があります。また、語源や類語についても知っておくと、より「流石」の意味を深めることができます。そこで今回は「流石」の意味や使い方、語源、読み方について解説していきます。「流石」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!
「流石」は<さすが>と読みます。 実は「流石」は苗字としても用いられていて、この場合は「さすが」の他にも「りゅうせき」「ながれいし」とは読むこともあるそうです。 「流石」は当て字ですが、なぜ「流れる石」で「さすが」と読むのでしょうか?
「流石」は、古代中国の政治家の言い間違いが由来であると言われています。 晋時代、孫楚という人物が知人に「石を枕にし、川の流れで口の中を洗って、自然の中で自由に暮らす」という意味の『枕石漱流(ちんせきそうりゅう)』と言おうとしたものの『枕流漱石』と間違えて言ってしまいました。 笑いにすればいいものの、孫楚は負けず嫌いだったので、『石でうがいをするのは歯を磨くため。川の流れを枕にするのは耳を洗うため』と苦しい言い訳をします。 こうした孫楚の咄嗟の言い逃れを、知人が「素晴らしい。さすがだ」と言ったことが始まりだとされています。 この「枕流漱石」の二文字をとって、「さすが」=「流石」と書くようになりました。
「流石」の意味は「何と言ってもやはり、本分や実力などに相応しいだけのものがあること」です。 相手の行動に関して賞賛の気持ちを込めて、感心すること・期待通りの結果になって改めて納得することを表します。 「予想どおりに・期待にたがわず」という意味で、以前から考えられていた内容を肯定し強調する場合に使います。 例えば、「腕前は流石だ」「流石本場の味だ」などと言います。 他にも、自分が困っている問題を誰かがすぐに解決してくれたときなどに『流石!』『流石だね!』と言うことがありますよね。「この分野は得意だと聞いていたれど、本当にできるなんてすごい」という意味で「流石」を使っています。 このように、「流石」は聞いていた評判通りだった、評判以上にすごかったという意味で”褒め言葉”として使うことが多いです。
例文
「流石」の意味は「そうはいってもやはり、それとは違うものがあったり、反対の気持ちが残ったりなどすること」です。 「そうは言っても」「そうは思うもののしかし」「そうではあるが」と同じような意味になります。 あることについては認めているものの、一方ではそれに反する感情を抱くことを表しています。 「楽しかったけど疲れた」「美味しいけど食べ過ぎた」など、本当の思いと反対のことを言う場合に使います。 例えば、「ここのステーキは本当に美味しいけれど、流石にこんなに多くは食べることができない」などと言います。 これは「ステーキが美味しいことは認めているが、お腹がいっぱいで食べれない」という気持ちを表します。
例文
「流石」の意味は「実力あるものが、その評価通りにならなくなった意を表す。そうは言っても」です。 「定評のある・あれほどの」という意味で、実力が認めながらも予想通りの結果にならない場合に使います。 主に「流石の◯◯も.....ない」という形で、後に否定的な語を伴って用います。 例えば、「あるスポーツで良い成績を残した人であっても、歳をとった今現在は全く活躍できていない」ということを「流石のレジェンドでも年齢に勝つことはできない」などと表現できます。
例文
結論から言うと、目上の人に「流石」を使うのはNGです。 上記でも説明したように「流石」には、ポジティブな意味合いを込めて使う他に、「そうは言ってもやはり」と否定の意味を込めて使うこともあります。 例えば、上司に何かを教えてもらった時に、感謝の気持ちを込めて「流石ですね」と言っても「大したことのないあなたでも流石にできますよね」という意味で受け取られてしまう可能性があります。 このような場合は、感謝や尊敬を表す「ありがとうございます」だったり「勉強になります」と言うのが良いでしょう。 他にも、目上の人を褒める場合は「流石です」ではなく、
などと言えます。 これらの言葉は、尊敬する気持ちや憧れの気持ちを表す表現です。
只者ではない (意味:尋常の人ではない。普通の人ではない) 「あの目つきは只者ではない」 伊達じゃない (意味:単なる飾りや見掛け倒しではないさま) 「あの人は周りの人みたく、伊達じゃないよ」 すごい (意味:形容しがたいほど素晴らしい) 「あの人は本当にすごく、近寄りがたい」 飾りじゃない (意味:表面の美しさだけではないさま) 「あの人は飾りじゃなく、中身もしっかりしている」 見せかけじゃない (意味:うわべだけではないさま。外見だけでないさま) 「彼は見せかけじゃないよ」 素晴らしい (意味:大層優れている) 「本当に素晴らしい演奏だった」 目覚ましい (意味:目がさめるほど素晴らしい) 「目覚ましい活躍が期待される」 見事 (意味:際立って優れていること) 「見事な手さばきだ」
やはり (意味:思った通りに) 「そんなことするはずはないと信じていたが、やはり彼が犯人だった」 幾ら何でも (意味:どのような事情があるとしても。どのような点から考えて見ても) 「幾ら何でも遅すぎるよ」 とはいえ (意味:そうは言っても。けれども) 「とはいえ君も彼の味方なんでしょ」 だけれど (意味:前文で述べた事柄に対して、それに反する事柄を示す後文を導く語) 「だけれど、彼は前科持ちだし信用できないよ」 さりとて (意味:そうかと言って。だからと言って) 「さりとて許すわけにはいかないよ」 ですが (意味:ですけれど) 「昨日よりは良くなりました。ですが、まだ体がだるい」 それでも (意味:そうであっても) 「それでも、そこまで責める必要はない」
日本語の「流石」には、上記の3つの使い方がありました。 それぞれの英語表現は異なりますので、1つずつ解説していきます。
「さすが!」というように相手を褒めるときの英語はいろいろなパターンがあります。 単純に、
That's awesome!
That's great!
などと言うだけでも表現できます。
I'm proud of you!
のように「お前はおれの自慢だ」という表現でも「さすがだ!」というニュアンスは伝わるでしょう。 その他にも、
That's something only you can do!
それはあなたにしかできないことだ!
That's so you!
とてもお前らしいな!
I knew you could do it!
お前ならできるってわかってたよ!
No one does it like you!
君みたいにできる人は他にいないよ!
I wouldn't expect anything else from you!
この結果以外になるわけないと思ってたよ!
「さすがに」は、
になります。 「自分でも思ったけど」という意味です。
As I just thought, I haven't studied English for a while, which sucks.
さすがに英語の勉強しなさすぎてヤバい。
「さすがの」は英語で「even」を使います。
I don't think that even Steve can answer that question.
さすがのスティーブでもその質問には答えられないと思う。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「流石」について理解できたでしょうか? ✔︎「流石」は「さすが」と読む ✔︎「流石」は「そうはいってもやはり、それとは違うものがあったり、反対の気持ちが残ったりなどすること」を意味 ✔︎「流石」は「相手の行動に関して賞賛の気持ちを込めて、感心すること」を意味 ✔︎「流石」は目上の人には使えない。代わりに「感服する」「感動する」を使う