間違った意味「ぼーっと物思いに耽る」で使われることの多い「黄昏」。みなさんは正しい意味をご存じですか?今回はそんな「黄昏」の正しい意味・読み方・語源・使い方を紹介します。また、英語表現や類語も例文を付けて解説します!
「黄昏」は<たそがれ>と読みます。 意味は「夕暮れ、夕方の薄暗い時」です。 それを比喩的に用いて「盛りの時期が過ぎて衰えの見えだした頃」を指します。
「黄昏」の語源は、昔、夕方に薄暗くなった際に人の顔が見分けにくくなり「彼は誰?」ということから「誰そ彼(たそかれ)」となりました。 そのことから「たそかれ」は夕暮れの薄暗くなった時をさす言葉となりました。 それが「たそがれ」となり、今でも使われている言葉になりました。 また、「たそがれ」は、太陽の盛りが過ぎ沈んでいく頃を表現する言葉のため、「盛りを過ぎた=人生の盛りを過ぎた年代」を表現するのにも使われるようになりました。
「黄昏」は、「黄昏る(たそがれる)」ともよく使われています。 この「黄昏る」を「物思いに耽る」「ぼーっとする」といった意味で使う人が多いですが、それは誤用です。 なんと8割の人が間違って使っているようです。 「黄昏る」の本来の意味は、「日が暮れて薄暗くなる」「盛りを過ぎて衰える」です。 よく物思いに耽るときって、夕焼けを見つめながらぼーっとしますよね。 それが「夕暮れ時にぼーっとする=黄昏る」になったと思われます。 ちなみに、「たそがれ清兵衛」の「たそがれ」は「夕刻」という意味で使われています。 その他、「黄昏」の使い方は例文を参考にしてください。
○夕暮れ (意味:日が暮れること、日暮れ頃) ○薄明(はくめい) (意味:日の出前、日の入り後の空が薄明るいこと) ○トワイライト (意味:日の出前や日没後の薄明かりのこと) ○晩年 (意味:一生の終わりに近い時期、年老いてからの時期) ○思秋期 (意味:身体や精神に衰えが見られる時期のこと、思春期に対峙する概念の心理学用語) ○余生 (意味:活動期を過ぎた生涯の残りの部分)
「黄昏」という名詞に一番近い英語は「twilight」という単語です。 「twilight」は「夕暮れ」という意味と比喩的な「全盛期・栄光・成功の後のたそがれの状態」という両方の意味があるので、日本語の「黄昏」にかなり近いです。 「in the twilight (of...)」という形でよく使います。
I could barely make out who was there in the twilight.
たそがれ時に、誰がそこにいるか何とか分かった。
She often wonders if there is still things left to do in the twilight of her life.
人生の黄昏時に、まだやり残したことはないか彼女はよく考えている。
「物思いにふける」というニュアンスの「黄昏る」は、
などと表現することが多いです。
I was lost in thought while staring at the sunset at the beach.
砂浜で夕暮れを見ながら、たそがれてしまった。
科学的に正しい英語勉強法
こちらの本では、日本人が陥りがちな効果の薄い勉強方法を指摘し、科学的に正しい英語の学習方法を紹介しています。読んだらすぐ実践できるおすすめ書籍です。短期間で英語を会得したい人は一度は読んでおくべき本です!
正しいxxxxの使い方
授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。イラストや例文などが満載なので、この本を読んでスラングワードをマスターしちゃいましょう!
職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓
「黄昏」についれ理解できたでしょうか? ✔「たそがれ」と読む ✔「夕暮れ時」のこと ✔比喩的に「盛りの時期が過ぎて衰えの見えだした頃」の意味として使われる 誤用している人のほうが多いため、間違った意味で浸透している「黄昏」ですが本来の正しい意味もしっかりと覚えておきましょう!