1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現

ビジネスシーンにおいて「ご連絡」を用いた敬語表現はたくさんあります。その中でも「ご連絡させていただく」は丁寧な表現に見えますが、この表現は正しいのでしょうか?実際曖昧になっている方も多いと思います。そこで今回は「ご連絡」を用いた正しい敬語表現について例文を交えながら解説していきます。

正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味

相手から許可がないと「させていただく」は使えない

「させていただく」は、使役の助動詞「させて」+「もらう」の謙譲語「いただく」で成り立っています。「させていただく」は、「相手に許可を得て、ある行為を遠慮しながらすること」を意味します。 「させていただく」という表現について、文化庁は「基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合」に使うのが適切であるとしています。 要するに「させていただく」は、

  • 相手や第三者の許可を受けて行う場合
  • それを行うことで恩恵を受けるという事実がある場合

の2つの条件を満たすときに使用するのが正しい使い方になります。 「させていただく」は、「図々しくて申し訳ないが、相手が許可してくれたから〜する」という意味合いになり、主な例としては、「スケジュールを変更させていただく」「仕事を担当させていただく」と使います。 つまり、相手に自分が連絡することに対して許可を得ていない場合は「ご連絡させていただく」は使えません。

許可があっても「ご連絡させていただく」は二重敬語

二重敬語とは、同じ種類の敬語が二つ以上含まれた表現のことです。 敬語には3つの種類があります。 ▶尊敬語 ▶謙譲語 ▶丁寧語 つまり、尊敬語と尊敬語・謙譲語と謙譲語・丁寧語と丁寧語が1つの文章で使われていると二重敬語になります。 「ご連絡させていただく」は、 「ご」=謙譲語 「させて」=敬語ではない「する」の使役形 「いただく」=「もらう」の謙譲語 で成り立っています。 「ご連絡させていただく」は謙譲語が2つ含まれているため、二重敬語になります。 二重敬語は、相手に失礼な印象を与えたり、慇懃無礼と思われる可能性があるので使用する際は注意しましょう。

「連絡する」の正しい敬語表現

「ご連絡させていただく」は敬語として不適切な表現であることがわかりました。 では「連絡する」の正しい敬語表現はどうなるのでしょうか?

ご連絡します

「ご連絡します」はビジネスシーンでも頻繁に使われます。 「ご連絡します」の「ご」は謙譲語で、「ます」は丁寧語のため、正しい表現になります。 「連絡します」は主にメールや電話で使うことのできる表現です。 「連絡します」の前に「改めて」「追って」などをつけるとより丁寧な表現になります。

例文

  • 担当の◯◯より、後日ご連絡します。
  • 検査の結果が分かり次第ご連絡しますので、しばらくお待ちください。
  • その件に関しては、こちらから追ってご連絡します。
  • 本日のミーティングの件は、社内で検討を行ったのち、改めてご連絡します。何卒お願い申し上げます。

連絡いたします

「いたします」は、「する」の謙譲語「いたす」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「連絡いたします」は非常に丁寧でビジネスシーンに適している表現になります。 「いたします」は、一般的に相手への敬意を払い「〜します」「〜させてもらいます」と自ら率先して相手のために何かをする、という意味合いで使います。 ただ「連絡いたします」に謙譲を表す「ご」をつけて、「ご連絡いたします」とすると二重敬語になってしまうので気をつけましょう。

例文

  • お世話になっております。先日連絡いたしました◯◯です。
  • 先日の打ち合わせの件でお伺いしたいことがあり、連絡いたしました。
  • 連絡いたしました納期の件、その後いかがでしょうか。
  • 来週の歓迎会の件で、連絡いたします。
  • 来月度の会議の詳細について連絡いたします。

連絡申し上げます

「申し上げます」は「言う」の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「連絡申し上げます」は、取引先の会社やお客様に対してなど目上の相手へ使い、主にお礼や謝罪をするときに使うことが多い表現です。 「連絡いたします」と同様に、「連絡申し上げます」に謙譲を表す「ご」をつけて、「ご連絡申し上げます」とすると二重敬語になってしまうので気をつけましょう。

