「取捨選択」という言葉をご存知でしょうか。「取捨選択する」「取捨選択を迫られる」などと聞いたことがあると思います。「取捨選択」は比較的、日常会話でもよく使う言葉です。では、「取捨選択」の意味についてしっかりと理解しているでしょうか。字面から何となく意味はイメージできますが、具体的に何を表しているかについては難しいですよね。他にも、「二者択一」や「吟味」といったような似た言葉との違いは何か、疑問に思うことが多いです。そこで今回は「取捨選択」の意味や使い方、読み方、類語について解説していきます。「取捨選択」を正しく知って、上手く使えるようにしましょう!
「取捨選択」は<しゅしゃせんたく>と読みます。 「取捨選択」の意味は「悪いものや不用なものを捨て、良いものや入用なものだけを選び取ること」です。 「取捨」は「取ることと捨てること。入用なものを取り、不用なものを捨てること。選び取ること」を意味します。 「選択」は「えらぶこと。適当なものを選び出すこと。良いものを取り、悪いものを捨てること」を意味します。 多くの中から必要なものだけを選び取って、不用なものは捨てることを表します。 単に複数から選ぶということではなく、必要なものと不必要なものを選ぶという意味合いになります。
不必要なものを捨てて、必要なものだけを選び取るという場合に「取捨選択」を使います。 主に、「◯◯を取捨選択する」「取捨選択して◯◯をする」といった形で用いられます。 例えば、「今は何もかも便利になっていて情報が溢れているので、必要なものを取捨選択するのが重要だ」といった場合は「今は便利になり情報が溢れているので、必要なものだけを選びとって不用なものを捨てるのが重要だ」という意味になります。 言い回しとしては、
などとなります。 取捨選択は、物事の質や効率を良くするために必要な判断力です。 いついかなる時でも、どんな場面でも「取捨選択」することは大切だと言えます。
例文
「二者択一」は<にしゃたくいつ>と読みます。 「二者択一」の意味は「二つの事物のうち、いずれか一つをえらぶこと。二つに一つ」です。 「二者」は「ふたつのもの」、「択一」は「二つ以上のものの中から一つを選ぶこと」を意味します。 「取捨選択」は「多くの中から必要なものだけを選び取って、不用なものは捨てること」 「二者択一」は「二つの選択肢のうちから、どちらか一つを選ぶこと」 「二者択一」は二つのうちから一つを選ぶことですが、「取捨選択」は選ぶ対象に数の制限はありません。 例えば、「私は食べるか食べないかの二者択一を迫られる」とは言いますが、「私は食べるか食べないかの取捨選択を迫られる」とは言いません。 時々、2つの言葉が混じって「取捨択一」が使われますが、「取捨択一」という言葉はないので注意してください。 「取捨選択」と「二者択一」では意味も使い方も異なるので、上手く使い分けできるようにしましょう。
例文
「吟味」は<ぎんみ>と読みます。 「吟味」の意味は、
です。 「吟」は「内容を探り確かめる」、「味」は「内容をよく調べ、あじわってみる」を意味します。 詳しく念入りに調べることを「吟味」と言います。 「取捨選択」は「多くの中から必要なものだけを選び取って、不用なものは捨てること」 「吟味」は「詳しく念入りに調べること。細かい点までよく気をつけて調べること」 このように、「取捨選択」と「吟味」では意味が異なります。 例えば、「受けたい講演が多くあるため、内容を吟味して、どこの講演に出るか取捨選択する」と言うことができます。これは「内容を念入りに調べて、どこの講演に出るか良いものを選び、不用なものは捨てる」という意味になります。 「取捨選択」と「吟味」はしっかりと使い分けできるようにしておきましょう。
例文
取捨分別<しゅしゃふんべつ> (意味:選ぶか捨てるか考えること。思案をめぐらすこと) 「古びたお気に入りのものを取捨分別する」 選り抜き<よりぬき> (意味:よりぬくこと。よりぬいた優れたもの) 「どれが一番良いか選り抜きする」 粒選<つぶより> (意味:多くの中から優れたものを選び出すこと) 「これは粒選の一品となります」 採択 (意味:選び取ること。議案や意見などを選んで採用すること) 「その議案は採択されることになった」 選定 (意味:えらび定めること) 「どれが適しているか材料を選定する」 精選 (意味:多くの中から特に優れたものをえりすぐること) 「この作品は精選されたものです」 簡抜<かんばつ> (意味:えらびぬくこと。よりぬくこと) 「優秀な人物を簡抜する」 選別 (意味:選り分けること) 「野菜の選別作業を進める」 セレクション (意味:選択。選抜。淘汰) 「これが私のセレクションした曲です」 選抜 (意味:多くの中から良いものを選びぬくこと) 「選抜されたメンバーで活動する」
「取捨選択する」は英語で、
などで表現可能です。 日本語の「取捨選択」は「必要なものを選択して、不要なものを捨てる」という意味ですが、あるものを選択すれば他のものを捨てるのと同義なので「select」「choose」など「選ぶ」という意味の英語で問題ありません。
In this information age, selecting information is really important.
この情報社会において、情報を取捨選択することはとても大切だ。
当サイト「英語部」で一番人気の英会話教室が、NOVAです。 全国展開(270校舎)をしている大手英会話教室の中で圧倒的に価格が低いのが特徴です。 しかも講師は全員ネイティブ!
「格安で週一回NOVAのネイティブ講師と会話し、あとは自習する」という英語学習法が非常におすすめです。 ご興味のある方はホームページから無料体験レッスンをぜひ!
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。
「取捨選択」について理解できたでしょうか? ✔︎「取捨選択」は「しゅしゃせんたく」と読む ✔︎「取捨選択」は「多くの中から必要なものだけを選び取って、不用なものは捨てること」を意味 ✔︎「〜を取捨選択する」「取捨選択を迫られる」などと使う ✔︎「取捨選択」の類語には、「選り抜き」「採択」「選定」などがある