例文

  • 明後日は◯◯様がご来社する予定になりましたので、当初より予定していた会議の日程を調整いただきたく連絡申し上げます。
  • 不良品の代替については発送日の確認が取れ次第、改めて連絡申し上げます。
  • その件については一旦確認をしてから、折り返し連絡申し上げます。
  • ◯◯が現在席を外しておりますので、私山田が変わって連絡申し上げます。

連絡差し上げます

「差し上げます」は「与える」の謙譲語「差し上げる」+丁寧語「ます」で成り立っています。 「連絡差し上げます」は正しい表現ですが、「差し上げる」が「与える」「やる」という意味のため、上から目線な印象を与えてしまう可能性があります。 例えば、「今日は都合が悪いので、明日にまた連絡差し上げます」といったように自分の都合に合わせて使用してしまうと上から目線に感じてしまいます。 「連絡差し上げます」は、相手の都合に配慮して連絡をする場合に使う表現です。明らかに自分の都合で連絡をする場合に使うのは不適切になります。 「連絡差し上げます」は、相手にとってメリットがある場合にのみ使用するようにしましょう。 また「ご連絡差し上げます」だと二重敬語になってしまうので気をつけましょう。

例文

  • こちらの方で準備が整いましたら連絡差し上げます。
  • お調べしてから連絡差し上げますので、お名前とご連絡先をお願いいたします。
  • 本日いただいた質問に関しては、回答をまとめ次第、こちらから連絡を差し上げますので、何卒よろしくお願いいたします。

「ご連絡」の言い換え表現との違い

「ご連絡」に似た言葉がたくさん存在します。 その中でも特に間違えやすい類似表現との違いについて紹介します。

お知らせ

「お知らせ」は、「知らせること、またその内容・通知」という意味になります。 「お知らせ」と「ご連絡」はほぼ同じ意味ですが使い方に違いがあります。 「ご連絡」は口語でも書き言葉としても使える表現ですが、「お知らせ」は書き言葉として使われることがほとんどです。

例文

  • お手すきの際に、お知らせくださると幸いです。
  • 年末年始の営業予定についてお知らせいたします。

ご報告

「報告」とは、「ある任務を与えられたものが、その遂行の経過・結果について述べること。また、その内容」を意味しています。「ご報告」は、上司や先輩など目上の相手に対して使います。 「ご連絡」は今現在も進行している事項を伝えるときに使い、「ご報告」は完了した事項を伝えるときに使います。 「ご連絡」はあくまでも物事の内容を簡単に伝えることを意味していて、「ご報告」は、物事の展開や結果などを伝えることを意味しています。

例文

  • 私事で大変恐縮ですが、◯月◯日に長女を出産しましたことを、ご報告いたします。
  • 今年度の業績について、ご報告いたします。

ご一報

「一報」とは、「最初の知らせ」「簡単に知らせること」を意味しています。 「ご一報」は、取引先に資料を提出したときや、メールを出したときに、反応を知りたかったり、読んだか確認したい場合に「ご一報ください」と使います。 「ご一報」の前に、「大変恐れ入りますが」「大変恐縮ですが」といった言葉をつけると、より丁寧な表現になります。 「ご一報」と「ご連絡」の意味はほぼ同じです。 違いとしては、「ご連絡」は電話やメールで使うことができますが、「ご一報」はメールではなく電話で使うことが多いです。

例文

  • メールをご覧になられたら、ご一報いただけますでしょうか。
  • 今週中までに、ご一報いただけると幸いです。

「ご連絡させていただく」の英語

「I'll be in touch.」など

「連絡する」の英語は様々な表現が考えられます。

  • I'll be in touch.
  • I'll contact you later.
  • I'll e-mail you soon.
  • I'll call you later.
  • I'll contact you.

などなど、たくさんあります。 「あとで返信します」は、

  • I'll get back to you.

といいます。

職場で英語が必須な方や海外留学を検討している方など、本気で英語を学びたい人にオススメの英会話教室、オンライン英会話、英語学習アプリを厳選した記事を書きました!興味のある方はぜひご覧ください。↓

ビジネス英語を本気で学びたい人に絶対にオススメの英会話教室を紹介!

WURK

英語学習におすすめの書籍

科学的に正しい英語勉強法

メンタリストとして活躍する筆者が、日本人が陥りやすい効率の薄い勉強方法や勘違いを指摘し、科学的根拠に基づいた正しい英語学習方法を示してくれています。 日本人が本当の意味で英語習得をするための「新発見」が隠れた一冊です。

この本の詳細を見る

正しいxxxxの使い方

授業では教わらないスラングワードの詳しい説明や使い方が紹介されています。 タイトルにもされているスラングを始め、様々なスラング英語が網羅されているので読んでいて本当に面白いです。 イラストや例文などが満載なので、これを機会にスラング英語をマスターしちゃいましょう!

この本の詳細を見る

まとめ

「ご連絡させていただく」について理解できたでしょうか? ✔︎「させていただく」は、相手から許可を得ていない場合は使うことができない表現 ✔︎「ご連絡させていただく」は、謙譲語が二つ含まれているので二重敬語になる ✔︎「連絡する」の正しい表現は、「ご連絡します」「連絡いたします」などとなる ✔︎「ご連絡」の類語には、「お知らせ」「ご報告」などがある

おすすめの記事

「平素」の読み方、意味、ビジネスメールなどの使い方、類語、英語を紹介!

WURK

「恐縮」の意味、ビジネスにおける感謝・謝罪での使い方、類語、英語

WURK

「おかげさまで」の意味、使い方、例文、類語、敬語と英語表現も

WURK

「終日」の意味とビジネスでの使い方、「全日」との違い、類語、英語

WURK

「揶揄」の読み方、意味、使い方「比喩」との違い、類語、英語も

WURK

「ご了承ください」の意味、使い方、返事の仕方 - 類語「ご容赦」「ご理解」も紹介

WURK

「ご指導ご鞭撻」の意味、ビジネスや結婚式の使い方、類語、英語

WURK

「痛み入ります」の意味、ビジネスでの使い方、類語、英語を紹介

WURK

「おこがましい」の意味と類義語「厚かましい」「差し出がましい」との違い

WURK

「齟齬」の意味、漢字、使い方、類語、英語を紹介!「相違」との違いも

WURK

「幸甚です」の意味とビジネスでの使い方!類語「幸いです」や英語表現も紹介

WURK

「取り急ぎ」の意味、使い方、例文、類語、英語!メールでお礼をする時の使い方など

WURK

「お伺い」の意味と使い方!お伺いのメールの仕方、類語、英語も紹介!

WURK

敬語「伺う」の意味と使い方!「窺う」「参る」との違い、類語、英語も紹介

WURK

「貴台」の意味、使い方、例文、英語表現を紹介!「貴殿」との違いは?

WURK

「お手すきの際に」は敬語?上司に失礼のない電話やメールでの使い方、類語、英語も紹介

WURK

「より一層」の意味とビジネスでの使い方、例文、類語、英語表現を紹介

WURK

「お電話」のビジネスの使い方、「お電話差し上げる」は正しい?適切な敬語を解説!

WURK

敬語「お目にかかる」の意味と使い方!類語「お会いする」や英語表現も紹介!

WURK

「差し上げる」は正しい敬語?「差し上げる」の意味と使い方、類語を紹介

WURK

「折を見て」の意味と使い方を例文付きで!「折に触れて」との違い、類語、英語も

WURK

「不躾(ぶしつけ)」の意味は?ビジネスの「不躾ながら」の使い方!英語も紹介

WURK

トレンド

カテゴリーランキング

  1. TOP
  2. 日本語
  3. 敬語
  4. 正しい敬語?「ご連絡させていただく」の意味と使い方と言い換え表現